
自動販売機で購入できたら便利だと思うものは?
新型コロナの影響で、外食を控えて自宅で食事をする方も多いのではないでしょうか。
外食業界では、長引く苦境への打開策として、自動販売機を導入する飲食店も増えています。
ジュースやタバコを取り扱っているイメージが強い自動販売機ですが、最近ではギョウザやラーメンなどの冷凍食品や、生花、さらには婚約指輪を販売する自動販売機も登場しています。
自動販売機を利用することで、非対面で販売ができ感染リスクを下げられることや、営業時間外でも販売ができるというメリットもあるようです。
今回は、全国の男女計800名を対象に「自動販売機に関するアンケート」を実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 男女 |
調査期間 | 2022年2月22日~3月1日 | 質問内容 |
質問1:自動販売機で購入したことがあるものを全て選んでください。[複数回答可] 質問2:具体的に教えてください。 質問3:自動販売機で購入できたら便利だと思うものはありますか。[複数回答可] 質問4:具体的に教えてください。 質問5:“変わり種自販機”を見たことはありますか? 質問6:具体的に教えてください。 |
集計対象人数 | 800名(30代以下・40代・50代・60代以上 各年代 男女各100名) |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
2人に1人が、自動販売機で「マスク」を購入できたら便利だと思う
初めに、これまでに自動販売機で購入したことがあるものを聞きました。
95.0%の方が「飲み物」と回答しました。
続いて、自動販売機で購入できたら便利だと思うものについて聞きました。
もっとも多かったのが「マスク」で48.1%でした。
「傘」や「医薬品」と回答した方も3割以上でした。
「その他」と回答した方に、具体的に購入できたら便利だと思うものを聞きましたので、回答の一部を紹介します。
「その他の具体的に購入できたら便利だと思うもの」回答
- 手袋・靴下(60代・男性)
- ハンカチ(50代・女性)
- エコバッグ(70代・女性)
- のど飴(50代・男性)
- パン・おにぎり(60代・女性)
- 乾電池(30代・女性)
- 消毒液(50代・男性)
- カイロ(40代・男性)
- 切手(10代・男性)
- プリカ(10代・男性)
- 音楽用CD(60代・女性)
「自動販売機を利用しないから購入できたら便利だと思うものはない」といった回答もありました。
「イクラ」や「婚姻届」、見たことがある“変わり種自販機”は?
これまでに「飲み物」や「タバコ」といった定番商品以外の自動販売機を見たことがあるか聞きました。
26.6%の方が“変わり種自販機”を見たことが「ある」と回答しました。
どのような自動販売機だったのか聞いたので、回答の一部を紹介します。
「見たことがある“変わり種自販機”」回答
- ペットボトルに入った出汁。(50代・女性)
- おでん缶詰やイチゴ。(50代・男性)
- すぐに食することができるラーメン。(20代・女性)
- うどん。(60代・男性)
- 刺し身。(40代・男性)
- イクラ。(60代・男性)
- 牡蠣。(30代・男性)
- 豚足や焼き鳥。(40代・男性)
- バナナ。(70代・女性)
- こおろぎのクッキー。(30代・女性)
- 納豆。(30代・女性)
- 焼き芋。(30代・女性)
- カバン。(10代・男性)
- 香水。(40代・男性)
- 絆創膏。(30代・女性)
- 数珠だったか念珠みたいなもの。(50代・女性)
- 静岡県掛川市の茶箱(日本茶)自販機。(70代・男性)
- 生きた虫。(60代・男性)
- 長崎で実際に使える坂本龍馬さんの婚姻届。(50代・女性)
特に多く挙がったのは、「ペットボトル入りの出汁」「おでん缶」「ラーメン」でした。
まとめ
今回は、自動販売機についてアンケートを行いました。
48.1%の方が、自動販売機で「マスク」を購入できたら便利だと思うと回答しました。
外出時のマスク着用が欠かせない中、急に新しいマスクが必要になったときに自動販売機で買うことができたら便利です。
長崎県の自動販売機で買うことができる「坂本龍馬の婚姻届」には、龍馬夫妻の写真などが印刷されているそうです。
行政書士の方が発案したもので、実際に全国の自治体で使うことができます。
「飲み物」の自動販売機にも変化が起きています。
コカコーラ社はマイボトルに対応した自動販売機の導入を発表しました。
これからの自動販売機は、品ぞろえだけでなく環境への取り組みも求められるようです。