
今回は660名の方を対象に回転寿司店の満足度リサーチをおこないました。
その結果から満足度ランキングをご紹介します。
事前調査で回転寿司店の利用についてリサーチ
満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「回転寿司店の利用」について聞きました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(調査サービス利用者) |
調査期間 | 2019年10月7日~2019年10月10日 |
調査対象企業選定条件 | 全国展開している回転寿司チェーン店舗数上位4社(4ブランド) (選定日:2019年10月1日) |
質問内容 | 直近半年以内に利用したことのある回転寿司店をすべて選んでください。 |
1,499名にご回答いただいた結果、回転寿司店を利用している方の数は次のようになりました。
回転寿司店の満足度ランキング
事前調査で「回転寿司店を利用している」と回答した方に本調査を実施し、利用した回転寿司店についての評価を伺いました。
満足度ランキングの作成にあたり、最も回答数の少なかったかっぱ寿司に合わせ、各社先着249名の回答を集計しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査において提示した回転寿司店について「利用している」と回答した方 ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました |
調査期間 | 2019年10月7日~2019年10月10日 |
調査対象 選定条件 |
全国展開している回転寿司チェーン店舗数上位4社(4ブランド) (選定日:2019年10月1日) |
質問内容 | 「〇〇」について伺います。 質問1:「メニューの豊富さ」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問2:「味」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問3:「料金」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問4:「スタッフの接客」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問5:「店内の清潔感」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問6:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。 質問7:その評価の理由を教えてください。 ※「○○」には各ブランド名が入る |
回転寿司店を利用している660名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。
それでは、総合的な満足度で第1位となったスシローから紹介していきます。
総合満足度1位:スシロー(平均7.723点)
スシローを利用している男女249名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.723点で第1位となりました。
スシローの特徴
大阪府に本社を構える株式会社あきんどスシローが運営している回転寿司店「スシロー」は、日本で最も店舗数の多い回転寿司店です。
公式サイトによるとスシローは、「鯛寿司」という一軒の寿司屋の職人たちが、「より多くの人においしい寿司を食べてもらいたい」との願いから始めた回転寿司店なのだそうです。
スシローの最も大きな特徴の一つが、特許技術の「回転寿司総合管理システム」です。
「回転寿司総合管理システム」とは、寿司皿にICチップを取り付け、どのネタがいくつ出ている(回っている)か、どの皿がレーンを何m回り続けているか、などを把握し管理するシステムです。これにより売れ筋状況がわかるので、食材の鮮度管理や料理の早い提供などが可能となります。また350m以上回ったら自動的に廃棄されるようになっているので、鮮度の低いネタが回り続けるということがなく衛生的です。
もちろんネタやシャリなど食材もこだわりをもって揃えられているので、新鮮でおいしい寿司を味わうことができます。
スシローの評価理由
- いつ行っても活気のあるお店で、何を注文しても満足のいくお店です。価格も満足です。(70代・男性)評価:9点
- お値段はちょっと高めだけども分厚いマグロとか、満足感もあるのでいいかと思います。(60代・男性)評価:8点
- 100円のお寿司はいまいちなことが多かったが、スシローはとてもおいしい。サイドメニューもおいしく、行く度、期間限定のものも変わっているので何度でも行きたい。(30代・女性)評価:10点
- 斬新なお寿司を提案したり、定番のお寿司を安く提供するなど頑張っていると思う(40代・男性)評価:9点
- ネタが小さい。レーンが汚い。(30代・男性)評価:4点
国内店舗数 | 531店舗(2019年10月現在) ※公式サイト内会社情報ページより |
総合満足度2位:くら寿司(平均7.558点)
くら寿司を利用している男女249名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.558点で第2位となりました。
くら寿司の特徴
くら寿司は、国内店舗数が3番目に多い回転寿司チェーンです。くら寿司を運営するくら寿司株式会社も大阪府に本部を構えるています。
くら寿司の大きな特徴は、「快適・楽しさのこだわり」です。
