【ビジネス系YouTuber】ライブ配信や動画、一番人気は「投資系」

「ビジネス系YouTuber」見たことがありますか?

YouTubeと言えば、皆様はどのような動画を思い浮かべるでしょうか?
複数人のグループで賑やかにテレビ番組のような企画を行っているチャンネルや、一人で商品の紹介をしているチャンネルなどさまざまあると思いますが、副業や投資、仕事の効率化などを発信している「ビジネス系チャンネル」も人気ジャンルの一つです。

では、「ビジネス系YouTuber」の動画を見たことがある方はどれほどいるのでしょう?
また、どのようなことを学び、実際に役立つことはあるのでしょうか。
今回は、株式会社filmentsと共同で、男女2,388名を対象に、「ビジネス系YouTuber」についてアンケートを実施しました。

「ビジネス系YouTuberに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女
調査期間 2022年1月15日 ~1月17日
質問内容 質問1:あなたは「ビジネス系YouTuber」の動画やライブ配信を見たことがありますか?
質問2:どのような「ビジネス系YouTuber」を見たことがありますか?[複数回答可]
質問3:「ビジネス系YouTuber」の動画やライブ配信を見たことで、役に立ったことはありますか?
質問4:どのようなことが役に立ったか教えてください。
質問5:(見たことがない方)「ビジネス系YouTuber」の動画やライブ配信を見たいと思ったことがありますか?
質問6:その理由を教えてください。
集計対象人数 2,388人

19.6%が、ビジネス系YouTuberの動画やライブ配信を「見たことがある」

まずは、「ビジネス系YouTuber」の動画やライブ配信を見たことがあるかについて聞きました。

19.6%の方が、「見たことがある」と回答しました。
では具体的には、どのようなビジネスの動画やライブ配信を見たことがある方が多いのでしょうか。

「投資系」が55.5%ともっとも多い結果になりました。
また「その他」では、人事系、資格系、社会情勢、資産系などが挙げられました。

「ビジネス系YouTuber」実際に役に立つ?

続いて、ビジネス系YouTuberの動画やライブ配信を「見たことがある」と回答した方々に、見たことで実際に役に立ったことはあるかについて聞きました。

73%が「役に立ったことがある」と回答しており、多くの方が効果を実感しているようです。
どのようなことが役に立ったのか、具体的に聞きました。

投資系

  • 自分で稼ぐということ、投資の世界など、雇われて働く事しか知らなかった自分の知識の世界、考え方の幅を大きく広げてくれたと思います。(40代・男性)
  • 株式の先行投資の判断に役立った(70代・男性)
  • 投資の種類や基本を学べる。(60代・男性)
  • 投資信託については自分があまり理解していなかったから、とてもためになった。(50代・女性)
  • 投資に前向きになることができました。(50代・男性)
  • FXや株で儲けられるようになったこと。(30代・女性)
  • デメリットを分かりやすく説明していたので、投資をやめようと思ったきっかけになりました。(30代・女性)

投資の種類や基本を学べたという方や、投資に前向きになることが出来たという方などがいました。
また、デメリットを知ることで投資をやめようと思ったきっかけになったという方も。
投資の良い面だけでなく、「本当にやったほうが良いのか?」を学べるのも重要なことかもしれません。

副業系

  • 様々な副業があること(40代・女性)
  • 自分にもできる副業がわかる(20代・女性)
  • ブログやアフィリエイトを始める時に役立った(30代・女性)
  • 個人でも稼ぐという認識がもてた(40代・女性)
  • 副業のやり方が理解できた(50代・女性)
  • やってみたい副業の内情などがわかった(30代・男性)

自分にもできる副業が分かった方や、やってみたい副業の内情が分かったという方などがいました。
最近では副業を許可する企業も増えており、「副業について学びたい」という方も多いようです。

自己啓発系

  • ビジネスにはあまり縁がないですが、実生活で人と付き合う上で、役に立つことが多いです。(50代・女性)
  • ビジネストークのネタとして使っている。(50代・男性)
  • 固定観念を打ち破ってくれる時がある(60代・男性)
  • 実際に役に立ってないかもしれないが気持ちが楽になったことがありました。(60代・男性)
  • 仕事に対する考え方が変わった(50代・男性)

仕事に対する考え方が変わったり、固定観念を打ち破ってくれたりと、「仕事のモチベーション」を上げてくれるようなYouTubeチャンネルも人気なようです。

仕事の効率化系

  • 後回しにしない技術。罪悪感の少ない逃避行動は学生の頃から多かったなーそうならないためにどうしておくべきかなど気付かされました(40代・女性)
  • 例えば、仕事の効率化や5Sについての整備の仕方、そのためのシステムなど(60代・男性)
  • ちょっとだけ、日常の時間の使い方のコツがつかめた。(50代・男性)
  • 仕事の効率化をはかる方法など参考になるものがありました。(60代・男性)

