
車の渋滞、イライラしますか?
ゴールデンウィークなどの大型連休に車で出かけたり、帰省したりする方も多いと思います。
大型連休で車を運転するときに気になるのが、『車の渋滞』ではないでしょうか。
時間が限られている場合など、出来ることならなるべく渋滞は避けたいですよね。
ということで今回は、グーネット中古車と共同で、車の運転をする男女600名を対象に、「車の渋滞」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査で「車の運転をする」と回答した全国の男女 |
調査期間 | 2022年3月23日 ~3月25日 | 質問内容 |
質問1:車の運転時に渋滞に巻き込まれると、イライラしてしまいますか? 質問2:その理由を教えてください。 質問3:1人で運転している時に渋滞に巻き込まれた場合の車内での過ごし方について、工夫していることはありますか? 質問4:どのようなことを工夫しているか教えてください。 質問5:複数人で乗車している時に渋滞に巻き込まれた場合の車内での過ごし方について、工夫していることはありますか? 質問6:どのようなことを工夫しているか教えてください。 質問7:渋滞回避のために何か工夫していることはありますか? 質問8:どのようなことを工夫しているか教えてください。 |
集計対象人数 | 600人(30代以下、40代、50代、60代、各世代150人) |
30代以下の34%が、渋滞に巻き込まれても「イライラしない」
まずは、車の運転時に渋滞に巻き込まれると、イライラしてしまうかについて聞きました。
「はい」と回答したのは60代以上の76.7%がもっとも多い結果になりました。
一方で「いいえ」と回答したのは30代以下の34%がもっとも多く、年代が上がるほど渋滞時にイライラしてしまう方は増えるようです。
それぞれの回答をした方に、その理由についても聞きました。
「イライラする」回答理由
- 止まって動いて・・・を繰り返す渋滞は疲れる。景色が変わらないのもつまらない。(40代・女性)
- 基本的に渋滞する時間帯は運転しないので、不意の渋滞はイライラする(40代・男性)
- 観光地に車で旅行に行った際に、車の渋滞があると時間通り着くかどうか心配ですごく焦るからイライラする!(40代・男性)
- 停車中はずっとブレーキペダルを踏みっぱなしでないといけないので、右足がとても疲れるし、他に何もすることがないので、手持ち無沙汰だから、ついイライラしてしまう。(50代・男性)
- 渋滞だとアクセルとブレーキを繰り返すだけで疲れる。トイレなどが困る。高速だと身動き取れずで最悪(50代・男性)
- 遠くの前が見えて車が少しでも進んでいたら我慢できますが、前の様子も解らず見える範囲の車が全く動きを見せない場合、先頭は何やっとんねん動かんかいとイライラしてきます。(60代・男性)
- 目的地への移動時間などを予想して出発しているので、渋滞にはまってその予定が狂う事が嫌だから。(60代・男性)
- 予定通りにつけない。渋滞を予測できなかった自分の情報量不足にイライラする。(60代・女性)
渋滞で時間がかかると予定が狂ってしまうからや、景色が変わらないのはつまらないからなどの理由がありました。
前方の状況が分からなかったり、渋滞の原因が分からなかったりすると、いつ動くのか分からずに尚更イライラする理由になってしまいそうです。
「イライラしない」回答理由
- あらかじめ渋滞してるか情報でわかるしイライラして事故を起こしたくないから(30代・男性)
- イライラしたところで渋滞が解消したり変化するわけではないからイラつくだけ時間の無駄だと思うから。(30代・女性)
- まぁ、いずれ進むでしょうって気長に待てるから。その間考え事したり、同乗者と会話したり色々できることはある。(20代・男性)
- 大抵運転する時は旅行の時などなので、少なからずワクワクしているし、人と乗っているのでその間ゲームなどをして過ごすことが多いため。(20代・女性)
- 自分の運転は下手なので、スピードを出させられるより、渋滞に巻き込まれた方がマシ(40代・女性)
- イライラしても仕方がなく、イライラして運転すると事故する可能性も高くなる為。(40代・男性)
イライラしたところで渋滞が解消されるわけではないからや、イライラすると事故を起こす可能性も高くなるからなどの理由がありました。
同乗者がいたり、時間に余裕があったりする場合はイライラせずに済むことが多そうです。
1人で運転中に渋滞に巻き込まれたら、車内でどう過ごす?