回転寿司では当たり前の光景である“積み重ねられた寿司皿”ですが、くら寿司はこれを、「食事の邪魔になる」と考えました。そこで、各カウンターに「皿ポケット」を設置し、都度寿司皿を回収できるようにしました。皿ポケットに寿司皿を投入すると邪魔な皿が片づけられるだけでなく、投入時に枚数がカウントされているため、精算もスムーズにおこなうことができます。
また、この皿ポケットの応用として「ビッくらポン!」があります。これは、皿ポケットへ皿の投入5枚ごとにゲームが始まり、当たりが出ると景品が貰えるという特にお子さんが楽しめるシステムです。このビッくらポン!により、ファミリー層のお客さんの心を掴むことに成功しました。
くら寿司の評価理由
- ネタの豊富さ、味、価格、エンターテインメント性にとても満足している。(60代・男性)評価:10点
- どの店舗でも品質の差を感じない。皿がフードされているので回っている寿司でも悪い感じがしない。(40代・男性)評価:8点
- くら寿司はお寿司以外もとてもおいしいです。(20代・女性)評価:10点
- サイドメニューがかなり豊富で子供も食事がしやすい。 価格が安い。 ビッくらポンが楽しい。(20代・女性)評価:9点
- 子供は喜ぶが、味、接客、清潔感ともにあまり満足出来ません。値段は安いと思います。(50代・男性)評価:4点
国内店舗数 | 453店舗(2019年10月現在) ※公式サイト内会社概要ページより |
総合満足度3位:はま寿司(平均7.462点)
はま寿司を利用している男女249名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.462点で第3位となりました。
はま寿司の特徴
はま寿司は国内店舗数が2番目に多い回転寿司店です。牛丼チェーン「すき家」で有名な株式会社ゼンショーのグループ会社の株式会社はま寿司が運営しています。
はま寿司の特徴の一つが、「平日お寿司一皿90円+税」です。他店では一皿100円以上することが多い中、リーズナブルな料金設定となっています。
もう一つの特徴が「自慢の厳選醤油」です。さしみ醤油やぽんず、だし醤油など日本各地から7種類の絶品醤油が用意されているので、好みの醤油を選んだりネタによって醤油を変えたりするなどして、お寿司を楽しむことができます。
はま寿司の評価理由
- いろんなポイントカードが貯めれるのは嬉しいし注文したものしか届かないので、安心で清潔だと思う(20代・女性)評価:9点
- 品質の良さ、接客面など大手回転寿司チェーンで最も満足できるから(30代・男性)評価:8点
- はま寿司はメニューの豊富さが個人的には良いと思ってます、また平日は料金がさらに安いのも〇(20代・女性)評価:10点
- 寿司ネタは個人的に1番好きです。ただ子供と行くときは子供向けのネタが若干少ない気がします。(40代・男性)評価:8点
- 平日90円と謳っているのに100円の店舗がある。総合的には安いが、それが気に入らない。(50代・男性)評価:4点
国内店舗数 | 508店舗(2019年9月現在) ※就職情報サイト「マイナビ2020」内会社データより |
総合満足度4位:かっぱ寿司(平均7.205点)
かっぱ寿司を利用している男女249名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.205点で第4位となりました。
かっぱ寿司の特徴
かっぱ寿司は、現在4番目に店舗数が多い回転寿司店で、カッパ・クリエイト株式会社が運営しています。カッパ・クリエイト株式会社は、2014年に、居酒屋「甘太郎」「NIJYUMARU」やしゃぶしゃぶの「温野菜」などを運営する株式会社コロワイドの子会社となりました。
かっぱ寿司は“100円回転寿司”の先駆け的存在で、かつては売上高が業界トップでした。しかし、スシローやくら寿司といった競合の積極的な出店などに伴い、経営状態は悪化しました。その後、コロワイドにM&Aで買収されて傘下に入り、経営を立て直している最中です。
現在では、コロワイドの強い食材調達力や斬新なアイデアなどを使い、一度離れてしまったお客さんや新規のお客さんを呼び込むのに十分なキャンペーンを続々実施しています。
かっぱ寿司の評価理由
- すごく好きです。感じの悪い店員さんも見たことないです。安定の美味しさです!(20代・女性)評価:9点
- コロワイドの傘下に入ってから格段に良くなった。以前は味がひどく、2点ぐらいの評価しか与えられなかった。(70代・男性)評価:8点
- 寿司が小さいが安いのでその分色々な種類を食べれて選んでいると楽しいから。(30代・男性)評価:10点
- タッチパネルが外せるのは嬉しいし、注文したものしか届かないので清潔でよい(20代・女性)評価:9点
- 安いイメージがあるが一皿に一貫とか高い値段の物とかを考えると結局高くつくし、ネタ自体も小さいので食べた気がしない。(40代・男性)評価:4点
国内店舗数 | 339店舗(2019年10月現在) ※株式会社コロワイド公式サイト内グループ会社ページより |
その他質問の回答結果
本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。
「メニューの豊富さ」
「メニューの豊富さ」の満足度ではスシローが平均7.952点で1位でした。
「味」
「味」の満足度ではスシローが平均7.779点で1位でした。
「料金」
「料金」の満足度ではスシローが平均7.827点で1位でした。
「スタッフの接客」
「スタッフの接客」の満足度ではスシローが平均7.353点で1位でした。
「清潔感」
「清潔感」の満足度ではスシローが平均7.534点で1位でした。
まとめ
今回の回転寿司店の満足度調査では「最も総合満足度が高い回転寿司店」は「スシロー」でした。
下記より、レポートのダウンロードが可能です。