【遺産相続】27.4%が、相続について「事前に話し合ったことがある」

相続について事前に話し合ったことはありますか?

以前紹介した『遺産相続に関するトラブル』の記事では、19.9%が遺産相続人を決める際に、27.4%が相続額を決める際に、それぞれ「トラブルを経験している」という結果になりました。
また、『家の相続で大変だったこと』の記事では、56.4%が「家を相続するときに大変だったことがある」と回答しています。

そんなさまざまな「遺産相続に関するトラブル」を回避するためには、親族で事前に話し合っておくことが重要かと思います。
では、将来的に親族から遺産を相続する(される)可能性がある方のうち、「相続について事前に話し合ったことがある」という方はどれほどいるのでしょうか。
今回は、日本クレアス税理士法人と共同で、全国の男女2,794人の方々にアンケートを実施しました。

「相続についての話し合いに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女
調査期間 2022年1月23日~2022年1月25日
質問内容 質問1:将来的に親族から遺産の相続をする可能性、もしくは相続をされる可能性がありますか?
質問2:遺産の相続について、家族で事前に話し合ったことはありますか?
質問3:主にどのようなことについて話し合ったことがありますか?
質問4:今後、遺産の相続について事前に話し合っておこうと思いますか?
集計対象人数 2,794人

58.6%が、将来的に相続をする(される)可能性がある

まずは、将来的に親族から遺産の相続をする可能性、もしくは相続をされる可能性があるかについて聞きました。

相続をする(される)可能性があると回答した方は、合わせて58.6%という結果になりました。
相続の可能性がある方に、相続について事前に話し合ったことはあるかについて聞きました。

27.4%の方が、「事前に話し合ったことがある」と回答しました。
事前に話し合ったことがある方に、「主にどのようなことについて話し合ったことがあるか」についても聞き、その内容別で集計しました。

半数の方が、「主に遺産分割について話し合っている」という結果になりました。
それぞれの回答を、具体的に紹介していきます。

遺産分割

  • 遺産分割協議をし、どのように分配するかを話し合いました。(60代・女性)
  • 何を誰が相続するのかを、冗談交じりで話したことがある。(80代・男性)
  • 何を誰に相続するか、不公平のないようにするにはどうしたらよいかを話し合った。(70代・男性)
  • 家や保険、貯金などをどのように遺された者に配分するかを大まかに決めてある。(60代・男性)
  • 兄弟が3人いるので、親が持っている土地について誰がどう相続するのかということ(40代・女性)
  • 父が他界したときに遺産を相続したが、その後の母のことも考えて、事前に家や金融資産をどのように配分するかについて話し合った。(50代・男性)

不公平のないようにするにはどうしたらよいか話し合ったという方などがいました。
遺産相続の際には「遺産分割」で揉めることも多いので、事前に話し合っておく方も多いようです。

何がどれほどあるか

  • どの様な遺産があるのかの説明(50代・男性)
  • 今現在どのような状態で、今後どのような管理が必要となるのか?(40代・女性)
  • 所有物件について大まかな内容を聞いた(50代・女性)
  • 相続財産の概要とおよその金額(70代・男性)

どのような遺産があるのかの説明や、相続財産の概要とおよその金額などについて話し合ったという方もいました。
多くの遺産がある場合、どこにどれほどの遺産があるのか分からないと困ってしまうので、事前に話し合っておいた方が良いですね。

土地や家について

  • 実家の土地活用について。(70代・男性)
  • 宅地や農地などの不動産をどうするか(50代・男性)
  • 不動産の売却に関する取り決め(40代・女性)
  • 離れて暮らす義理の父が所有している土地を健康なうちに売却して欲しいと旦那が話し合っている。(20代・女性)

所有する土地や家などの「不動産」について、“どうするか”話し合っている方もいるようです。

相続の手続き(進め方)

  • どのような手続きが必要かについて。(60代・女性)
  • 各手続きに関する書類の整理の仕方(20代・女性)
  • 相続するにあたって何をするべきか。(40代・女性)
  • 相続の手続きについて話した。(50代・男性)

どのような手続きが必要かなどを事前に話し合っておくことで、実際に相続することになった際に困らずに進められますね。

相続税

  • 一人っ子なので、相続税額の減少する方法(70代・男性)
  • 親の自宅と土地の相続について、相続税について(50代・女性)
  • 相続税対策について。生前贈与について。相続する方も、される方も事前に対策を考えておかないといけないという話を親子で行った。(50代・女性)
  • 不動産等を現金化し相続税対策をしながら法定相続をすることを決める(60代・男性)

相続税がどれほどかかりそうかや、節税対策について事前に話し合っているという方もいました。

今後、遺産の相続について事前に話し合っておこうと思いますか?

続いて、「事前に話し合ったことがない」と回答した方に、今後遺産の相続について事前に話し合っておこうと思うかについて聞きました。

62.6%の方が、今後遺産の相続について事前に話し合っておこうと「思う」と回答しました。
どのようなことについて話し合っておこうと思うかについても聞きました。

どのようなことを話し合おうと思うか

  • おおよそどのくらいの遺産があるのかと、土地・家屋をどうのように分け合うか話し合っておきたいと思います。(50代・女性)
  • どこに預金があるかとか口座の確認とか。どんな保険に入っているか?どんな株を持っているか?等等(60代・男性)
  • 兄弟がいるので、具体的な遺産分割の比率などについて。(40代・男性)
  • 誰が何を相続するか、土地はその前に売っておくのか、保険はどうなっているのかについて。(60代・女性)
  • まだ、終活をしていないため、適切な時期には終活を実施し、財産分与について家内と相談したいと考えています。(70代・男性)

まとめ

今回は「相続に関する話し合い」についての調査結果を紹介し、将来的に相続をする(される)可能性がある27.4%の方が、「事前に話し合ったことがある」と回答しました。
主に「遺産分割」について話し合ったことがある方が50%と、もっとも多い結果になりました。

その他には「何がどれほどあるか」「土地や家について」「相続の手続き(進め方)」などについて話し合っている方も少なくないようです。

また、「事前に話し合ったことがない」と回答した方の62.6%が、今後遺産の相続について事前に話し合っておこうと「思う」と回答しました。
実際に相続する際に少しでも困らないようにするため、可能であれば事前に話し合っておく方が良いかもしれません。

SNSでもご購読できます。