続いて、1人で運転している時に渋滞に巻き込まれた場合の車内での過ごし方について、工夫していることはあるかについて聞きました。
35.2%の方が、工夫していることが「ある」と回答しました。
「ある」と回答した方に、どのようなことを工夫しているかについても聞きました。
1人で渋滞に巻き込まれた時の過ごし方
- 好きな音楽をかけてリラックス。もしくは大声で歌って気を紛らす。(30代・女性)
- 好きな曲をひたすら流しておく。夜で暗い場合はカラオケさながらに歌う。(30代・女性)
- ガムを噛んだりラジオを聴いたりして気を紛らす。(30代・男性)
- 外の風景を楽しむ。普段通り過ぎるだけで見なかった景色があると思うので。(30代・女性)
- 前の車のナンバーなどを見て数字遊びをする(30代・男性)
- めったに効かない音楽とお菓子を常備しておく(40代・女性)
- タバコを吸って落ち着かせたり、音楽を少し大きめにして目を覚まさせている。(40代・女性)
- トイレが近いので水分を取らないようにしている(60代・男性)
好きな音楽を聴く、歌を歌うなどの方が特に多くいました。
その他には「普段通り過ぎるだけで見なかった景色を楽しむ」「めったに効かない音楽を聴く」など、普段しないことを渋滞中の時間を利用してやっている方もいるようです。
複数人で乗車時に渋滞に巻き込まれたら、車内でどう過ごす?
次に、複数人で乗車している時に渋滞に巻き込まれた場合の車内での過ごし方について、工夫していることはあるかについて聞きました。
31.2%の方が、工夫していることが「ある」と回答しました。
「ある」と回答した方に、どのようなことを工夫しているかについても聞きました。
複数人で乗車時に渋滞に巻き込まれた時の過ごし方
- 運転手が退屈しないよう、もしくは苦痛を和らげるようにおしゃべりをかする、もしくは飲食を挟む。(30代・女性)
- 口頭でできるゲームなどして過ごしている。運転していない人がウミガメのスープの問題を出したり、なにが出るかな?のような話題提供などをしたり。(20代・女性)
- めったに効かない音楽とお菓子でテンションを上げる。古今東西などで昔ながらの遊びを楽しむ(40代・女性)
- なるべく運転手が負担にならないように世間話などをする。(40代・男性)
- 渋滞を回避できるようなルートを話し合ったり、話し相手になってもらったりする。(40代・男性)
- 運転に集中しないとダメなので、横でしゃべっててもらう。(60代・女性)
口頭でできるゲームなどをして過ごしている方や、渋滞を回避できるルートを話し合ったりするなどの方がいました。
一番負担の多い運転手が退屈しないようにと、考える方が多いようです。
渋滞回避のために工夫していることは?
最後に、渋滞回避のために何か工夫していることはあるかについて聞きました。
43.7%の方が、工夫していることが「ある」と回答しました。
「ある」と回答した方に、どのようなことを工夫しているかについても聞きました。
渋滞回避のために工夫していることは?
- 渋滞情報の確認。ナビなど。時間帯によって動きの速い道がある場合は予めそちらを通る。どの道も動かなそうな時は好きな経由を選択してます。(30代・女性)
- 通勤ラッシュなど混む時間帯はみんなが使ってて混む道路は使わない。(30代・女性)
- ラジオを聞きながら聞きながら渋滞がないか確認する(20代・女性)
- なるべく渋滞が予想されるところには行かない。行った先で遭遇したら迂回を検討する。(40代・男性)
- 他県に行くときは朝5時起きで高速道路に乗る。帰りも夕方は避けて夜の九時くらいに出るようにする(40代・女性)
- 渋滞する時間帯を避けたり、渋滞しやすい大通りを避けるようにしている。(40代・男性)
- 高速は渋滞情報を見てからのる。下道は迂回してはしる(50代・男性)
- 迂回ルートの事前確認、時間をずらすなど(60代・男性)
混みそうな時間をずらしたり、渋滞しやすい通りは避けたりしている方が多くいました。
場合によっては出来ることが限られるかもしれませんが、少しでも工夫して渋滞を避けたいところですね。
まとめ
今回は、車の渋滞時にイライラしてしまうかや、渋滞時の過ごし方についての調査を行い、その結果を紹介しました。
すべての年代で6割以上の方が、車の渋滞に巻き込まれるとイライラしてしまうという結果になりました。
渋滞の理由が分からなかったり、急いだりしている時は特にイライラしてしまう方が多いようです。
イライラしながら運転すると事故が起こりやすくなってしまう場合もあります。
今回調査した渋滞時の工夫なども参考に、なるべく平常心で過ごしたいですね。