【2019】有料動画配信サービスの満足度リサーチ結果【利用者455名へ調査】

今回は455名の方を対象に有料動画配信サービスの満足度リサーチをおこないました。

その結果から満足度ランキングをご紹介します。

事前調査で有料動画配信サービスの利用についてリサーチ

満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「有料動画配信サービスの利用」について聞きました。

事前調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女(調査サービス利用者)
調査期間 2019年11月11日~2019年11月18日
調査対象企業選定条件 株式会社ICT総研の調査による、有料動画サービス利用率上位10社
(株式会社ICT総研調査日:2019年2月22日)
質問内容 利用したことのある有料動画配信サービスをすべて選んでください。

今回のアンケートでは、1,834名にご回答いただいた結果、利用している方の数は次のようになりました。

利用者数

有料動画配信サービスの満足度ランキング

事前調査で「有料動画配信サービスを利用したことがある」と回答した方に本調査を実施し、利用した有料動画配信サービスについての評価を伺いました。

満足度ランキングの作成にあたり、116名以上から有効回答を得られた6サービスで、各社先着116名の回答を集計しました。

116名以上の有効回答を得られた 
  • プライム・ビデオ
  • Hulu
  • GYAO!
  • U-NEXT
  • Netflix
  • dTV
  • 「満足度ランキング」調査概要
    調査手法 インターネットでのアンケート
    ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
    調査対象者 事前調査において提示した有料動画配信サービスについて「利用したことがある」と回答した方
    ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました
    調査期間 2019年11月11日~2019年11月18日
    調査対象
    選定条件
    本調査において、116名以上から有効回答を得られた6サービス
    質問内容 質問1:「配信動画数(種類)」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問2:「料金」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問3:「操作のしやすさ」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問4:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。
    質問5:その評価の理由を教えてください。
    ※「○○」には各動画配信サービスの名前が入る

    有料動画配信サービスを利用している455名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。

    満足度

    それでは、総合的な満足度で第1位となったプライム・ビデオから紹介していきます。

    総合満足度1位:プライム・ビデオ(平均7.810点)

    プライム・ビデオを利用している男女116名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.810点で第1位となりました。

    amazon

    Amazon評価分布

    プライム・ビデオの特徴

    プライム・ビデオは、大手ECサービス「Amazon」の会員制サービス「Amazonプライム」で利用できるサービスの一つです。
    月額500円のAmazonプライム会員になることで、さまざまな映画やテレビ番組、アニメなどを楽しむことができる「プライム・ビデオ」を利用できるようになります。

    プライム・ビデオでは映画やテレビ番組などはもちろん、ここでしか観られないオリジナル番組が豊富にあり、好評を得ています。配信されている動画は、PCやスマートフォン、タブレットはもちろん、自宅のテレビでも楽しむことができます。

    Amazonプライム会員が利用できるサービスはプライム・ビデオのほかに、Amazonで購入した商品の配送特典、音楽配信サービス「Prime Music」、フォトストレージ「Amazon Photos」などがあります。利用できるサービスが動画配信だけではなく、「得」を実感できる機会が多いのがAmazonプライムの大きな特徴です。

    プライム・ビデオの評価理由

    • 作品数の多さと、新作の早い利用が、他の追随をゆるしません。使いやすさもあり、現状では一番いいサービスと思っています。今後も利用したいです。(30代・男性)評価:8点
    • ここでしか見ることができないコンテンツが充実しているから。(30代・男性)評価:9点
    • ジャンルが広く、個々の動画に若干の内容説明があってよいのだが、ジャンルごとにまとめて表示して探しやすいようにしてもらいたい。最近料金が上がったのが不満。(60代・男性)評価:9点
    • 動画数は決して多くないけど、利用料金とプライム特権付きでこの値段ならコスパは十分かも。(50代・男性)評価:7点
    • 月額定額での見たい映画数が少なすぎた。(50代・男性)評価:3点

    プライム・ビデオの公式ページはこちら

    総合満足度2位:Netflix(平均7.371点)

    Netflixを利用している男女116名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.371点で第2位となりました。

