【サブスク】利用したことがある方の71.8%が「映画・動画」サービスを利用

サブスクサービスを利用したことはありますか?

「サブスク」とは、英語のサブスクリプション(subscription)の略語で、特定のサービスやものを“定額”で一定期間利用できる仕組みです。
動画配信サービスの「Netflix」や音楽配信サービス「Spotify」というサービス名をテレビコマーシャルなどで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

最近では、動画や音楽に限らず、飲食に関するサブスクサービスも増えてきています。他にも家具や家電のサブスクサービスも登場するなど、利用者の選択肢が広がっています。

サブスクサービスの市場規模はまもなく1億円超えするとも言われていて、ビジネスモデルとしても期待されていますが、皆さんはどのようなサービスを利用しているのでしょうか。

今回は、全国の男女1,550名を対象に「サブスクサービスの利用に関するアンケート」を実施しました。

「サブスクサービスの利用に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2022年1月2日~1月13日
質問内容 質問1:サブスクサービスを利用していますか?
質問2:どんなサブスクサービスを利用したことがありますか?[複数回答可] 
質問3:どのようなサブスクサービスですか?
質問4:サブスクサービスを取り入れてほしいものはありますか?
集計対象人数 1,550名

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

36.3%がサブスクサービスを「利用したことがある」

まず初めに、「サブスクサービス」を利用したことがあるか聞きました。

29.5%の方がサブスクサービスを「利用している」と回答しました。
「以前は利用していたが今は利用していない」という方も合わせると、全体の36.3%の方がサブスクを「利用したことがある」ようです。

「利用したことがある」方に、実際にどのようなサービスを利用したのか聞いてみました。

71.8%の方が、「映画・動画」サービスと回答しました。続いて「音楽配信」が46.2%、「書籍(マンガ・雑誌など)」が20.1%となりました。

その他と回答した方に、具体的にどのようなサービスを利用したのか聞いたので、一部を紹介します。

「その他」サービスについての回答

  • 電動歯ブラシ。(40代・男性)

  • サプリメント。(60代・男性)

  • お花。(30代・女性)

  • 化粧品。(40代・女性)

  • コンタクトレンズ。(50代・男性)

  • 調理済み宅配食。(70代・男性)

  • 子ども用のおもちゃ。(30代・女性)

  • マカロンを1日1個まで食べられるサービス。(60代・女性)

ちなみにマカロンのサブスクは、洋菓子ブランド「ダロワイヨ」が行っているサービスで、1カ月あたり1,000円で店頭でマカロンを1日1個もらうことができるそうです。

サブスクサービスを取り入れてほしいものは「生活必需品」から「趣味の道具」まで幅広く

今後、サブスクサービスを取り入れてほしいものについて聞いたので、回答の一部を紹介します。

「サブスクサービスに取り入れてほしいもの」回答

  • 酒、嗜好品。(60代・男性)

  • 複数の飲食店で使えるサービス。(40代・男性)

  • タクシー。(50代・男性)

  • どんな交通手段も使い放題になるもの。(30代・男性)

  • 高速道路。(50代・男性)

  • ガソリン。(30代・男性)

  • 季節のインテリア。(30代・女性)

  • 洗濯機などの白物家電。(40代・男性)

  • 子どもの服とかベッド。(40代・男性)

  • 絵本。(60代・女性)

  • 美容家電。(40代・女性)

  • 美容院でのカットやカラー。(40代・女性)

  • マッサージ。(30代・女性)

  • 医薬品。(60代・男性)

  • 買い物代行サービス。(30代・男性)

  • コインランドリー。(50代・女性)

  • ダンスレッスン。(20代・女性)

  • 英会話のネイティブ講師のサブスク。(70代・女性)

  • 配信ではなく、映画館のサブスク。(30代・女性)

  • いろんなコンサートや演劇など。(30代・女性)

  • お笑いライブ。(40代・男性)

  • ペットの洋服、ペットカートなどの大型ペット用品。(50代・女性)

  • 大型の園芸用品。(60代・女性)

  • ゲームセンターのクレーンゲーム。(30代・男性)

  • プラモや、鉄道模型。(60代・男性)

  • 大学などで使える参考書のサブスク。(20代・女性)

  • 本とステーショナリーの年間パスみたいなもの。(40代・女性)

  • キャンプ用品。(50代・男性)

  • 音響機器。(40代・女性)

  • カラオケ。(50代・男性)

  • 高齢者用の動く車椅子。(60代・女性)

  • 介護関連のサービス。(60代・女性)

まとめ

今回は、「サブスクサービスの利用」についてアンケートを実施しました。

サブスクサービスを「利用したことがある」方は36.3%で、63.7%の方は「利用したことがない」と回答しました。

実際に利用したことがあるサービスについては、サブスクを利用したことがある方の7割以上が「映画・動画」を利用したことがあると回答しました。
少数ですが「サテライトオフィス」や「洋服・ファッション」、「家具・家電」のサブスクサービスを利用していると回答した方もいました。

サブスクサービスを取り入れてほしいサービスについては、文房具や医薬品といった生活に密着するものから、映画館やカラオケといった娯楽に関するサービスまで幅広く挙がりました。

サブスクサービスを取り入れてほしいという回答の中にある「介護関連サービス」や「英会話」などでは、一部でサブスクを導入している企業もあります。
動画や音楽配信サービスのイメージが強いサブスクですが、さらなるサービスの拡大が続きそうです。

SNSでもご購読できます。