
今回は873名の方を対象にファミリーレストランの満足度リサーチをおこないました。
その結果から満足度ランキングをご紹介します。
事前調査でファミリーレストランの利用についてリサーチ
満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「ファミリーレストランの利用」について聞きました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(調査サービス利用者) |
調査期間 | 2019年10月7日~2019年10月17日 |
調査対象企業選定条件 | 全国の店舗数上位7ブランド ※同じ会社が運営するブランドは、最も店舗数が多いブランドのみ選定 (選定日:2019年10月1日) |
質問内容 | 直近半年以内に利用したことのあるファミリーレストランをすべて選んでください。 |
2,180名にご回答いただいた結果、ファミリーレストランを利用している方の数は次のようになりました。
ファミリーレストランの満足度ランキング
事前調査で「ファミリーレストランを利用している」と回答した方に本調査を実施し、利用したファミリーレストランについての評価を伺いました。
満足度ランキングの作成にあたり、有効回答数の最も少なかったロイヤルホストに合わせ、各ブランド199名ずつ回答を集計しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査において提示したファミリーレストランについて「利用している」と回答した方 ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました |
調査期間 | 2019年10月7日~2019年10月17日 |
調査対象 選定条件 |
全国の店舗数上位7ブランド ※同じ会社が運営するブランドは、最も店舗数が多いブランドのみ選定 (選定日:2019年10月1日) |
質問内容 |
「〇〇」について伺います。 質問1:「メニューの豊富さ」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問2:「味」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問3:「料金」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問4:「スタッフの接客」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問5:「居心地」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問6:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。 質問7:その評価の理由を教えてください。 ※「〇〇」には各ファミリーレストランの名前が入る |
ファミリーレストランを利用している199名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。
それでは、総合的な満足度で第1位となったびっくりドンキーから紹介していきます。
総合満足度1位:びっくりドンキー(平均7.899点)
びっくりドンキーを利用している男女199名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.899点で第1位となりました。
びっくりドンキーの特徴
びっくりドンキーは1980年に北海道の札幌で1号店をオープンしました(原型となったお店「ベル」は岩手県盛岡で1968年にオープンしています)。2019年現在、鳥取県、島根県、徳島県を除く全国に店舗を展開しています。
びっくりドンキーのメニューはハンバーグに特化しており、その最大の特徴はハンバーグ・ごはん・サラダを一つに盛り付けるディッシュメニューです。通常のファミレスのハンバーグやステーキのメニューは、単品の商品にセットとしてライスなどを付けることで定食にしますが、このディッシュメニューは最初からご飯があるため、単品でも定食として楽しめます。
ハンバーグは150g、300gから選択でき、有料で「エッグ」「チーズ」「パイン」「おろしそ」のトッピングの追加が可能です。ハンバーグは箸でも切って食べられるほど柔らかく、ソースは醤油ベースのあっさりとした味付けが特徴です。
ハンバーグには牛肉は、牧草だけで育てられたナチュラルビーフの肉が使われており、一般的な輸入牛肉と比べて栄養価が高くなっています。
びっくりドンキーは店頭でのおもてなしにも力を入れており、店頭に花壇やハンギングバスケットを設け、季節にあった草花・樹木を育てています。日々手入れをおこない、定期的に開かれる社内コンテストでは競い合っているためスタッフの植栽技術は高く、味だけでなく見た目も楽しい店舗が作り上げられています。
びっくりドンキーはノーマライゼーションや食育支援といった社会活動にも積極的です。ノーマライゼーションとは「障害をもつ人ともたない人が平等に生活する社会を実現させる」という考え方のことで、びっくりドンキーはこの考え方にもとづき、点字メニューや車椅子対応、手話での接客などが可能な店舗を増やしています。