「仕事の効率化系」では、仕事の効率化をはかる方法などが参考になったという方のほかに、日常の時間の使い方のコツがつかめたという方もいました。
ビジネスだけでなく、日常でも活かせることを学べる場合もあるようです。

経営系

  • 経営の仕組みやサイトの作り方など(40代・女性)
  • 経営改善のための実務的なヒントがあった(60代・男性)
  • 経営のノウハウがわかって情報の見方が変わった(40代・男性)
  • 企業や経営についてのノウハウ(50代・男性)

経営の仕組みやノウハウなど、普通ではなかなか学べないようなことを学べるYouTubeチャンネルもあるようです。

その他

どんなチャンネルか どのように役立ったか
経済解説 時事問題について詳しくなる。(40代・男性)
企業の起こした問題 企業のやらかした問題を起こさないようになる(50代・男性)
年金・雇用保険関係 法律改正に関して特に人事総務関係の仕事をしている関係上、必要な知識を得るため。(60代・男性)
就職・転職系 ブラック企業の定義についてわかっているようでわかっていなかったけれども「客先を泣かせる」という説明を聞いてすごく腑に落ちた。同時に自分が今後もし転職する時の参考に出来る指標を手に入れることが出来た。(30代・女性)

「ビジネス系YouTuber」見たいと思ったことはある?

続いて、ビジネス系YouTuberの動画やライブ配信を「見たことがない」と回答した方々に、見たいと思ったことがあるかについて聞きました。

9.6%と、約1割の方がビジネス系YouTuberの動画やライブ配信を「見たいと思ったことがある」と回答しました。
それぞれの回答をした方に、その理由についても聞きました。

見たいと思ったことがある方

  • 直接話を聞こうと尋ねると色々勧誘がうっとうしいし、YouTubeならすっ飛ばせるというか、距離があるためにリラックスした状態で話が聞きやすい利点が魅力だと思います。(40代・女性)
  • 今の時代色んなビジネスのやり方があると思うので勉強の意味でも見てみたい(20代・男性)
  • 参考になることがあるかもしれないと思ったことと、仕事に活かしていけるものがあればという希望もあって。(50代・女性)
  • これからは会社に属さず自分で稼いでいく時代だとおもっているから(40代・男性)
  • ビジネスライブは見たいと思っていたが、申し込みやら設定が邪魔くさく、YouTubeならそのまま見れると思った(40代・女性)
  • 空いた時間に、勉強になるものを視聴したいと思ったときにYouTubeは最適だから(40代・男性)
  • わかりやすく説明してくれるものが多いので悩みが解決したり、知識を得られそう。(40代・女性)
  • お金儲けのコツなどがわかりやすそうだった。おもしろい人がおおいので、話を聞くだけでも楽しそう。(50代・女性)

見たいと思ったことがない方

  • 仕事場以外でビジネスのことを考えたくないから(40代・女性)
  • 動画より書籍などでゆっくり読んだ方が頭に入るから。(30代・女性)
  • どんな内容かは少し気になるが、ビジネス関連をYou Tubeでみる気が起きないから(40代・男性)
  • 興味があるテーマに当たれば見るかもしれないが、今のところない。(50代・男性)
  • YouTubeは娯楽として利用しているのでビジネスとして利用したくない。(50代・男性)
  • ビジネス系の情報は求めていない。情報自体があまり信用性がない。(50代・男性)
  • 何となく難しい内容な感じがして敷居が高いです(50代・女性)

まとめ

今回は、ビジネス系YouTuberの動画やライブ配信を見たことがあるかについての調査を行い、19.6%の方が「見たことがある」と回答しました。
その中でも「投資系」のチャンネルを見たことがある方が55.5%と、もっとも多いようです。

また、ビジネス系YouTuberの動画やライブ配信を「見たことがない」と回答した方に、見たいと思ったことがあるかについて聞いたところ、約1割の方が「見たいと思ったことがある」と回答しました。
その理由としては、空いた時間に勉強になるものを視聴するには最適だからや、お金儲けのコツが分かりやすそうだからなどがありました。

反対に「見たいと思ったことがない」と回答した方は、仕事以外でビジネスのことを考えたくないからや、情報自体があまり信用性がないからなどの理由があるようです。
YouTubeで無料で有益な情報を見ることが出来て学べるのはとてもありがたいですが、だからこそ「どの情報を信じて自分のためにどう活用していくか」ということを見極める力がもっとも重要かもしれませんね。

SNSでもご購読できます。