    ネットフリックス

    netflix評価分布

    Netflixの特徴

    Netflixは、月額800円から、ドラマや映画、アニメ、ドキュメンタリーなど幅広いジャンルの動画が楽しめるサービスです。
    PCやスマートフォン、タブレットや自宅のテレビはもちろん、ストリーミングメディアプレーヤーやゲーム機などのようなインターネット接続が可能であれば、たいていのデバイスで楽しむことができます。

    Netflixでしか観ることができないオリジナルドラマ、数々の名作映画やバラエティーが毎週追加されるため、広告や再生の中断を気にすることなく様々な作品と出会えるのが特徴です。

    また、作品のダウンロードをすることができるので、予めWi-Fi環境下でダウンロードをしておけば、インターネット接続がない外出先でもお気に入りの作品を視聴することが可能です。

    Netflixの評価理由

    • 動画サイトで一番話題性が高く、扱う作品も最新のものから懐かしのものまで取り揃えているから。(20代・女性)評価:10点
    • こどもたちの好きな動画が多い!(20代・女性)評価:10点
    • 自分にあった動画が出てきて探しやすい。(40代・男性)評価:9点
    • オリジナルコンテンツが面白い。(60代・男性)評価:8点
    • 料金が割と高いから。(40代・女性)評価:4点

    Netflixの公式ページはこちら

    総合満足度3位:Hulu(平均6.948点)

    Huluを利用している男女116名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.948点で第3位となりました。

    hulu

    Hulu評価分布

    Huluの特徴

    月額1,026円でさまざまなドラマや映画、アニメ、バラエティーなどを楽しむことができます。

    過去の民放ドラマやバラエティー番組が見れたり、日本テレビ系の見逃してしまった番組を見たりすることもできます。Wi-Fi環境下でダウンロード機能を使用すれば通信料を気にする必要がなく、またインターネット接続がない場所で楽しむことも可能です。

    ひとつのアカウントで最大6つのプロフィール登録ができるため、自身で楽しむ以外に家族でお気に入りの作品を共有することができるのも、大きな特徴の一つです。

    また、解約した後でも同じアカウントで契約を再開することが可能なので、あまり利用しない時期には一旦解約して、費用のムダ使いを抑えることもできます。

    Huluの評価理由

    • 自分の好きなジャンルが豊富なので嬉しい。画質もよく映画を見ている最中にカクついたりしないので安心して見れる。(30代・男性)評価:9点
    • ドラマの見逃し機能がありがたい。(20代・女性)評価:9点
    • Huluでしか配信していない動画が多いので。(40代・男性)評価:8点
    • 良心的な価格で幅広い作品が配信されているから。ただし、新作の入荷時期が遅い。(40代・女性)評価:8点
    • 月額料金払ってるのに、会員でも無料で見られる動画が少ない、無料で見られるのを探すのに苦労する。(60代・男性)評価:4点

    Huluの公式ページはこちら

    総合満足度4位:GYAO!(平均6.931点)

    GYAO!を利用している男女116名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.931点で第4位となりました。

    gyao

    GYAO評価分布

    GYAO!の特徴

    GYAO!は、会員登録をしなくてもドラマ、アニメ、音楽、バラエティなどのさまざまなジャンルの作品が、配信期間中何度でも無料で楽しむことができるサービスです。PC、テレビ、スマートフォンでの視聴が可能です。

    GYAO!でしか観られないオリジナル番組の無料配信はもちろん、一部の民放ドラマやアニメの最新話をテレビ放送終了後に配信しており、次回放送開始までの期間中、何度でも楽しめます。そのため、見逃してしまった作品を自分の好きなタイミングで視聴することができます。

    無料視聴できる作品は、他の配信動画サービスと比べると多くはありません。さらに多くの作品を楽しみたいという場合は、映像レンタルサービス「GYAO!ストア」にて、単品購入の形で新作映画などの作品を楽しむことが可能です。

    GYAO!の評価理由

    • 映画や海外ドラマだけでなく見逃したドラマも見られて録画の手間が省けるので。(60代・女性)評価:9点
    • Tポイントが使えて、いい映画が多い(70代・男性)評価:8点
    • 課金せずに見れる番組が多いので。(40代・男性)評価:8点
    • いつどんな動画が配信されるかがわかりづらい気がする。(30代・男性)評価:8点
    • 観たいものが少ない。(40代・女性)評価:4点

