
スマホ・携帯電話のアルコール消毒をしていますか?
新型コロナウイルスの感染対策として、いまや当たり前になった「アルコール消毒」。
手指のアルコール消毒については、気を付けてこまめにしている方が多いと思いますが、普段持ち歩いているスマホや携帯電話についてはどうでしょうか。
以前は、スマホは精密機械のため基本的にはアルコール消毒をしてはいけないとされていました。
しかし、コロナウイルスの感染拡大を受けてメーカー各社はアルコール除菌によるスマホのお手入れ方法を案内するようになりました。
実際に、普段持ち歩いているスマホや携帯電話をアルコール消毒しているという方はどのくらいいるのでしょうか。
今回は、全国の20代以下~70代以上の男女各100名、計600名を対象に「アルコール消毒についてのアンケート」を実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 男女 |
調査期間 | 2022年2月20日~2月24日 | 質問内容 |
質問1:店舗など、不特定多数の人が出入りする場所に入る前に、手指のアルコール消毒をしますか? 質問2:手指のアルコール消毒をしないと、「ウイルス・雑菌がついていそう」だと気になりますか? 質問3:店舗など、不特定多数の人が出入りする場所に入ったあと、その店内などでスマホ・携帯電話を触りますか? 質問4:スマホ・携帯電話のアルコール消毒をしないと、「ウイルス・雑菌がついていそう」だと気になりますか? 質問5:店舗など、不特定多数の人が出入りする場所に入る前に、スマホ・携帯電話のアルコール消毒をしますか? 質問6:気になりながら、アルコール消毒をしない理由を教えてください。 質問7:自宅で、スマホ・携帯電話のアルコール消毒をする頻度は? |
集計対象人数 | 600名(20代以下・30代・40代・50代・60代・70代以上 各年代 男女各50名) |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
70.7%の方が手指をアルコール消毒しないとウイルス・雑菌がついていそうだと「気になっている」
まずは、手指のアルコール消毒について聞きました。
店舗などの不特定多数の人が出入りする場所に入る前に、手指のアルコール消毒をするか聞いたところ、以下のような結果になりました。
50.2%と約半数の方が「必ずする」と回答しました。
また、38.3%の方は「だいたいする」と回答しており、合わせると手指については88.5%の方がアルコール消毒をしているようです。
続いて、手指のアルコール消毒をしないと、「ウイルス・雑菌がついていそう」だと気になるか聞きました。
最も多かったのは「気になる」という方で、46.2%でした。
また、「とても気になる」という方も24.5%いました。
これらを合わせると70.7%でした。
手指をアルコール消毒しないとウイルス・雑菌がついていそうだと「気になる」方は多いようです。
59.8%の方が店舗などでスマホ・携帯を「触る」、30代以下では約8割
続いて、店舗などの不特定多数の人が出入りする場所に入ったあと、その店内などでスマホ・携帯電話を触るか聞きました。
「だいたい触る」という方が最も多く、42.0%でした。
また、17.8%の方は「必ず触る」と回答しており、合わせると59.8%の方が店舗などでスマホ・携帯を「触っている」ようです。
この回答を年代別に集計した結果、以下のようになりました。
若い方ほど「必ず触る」「だいたい触る」と回答した方が多く、20代以下や30代の約8割は、店舗などでスマホや携帯を「触っている」ようです。
70.3%は店舗などに入る前にスマホ・携帯をアルコール消毒「していない」
では、スマホ・携帯のウイルス・雑菌についてはどのように感じているのでしょうか。
手指同様に、スマホや携帯のアルコール消毒をしないと「ウイルス・雑菌がついていそう」だ気になるかについて聞いてみました。
「あまり気にならない」という方が最も多く、47.8%でした。
また、「全く気にならない」という方も9.7%いました。
