
普段、外出する際にマスクを着用していますか?
新型コロナウイルスの感染拡大から約2年が経ちました。
「新しい生活様式」として、外出時のマスク着用はすでに日常的なものになっています。
カラフルなものや見た目を重視したおしゃれなものなど、様々なマスクが販売されていますが、皆さんはどのような点を重視してマスクを選んでいるのでしょうか。
今回は、全国の20代以下~70代以上の男女各100名、計600名を対象に「マスク着用についてのアンケート」を実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 男女 |
調査期間 | 2022年2月8日~2月15日 | 質問内容 |
質問1:普段、外出する際にマスクを着用していますか? 質問2:マスクを着用している場面をすべて選んでください[複数回答可] 質問3:具体的に教えてください。 質問4:普段、一番使っているマスクの素材はなんですか? 質問5:その素材を一番使用している理由を教えてください。 質問6:マスクはどこで買いますか?[複数選択可] 質問7:具体的に教えてください。 質問8:マスクを買うときに重視するのはどのような点ですか?[複数回答可] 質問9:マスクはどれぐらいの頻度で買いますか。 質問10:新型コロナが収束した場合、外出時に感染症対策としてマスクを着用しようと思いますか? 質問11:回答の理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 600名(20代以下・30代・40代・50代・60代・70代以上 各年代 男女各50名) |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
普段外出する際にマスクを「着用している」のは98.5%
初めに、普段外出する際にマスクを着用しているかについて聞きました。
91.0%とほとんどの方が「必ず着用している」と回答しました。
「だいたい着用している」という方も合わせると、98.5%の方がマスクを日常的に「着用している」ようです。
続いて、どのような場面でマスクを着用しているかについて聞きました。
「外出先の室内(スーパーや飲食店など)」という方が最も多く、96.3%でした。
また、「外出先の屋外(公園やキャンプ場など)」「公共交通機関やタクシーの中」「職場や学校」などの回答も多く、やはり外出時に付けるという方が多いようです。
一方で、「寝室」や「リビング」など、自宅の中でもマスクを付けている方が約4%いるようです。
「その他」と回答した方からは、以下のような回答がありました。
「その他」マスクを着用している場面
- 自宅のバルコニー。(50代・男性)
- トイレの中(家内外)。(70代・男性)
- 一人の時以外はしておくべき。(40代・男性)
- 玄関先で訪問者と会話するとき。(70代・男性)
- 友人が自宅に訪問した時。(20代・女性)
「来客対応の際に自宅の玄関先で付ける」「一人じゃない時は常に付ける」という方もいるようです。
約9割が「不織布」のマスクを使用している
続いて、普段一番使っているマスクの素材について聞きました。
89.2%と約9割の方が「不織布」のマスクを使用しているようです。
それぞれの素材のマスクについて、一番使用している理由を聞きました。
「不織布」のマスクを一番使用している理由
- 会社から支給されているマスクが不織布だから。(60代・男性)
- 医者に勧められた。(60代・男性)
- 1番感染防止になるとテレビで言っていたから。(30代・女性)
- コストパフォーマンスが良いと思うから。(40代・男性)
- 布製を使って安く抑えたいが洗うのが面倒なので安い不織布のマスクを使っている。(50代・男性)
- 取り替えるのが簡単だから。(70代・男性)
- ウィルス感染予防が高いし、仕事場で不織布マスクが必須になっていますので使用しております。(60代・女性)
- これでないと駄目という人が圧倒的多数のように聞こえる為。(50代・女性)
「布」のマスクを一番使用している理由
- 今の時代マスクもファッションと思っており、良く見せたいから。(20代・男性)
- 一番コストが安いから。(50代・男性)
- かぶれにくいから。(50代・男性)
- ハンカチなどを利用して自分で作りました。(70代・女性)
- アベノマスクの在庫品の引き取りを多量に申し込んだので極力使う決意。(60代・男性)
- UV加工とか、おしゃれな柄になっているから。(60代・女性)
- 外に出る時間が短いため。一緒に出かける人が布マスクなため。(30代・女性)
- 形が気に入っているから。(40代・女性)
「ウレタン」のマスクを一番使用している理由
- 柔らかくて肌荒れしにくい。(10代・男性)
- 呼吸が楽だから。(50代・男性)
- フィット感がいいから。(60代・男性)
- 見た目が良いから。(20代・女性)
- 安価で繰り返し使用できるから。(40代・男性)
- 軽くて、耳の負担が少ない。(20代・男性)