また、食育支援の一環として2006年から小学生以下の子供を対象に「もぐチャレ」というイベントを実施しています。残さず食べることができた子供には表彰状がプレゼントされ、2回分の表彰状を持っていくと、オリジナルデザートがプレゼントされます。
びっくりドンキーの評価理由
- ハンバーグがおいしいし空間が広いので居心地がいい。(30代・男性)評価:9点
- トッピングの豊富さが楽しい!美味しいしデザートも魅力だから。(20代・女性)評価:9点
- まずファミレスなのにハンバーグが本当に美味しい。季節ごとに変わるスイーツも魅力的だし、ポテサラパケットなど色々な味を楽しめるのもいいと思います。 トッピングも豊富ですし、サイドメニューにも手を抜かない味噌汁の味が個人的には好きです。(中略)ハンバーグのミニ版があればいいなと思います。(30代・女性)評価:8点
- スタッフの接客は良いし、料金もお手頃だと思います。(40代・男性)評価:8点
- 食べたらすぐに帰らないといけないような雰囲気なので。(40代・男性)評価:5点
国内店舗数 | 331店舗(2019年10月25日現在) ※公式サイト内店舗検索ページより |
総合満足度2位:ロイヤルホスト(平均7.613点)
ロイヤルホストを利用している男女199名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.613点で第2位となりました。
ロイヤルホストの特徴
ロイヤルホストは1971年福岡県北九州市でオープンしました。一部の県を除いて全国展開しています。
他のファミリーレストランと比べるとメニューの価格は全体的に高めですが、その分料理の素材や店舗の内装にはこだわりのあるものが使用されており、特別な時間が過ごせる空間が演出されています。
ロイヤルホストのメニューの中でも代表的な一品が「オニオングラタンスープ」です。国産玉ねぎをじっくり炒めて自社製コンソメスープを合わせた、前身のレストラン「ロイヤル(1953年11月開業)」時代から続く伝統的なメニューです。生前、マリリン・モンローが来日した際には、3日連続で注文したと言われています。
ハンバーグは「黒毛和牛」と「黒豚」を独自の比率で配合しており、独自の調理法と豊富なソースで人気を集めています。
ステーキには、アンガスビーフの中でも通常よりさらに厳しい基準をクリアした「サーティファイド・アンガス・ビーフ」を使用しています。チルドで納品された肉を使うことで、肉本来の美味しさが味わえる一品となっています。
ドリンクバー用のカップやグラスは、日本の老舗食器メーカー「NIKKO」のものが用意されており、高級感を演出することで他のファミレスと差別化が図られています。
ロイヤルホストは一部の店舗に限定メニューが設けられているのも特徴です。基本は洋食中心のメニュー構成ですが、仙台花京院店では「牛たん定食」、長崎駅ビル店では「長崎皿うどん」「長崎ちゃんぽん」「佐世保バーガー」など、ご当地メニューが提供されています。
ロイヤルホストの評価理由
- 高級感があるメニューとキッチンでシェフが実際に調理されているので特別感と本格的な食事ができて、味もすごく美味しいので。(30代・女性)評価:10点
- スタッフの対応が丁寧。 少し高いけど、品質が信用できる。(20代・女性)評価:10点
- ファミレスの中では値段は高い方だが、クオリティは十分高く、味もしっかりしている。(20代・男性)評価:8点
- 料理の味付けがファミレスでは良い。メニューも ほしいものが揃っている。(60代・男性)評価:8点
- 高い!!清潔感もあるし、接客も良いがあの料理にあの値段を出すなら、きちんとしたランチを食べに行きたい! 時間制限がないのは良いけど。(40代・女性)評価:5点
国内店舗数 | 219店舗(2019年10月25日現在) ※公式サイト内店舗検索ページより |
総合満足度3位:サイゼリヤ(平均7.528点)
サイゼリヤを利用している男女199名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.528点で第3位となりました。
サイゼリヤの特徴
サイゼリヤは1973年に「レストランサイゼリヤ」としてチェーン展開を開始しました。2013年に、後述のガストに続いて国内1000店舗を達成しています。
メニューはパスタ、ピザなどのイタリア料理が中心で、テーブルワイン、ボトルワイン、パスタ、オリーブオイルなど多くの食材にイタリア産のものを使用しています。
サイゼリヤの商品の価格は、創業者正垣泰彦の「多くのお客様が『注文したくなる価格』を目指す」という理念に沿って定められています。グラスワインは1杯600円が相場のところを100円で提供したり、当初480円だったミラノ風ドリアを290円変更したりするなど、途中で価格改定されたものも含め多くのメニューが、リーズナブルな価格で提供され好評を得ています。
2019年10月1日の消費増税後にも増税前の価格を据え置き、実質的な値下げがおこなわれていることからも、サイゼリヤの「価格」に対するポリシーの強さがうかがえます。
サイゼリヤの評価理由