    GYAO!の公式ページはこちら

    総合満足度5位:dTV(平均6.819点)

    dTVを利用している男女116名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.819点で第5位となりました。

    dtv

    dTV評価分布

    dTVの特徴

    dTVは携帯キャリアのdocomoが運営している動画配信サービスです。映画やドラマなどの動画が最大18ジャンル約12万作品が、月額500円で見放題となります。

    新着作品の配信スケジュールなどの表示がわかりやすかったり、視聴した作品を参考にしたおすすめ作品を紹介してくれたり、ユーザビリティが高いのが特徴です。PCやスマートフォン、タブレット、などからも視聴ができます。
    また会員特典として、dTVプレミアムイベントへの招待やオリジナルグッズのプレゼント、最新映画のオンライン試写に参加ができるなど、特典も豊富です。

    一部の作品は「レンタル作品」となり別途料金が発生しますが、docomoの携帯電話の利用などで貯まったdポイントを利用して、「レンタル作品」を購入するなど、月額料金を上回ることなく楽しむことも可能です。
    docomoの回線契約をしていなくても、dアカウントを取得し、クレジットカードの支払いが可能であれば利用が可能です。

    dTVの評価理由

    • 動画配信数も多く、圧倒的に他より料金が安い。 視聴もしやすいです。(50代・女性)評価:10点
    • オリジナルのバラエティが面白い。(40代・女性)評価:8点
    • 色々なジャンルの動画を取り扱っていて自分向きである(30代・男性)評価:8点
    • タイトルは検索すれば大体がヒットするので、不満はない。視聴中の操作性が悪い。30秒飛ばしとかすぐに反映されないので、タップできてるのかわからない時が多い。(20代・女性)評価:7点
    • 観たい映画が皆課金システムになってしまいました。(50代・女性)評価:4点

    dTVの公式ページはこちら

    総合満足度6位:U-NEXT(平均6.534点)

    U-NEXTを利用している男女116名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.534点で第6位となりました。

    unext

    U-NEXT評価分布

    U-NEXTの特徴

    U-NEXTは、月額1,990円で14万本の動画が見放題できるだけでなく、レンタル(別途課金)動画の視聴や、書籍・漫画・ライトノベル、雑誌の読み放題などが楽しめるサービスです。

    31日間の無料トライアルを実施しており、見放題作品が無料で視聴できるほか、加入特典として600円分のポイントの付与など、トライアルだけでも十分に楽しめる特典があります。
    無料トライアル後も、毎月1200円分のポイントが付与されることによって、U-NEXTでのレンタル動画やコミック・書籍などへの利用はもちろん、映画館での割引にも活用できます。

    PCやスマートフォン、タブレット、テレビ、ゲーム機の幅広いデバイスで楽しむことができ、アカウントは無料で最大4つの使用が可能なため、家族で楽しめるのも特徴の一つです。

    U-NEXTの評価理由

    • 月額料金が高めなのですが、動画本数が多く、観たいと思えるものがほかのサイトよりもあるため、満足度が高いです。(30代・女性)評価:9点
    • めちゃくちゃ動画の整理がしやすい。(20代・女性)評価:10点
    • コンテンツ数が多く雑誌も読めるのはうれしいが料金が高い。(50代・男性)評価:8点
    • 動画が探しにくく、見たいものが無く、有料の映画が残念なのと、料金がもう少し安いと嬉しいから。(50代・女性)評価:3点
    • 料金が高い、退会時にものすごくわかりにくい。(50代・男性)評価:3点

    U-NEXTの公式ページはこちら

    その他質問の回答結果

    本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。

    「配信動画数(種類)」
    種類
    「配信動画数(種類)」ではNetflixの満足度が平均7.707点で1位でした。

    「料金」
    料金
    「料金」ではプライム・ビデオの満足度が平均7.862点で1位でした。

    「操作のしやすさ」
    操作
    「操作のしやすさ」ではプライム・ビデオの満足度が平均7.741点で1位でした。

    まとめ

    今回の調査では「最も満足度が高い有料動画配信サービス」は「プライム・ビデオ」でした。

    下記より、レポートのダウンロードが可能です。

    【有料動画配信サービス】日本トレンドリサーチ

    SNSでもご購読できます。