- メガネが曇りにくいから。(40代・男性)
「不織布」をよく使用している方からは、「不織布が一番感染予防になる」という意見が多くありました。
また、最近は「不織布マスク」でしか入れないお店などもあり、「不織布マスクでないと駄目」と感じている方も多いようです。
一方で、「布」「ウレタン」を使用している方からは「見た目が良い」「肌触りが良い」という意見が挙がっていました。
「本当は不織布が一番感染予防になるのは知っているが、肌荒れするので付けられない」という方もいるようです。
続いて、マスクはどこで買うことが多いのかについて聞きました。
73.4%の方が「ドラッグストア」で購入しているようです。
また、3.6%の方はマスクを「自分で作っている」または「買ったことがない」と回答していました。
その他、「100円ショップ」や「ホームセンター」、「雑貨屋」で買うという方もいました。
マスクを「購入している」方に、マスクを買うときに重視している点について聞きました。
マスクを購入する際は、「1枚あたりの価格」と「予防効果」を重視している方が多いようです。
「不織布」のマスクを使用している方が多いのも、「1枚あたりの価格」と「予防効果」を重視している方が多いからかもしれません。
65.2%の方が、新型コロナが収束してもマスクを「着用しようと思う」
最後に、コロナ禍が収束した場合でも、外出時に感染症対策としてマスクを着用しようと思うかについて聞きました。
65.2%の方が「着用しようと思う」と回答しました。
この回答の理由についても聞いたので一部を紹介します。
「着用しようと思う」回答理由
- いくらコロナが収束したとはいえ、菌がこの世から完全に消える訳では無いし、空気の中にいるかもしれないから。(10代・女性)
- インフルエンザや風邪予防になるから。(20代・女性)
- 2年近くマスク生活をして不便に感じないし、コロナ以外にもPM2.5や花粉などがあるので使用する。(60代・男性)
- なんとなくマスクなしが恥ずかしいから。(20代・女性)
- 何をもって収束と判断するのかも基準がない中で、政府や行政の判断が完全に正しいモノではないため、自己予防を徹底しておく必要があるため。(30代・男性)
- コロナだけでなく、感染症はあるから、予防するのはいいのかなと思います。(30代・女性)
- しばらくは不安なので着用する。(60代・女性)
- コロナ対策でマスクをするようになってから、風邪やインフルエンザにかからなくなって快適だったから。(50代・女性)
- マスクに慣れてしまい外した途端に風邪やインフルエンザなど他の感染症にかかってしまいそうだから。(40代・女性)
- 収束したといっても変異の激しいウイルスと聞くので油断がならないと思うから。(40代・女性)
- なんだかもうつけてないと落ち着かない。(40代・女性)
- いつどこで再び再発するかわからないので、予防の意味で。(60代・女性)
- マスク生活に慣れて、むしろマスクをしている状態の方が楽になってきたので。(40代・女性)
「着用しようと思わない」回答理由
- マスクをするのは息苦しい、めんどくさい、費用が掛かるので必要でなくなればやめたい。(30代・女性)
- いちいちつけたり外したり面倒。化粧がつく。(50代・女性)
- コロナが収束したら、普通の生活に戻りたい。(60代・男性)
- あくまでも感染症対策であり、感染が収まればしたくない。(70代・男性)
- マスクをしているとメガネが曇るし息苦しい。以前のようなマスク無しの生活にあこがれる。又、人の顔が判別しにくく知人に会っても挨拶出来ない。(70代・男性)
- マスクをずっとしていると肌荒れが気になったり耳が痛いから。(20代・女性)
- うっとうしくて嫌いだから。(60代・男性)
- コロナウィルス対策のためだけに使用しているから。(70代・男性)
- しっかりメイクがしたいから。(20代・女性)
- マスクは息苦しく、つけるのが苦手だから。(70代・女性)
まとめ
今回は、「マスク着用」についてアンケートを行いました。
外出時のマスク着用はすでに日常的なものになっているようで、98.5%の方が「着用している」と回答していました。
普段一番使っているマスクの素材については、約9割の方が「不織布」を使用しているようです。
理由については、「テレビやSNS等で、不織布が最も飛沫を防げると聞いた」という意見が多く挙げられていました。
一方で、約1割の方は「布」や「ウレタン」を主に使用していると回答していました。
多かったのは「見た目が良い」という意見でしたが、肌が弱いなどの影響で不織布マスクを付けられないという方もいるようです。
また、65.2%の方は、コロナ禍が収束しても外出時にマスクを「着用しようと思う」と回答しました。
「他の感染症対策として付ける」「本当に収束したか不安なのでしばらくは付ける」という意見が多く挙がっていましたが、中には、「マスク有りの生活に慣れてしまった」「ファッションの一部になっている」という方もいるようです。