合わせると57.5%と、約6割の方はスマホや携帯のウイルス・雑菌についてはアルコール消毒をしなくても特に気にならないようです。
一方で、42.5%の方はスマホや携帯もアルコール消毒をしないと「気になる」と回答していました。
実際に、店舗などに入る前にスマホ・携帯をアルコール消毒している方はどのくらいいるのでしょうか。
41.3%と多くの方が「まったくしない」と回答しました。
また、「あまりしない」と回答した29.0%と合わせると、70.3%の方は店舗などに入る前にスマホ・携帯をアルコール消毒「していない」ようです。
スマホ・携帯電話のアルコール消毒をしないと、ウイルス・雑菌がついていそうだと「気になる」と回答し、アルコール消毒を「しない」と回答した方に、気になりながら、アルコール消毒をしない理由について聞きました。
ウイルス・雑菌がついていそうだと気になりながら、アルコール消毒をしない理由
- アルコールで拭くことで、スマホが故障してしまうのではないかと思うから。(30代・男性)
- 家ではスマホの消毒ができるが、外ではスマホの消毒をするシートをもっていなかったりする。(60代・女性)
- めんどうでやらなきゃとおもいつつできていない。(30代・女性)
- アルコールがなかったり、消毒する余裕がなかったりしてつい忘れてしまう。(40代・男性)
- 気にはなりますが、スマホ、携帯電話を入り口で消毒している人がいないのでしていません。(50代・男性)
- 自分の手をしっかりと消毒しているから大丈夫です。(70代・女性)
- 店舗に入るまえではなく、帰宅時にアルコール消毒をしているから。(20代・女性)
- スマホが消毒用アルコールで故障しないかが心配だから。(50代・男性)
- つい忘れてしまうから。(60代・男性)
- ポケットの中とかに入れていて他人が触ることはないので、スマホまでは消毒しない。(60代・男性)
- 店舗内でスマホを触ることがあまりないことと、店舗に入ったときにスマホまでアルコール消毒することまで気が回っていない。(50代・女性)
- 消毒の範囲を手指にとどめている。顔、衣類、バック、靴など切りが無いので。(60代・男性)
- やり方がわからない。(30代・男性)
「毎回消毒するのは面倒」「スマホを消毒するのを忘れてしまう」という意見が多くありました。
また、「壊れないか心配」「やり方がわからない」という意見も多くありました。
メーカー各社がアルコール消毒の方法を案内していることを知らない方も多いのかもしれません。
「店舗ではしていないが家に帰った時にアルコール消毒する」という方もいるようです。
最後に、自宅で、スマホ・携帯電話のアルコール消毒をする頻度について聞きました。
「ほとんどしない」が31.0%で最も多く、次いで「まったくしない」が29.2%でした。
自宅でも「ほとんどしない」「まったくしない」という方が多いようです。
「必ずする」という方も、「数日(3日以上)に1回」が最も多く、13.7%でした。
まとめ
今回は、スマホや携帯電話の「アルコール消毒」についてアンケートを行いました。
手指については70.7%の方がアルコール消毒しないと「気になる」、88.5%の方が店舗などでアルコール消毒を「する」と回答していました。
一方で、スマホや携帯電話については、57.5%の方がアルコール消毒をしなくても「気にならない」と回答していました。
また、店舗でも自宅でもスマホ・携帯のアルコール消毒を「していない」方のほうが多いようです。
しかし、59.8%の方は店舗などでスマホ・携帯を「触る」と回答していました。
30代以下では約8割の方がスマホ・携帯を「触っている」ようです。
スマホや携帯電話のような表面が平らなものは、ウイルスや菌が手指よりも長く生存すると言われています。
ウイルスや菌が気になるからとせっかく手指を消毒しても、消毒していないスマホを触ったら手指を消毒した意味がないですよね。
スマホや携帯電話は精密機械のため、正しい方法でアルコール消毒しないと壊れてしまうかもしれません。
アルコール消毒する場合は各メーカーの消毒方法を確認し、正しい方法で消毒しましょう。