- 価格の割に味も良く、メニューも豊富。アルコール類(特にワイン)の低価格がありがたい。エスカルゴに赤ワインは最高。(70代・男性)評価:10点
- とにかく美味しくて安くて感動します。 殆どがちゃんと野菜が美味しかったり、肉もしっかりしていて、その上で値段が安いです。 ただ、従業員の方々が結構大変そうなことは気にかかっています。どこも人手不足だからだと思いますが、その中で頑張ってはいるのでしょうけれど、結構疲れている感じが伝わってくるので、もう少し人手が増やせたらいいのにと勝手に思っています。(30代・女性)評価:9点
- かゆいところに手が届く的なメニューが多いのがうれしい。 ワインがリーズナブルな価格でありがたい。(40代・男性)評価:9点
- メニューの種類が少ない。ドリンクの種類も少ない。(50代・女性)評価:4点
- 分煙だったのが全席禁煙になった。(50代・女性)評価:4点
国内店舗数 | 1,080店舗(2019年10月24日現在) ※公式サイト内店舗案内ページより |
総合満足度4位:ジョイフル(平均7.392点)
ジョイフルを利用している男女199名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.392点で第4位となりました。
ジョイフルの特徴
ジョイフルは、大分県に本社を構える株式会社ジョイフルが運営するファミリーレストランで、九州地方を中心に店舗展開しています。
メニューはハンバーグなど定番の洋食から唐揚げなど和風のものまで豊富にそろっており、定食系のメニューでも1000円未満で食べられる、リーズナブルな価格設定となっています。
ジョイフルの特徴の一つにランチタイムの長さがあります。一般的にファミレスのランチタイムは、平日のみ11:00からスタートすることが多いですが、ジョイフルでは土日を含めた毎日10:00~15:00がランチタイムとなっています。ランチメニューにはワンコインの日替わりランチもあり、お得に食事を楽しむことができます。
ジョイフルは人気スマホゲーム『Pokémon GO』のオフィシャルパートナーでもあります。全国のジョイフルの店舗のうち、約80店舗がジム、約700店舗がポケストップとして登場します。
ジョイフルの評価理由
- 全てに於いて、満足しているから、定期に利用しています。おすすめです。(50代・男性)評価:10点
- おとくなランチをよく食べるので好き、 店員が忙しく動き回っているから笑顔がない。(30代・女性)評価:8点
- とにかく全てのメニューがリーズナブルで季節に合わせた新メニューも充実していて美味しい、値段が安く美味しいので気軽に利用できるから。(30代・男性)評価:9点
- それほど印象に残るメニューがない気がするが、安くて手軽で、ドリンクバーなどが気軽に利用できて長く滞在できる印象。(40代・男性)評価:8点
- 味や値段帯はいいとしても、店の雰囲気と接客が良くなく、再度行きたいとは思わない。(30代・男性)評価:4点
国内店舗数 | 787店舗(2019年9月9日現在) ※公式サイト内会社概要ページより |
総合満足度5位:ガスト(平均7.307点)
ガストを利用している男女199名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.307点で第5位となりました。
ガストの特徴
ガストは、全国に3000以上のグループ店舗がある「すかいらーく」グループのブランドの一つです。「すかいらーく」グループのファミレスは他に、ジョナサンやバーミヤンなどがあります。ガストは全国に1347店舗あり、「すかいらーく」グループのファミレスで最も店舗数が多いブランドです。
ガストはもともと「すかいらーく」というブランドで全国に展開していましたが、1992年から低価格路線の業態である「ガスト」への転換を開始し、現在に至ります。
今ではどこのファミレスでも見られる、セルフサービスのドリンクバーやワイヤレス型呼び出しベルは、1992年にガストの実験店舗が初めて導入したと言われています。
ガストの評価理由
- 徒歩圏内にあり、メニューも多様なので好き嫌いの多い人とでも行ける。時間に追われずゆっくりできる。(70代・女性)評価:8点
- 席が多いので待ちが少ない。タバコが吸える。(40代・女性)評価:9点
- クーポンを使うとお安く食べられるし、キッズメニューもアレルギー持ちの子でも食べられるものがあらからほんとに助かる。(30代・女性)評価:8点
- 1人席があるのが嬉しい。料金はメニューによって安いし、高い。(30代・女性)評価:8点
- 値段の割には美味しいけど、ガヤガヤしていて落ち着かない。(30代・女性)評価:3点
国内店舗数 | 1,346店舗(2019年9月30日現在) ※公式サイト内グループ店舗数ページより |
総合満足度6位:ココス(平均7.271点)
ココスを利用している男女199名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.271点で第6位となりました。
ココスの特徴
ココスは、「すき家」などを運営するゼンショーホールディングスを親会社とするグループのファミリーレストランです。ゼンショーホールディングスのファミレスには他に、ビッグボーイやジョリーパスタなどがあります。
ココスのメニューの特徴の一つに、ハンバーグの種類の豊富さがあります。通常のハンバーグ、チーズインハンバーグ、和風ハンバーグを始め、四角い形をした「ビーフハンバーグステーキ」、ホイルで包まれた「包み焼きハンバーグ」など、20種類以上のハンバーグメニューが揃っています。
現在でこそ幅広いメニューを扱うココスは、オープン当初は完全なアメリカンスタイルのレストランでした。その名残として「カリフォルニアタコサラダ」などの特徴的なメニューも提供しています。
また、モーニングタイムに実施している「朝食バイキング」が人気です。平日は680円(税別、店舗によって異なります)で、定番のスクランブルエッグやカレー、お店で焼き上げたパンなどような洋風のメニューから、納豆など和風のメニューまで豊富に揃っているうえ、さらにドリンクバーも付いてくるなど、とてもお得なのが人気の理由です。
ココスは食の安全、食物アレルギーへの取り組みにも力を入れており、公式サイトには、各メニューのアレルギー食材を検索できるページ「Ta:bel」(ターベル)が設置されています。ページに表示されたアレルギー物質を選択するとその物質を使用していないメニューが表示され、特定のアレルギーを持っている方も安心してメニューを選ぶことができます。
■アレルギー検索サイト Ta:bel(ターベル)|[COCO’S]ファミリーレストラン ココス
ココスの評価理由
- ハンバーグメニューが特に美味しく出来立てをすぐに持ってきてくれて店内も清潔感があり、カップルやファミリーで利用しやすいから。(30代・男性)評価:9点
- とても料理が美味しいし、ドリンクバーが美味しい。ちょっと高級なファミレスといったらココス。(20代・女性)評価:8点
- ドリンクバーもあり、メニューも豊富なので、女子会で長居して楽しみたいときにはもってこいです。(30代・女性)評価:8点
- 悪くないけどもう少し安いといい。(30代・女性)評価:8点
- お値段はリーズナブルで良いと思いますが、お店の清潔感や接客をもう少し頑張った方がよいかと。 他のファミレスが近くにあればそっちに行ってしまう。(40代・女性)評価:4点
国内店舗数 | 586店舗(2019年9月現在) ※公式サイト内業績推移ページより |
総合満足度7位:デニーズ(平均7.241点)
デニーズを利用している男女199名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.241点で第7位となりました。
デニーズの特徴
デニーズは関東地方及び中部地方を中心に展開するファミリーレストランです。1974年に株式会社イトーヨーカ堂が神奈川県にオープンさせたのが始まりで、現在は株式会社セブン&アイ・フードシステムズの店舗ブランドの一つとなっています。
デニーズのハンバーグは、チャーブロイラーという調理器が使われており、きれいな焼目が付いているのが特徴です。通常のハンバーグの他、煮込みハンバーグ、クリームグラタンハンバーグなどのバリエーションがあり、中でも提供開始から12年を迎える「ハンバーグカレードリア」は、累計販売数1500万食を超える人気メニューです。
デニーズの食材へのこだわりの一つに「産地リレー」があります。産地リレーとは、生鮮野菜が産地によって収穫状況が異なることを踏まえ、一種類の食材でも収穫状況によって仕入れ先(産地)を変更して調達するというものです。各産地では栽培計画書と栽培実績書の提出が義務づけられており、この年間栽培計画に基づいて産地リレーをすることで、安定供給の実現が可能となっています。
デニーズの評価理由
- メニュー、味、スタッフは、やはりデニーズがダントツ。 安心して行けるファミレスです。(40代・女性)評価:9点
- ファミレスの中では1番高級感がある、店員さんもレベルが高いイメージ(20代・女性)評価:8点
- あまり混んでいないので店内でゆっくりできる。メニューに個性はあまりないように思うので。(30代・女性)評価:8点
- そもそも 価格が高い!!(60代・女性)評価:4点
- 特に食べたいものがない。量も少ないのでお得感がない。(30代・男性)評価:5点
国内店舗数 | 367店舗(2019年10月24日現在) ※公式サイト内店舗検索ページより |
その他質問の回答結果
本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。
「メニューの豊富さ」
「メニューの豊富さ」の満足度はロイヤルホストが平均7.734点で1位でした。
「味」
「味」の満足度はびっくりドンキーが平均8.312点で1位でした。
「料金」
「料金」の満足度はサイゼリヤが平均8.271点で1位でした。
「スタッフの接客」
「スタッフの接客」の満足度はロイヤルホストが平均7.719点で1位でした。
「居心地」
「居心地」の満足度はロイヤルホストが平均7.864点で1位でした。
まとめ
今回のファミリーレストランの調査では「最も満足度が高いファミリーレストラン」はびっくりドンキーでした。
下記より、レポートのダウンロードが可能です。