
子育てで、悩んでしまったことはありますか?
子育てをする上で、さまざまなことで悩んでしまう方も多いでしょう。
初めての子供であれば尚更ですし、男の子なのか女の子なのかでも、それぞれまた違った悩みが出てくるかもしれません。
ということで今回は青山ラジュボークリニックと共同で、事前調査で「子供がいる」と回答した全国の男女1,286名を対象に、「子育ての悩み」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 子供がいる全国の男女 |
調査期間 | 2022年4月10日 ~ 4月14日 | 質問内容 |
質問1:子育てで悩んでしまったことはありますか? 質問2:「男の子の子育て」では、どのようなことで悩んだか教えてください。 質問3:「女の子の子育て」では、どのようなことで悩んだか教えてください。 質問4:悩んでしまった時、もっとも相談した相手は誰ですか? 質問5:相談した結果、悩みが解決できたことはありますか? 質問6:どのように悩みを解決しましたか? |
集計対象人数 | 1,286人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
50.9%が子育てで悩んだことがある
まずは、子育てで悩んだことがあるかについて聞きました。
50.9%の方が「悩んだことがある」と回答しました。
では男の子の場合と女の子の場合では、悩みが異なるのでしょうか。
どのようなことで悩んだか、男女別で具体的に聞きました。
「男の子」の場合
特に悩んだ時の子供の年齢 | どのようなことで悩んだか |
14歳 | 思春期を迎え、ほとんど自分のことを話さなくなった。何を考えているのかわからない。コミュニケーションがほとんど取れない。 |
13歳頃 | 学校のことなども話さなくなって、理由も言わず全てに反抗的。 |
15歳 | 反抗期にどう対応したらよいか |
14歳 | 何にも興味を示さない。熱心に取り組んでいるようにみえるものがない |
中学生の頃 | ゲームばかりで勉強をしないこと。 |
15歳頃 | 勉強しない。言う事を聞かない。口を聞かない。反抗期は大変でした…。 |
学校のことなども話さなくなって、理由も言わず全てに反抗的や、コミュニケーションがほとんど取れないなどがありました。
男の子の場合は特に、13歳~15歳頃の「反抗期」にとても悩まされたという方が多いようです。
「女の子」の場合
特に悩んだ時の子供の年齢 | どのようなことで悩んだか |
11歳 | スマホを持たせてしまったばかりに、スマホに夢中になってしまった |
17歳 | 帰りが遅くて心配をかける。 |
18歳頃 | オシャレに強い関心がでた時。どこまで認めてやればいいのか悩んだ。 |
13~15歳頃 | 父親のことが嫌になる時期で、今まで夫が担当していたことが全て私になり、一気に負担が増えた感じがしました。 |
中学生 | 反抗期。女性同士ぶつかることも多々。旦那とはゲームの話で意気投合しているのでうまくいっている |
小学生 | 自分の好みがでてきて親が買ってあげた洋服はあまり喜ばなくなった。 |
思春期で父親のことが嫌になって大変だったという方がいる一方で、父親とは上手くいっているが女性同士ではぶつかってしまったという方もいました。
また、ファッションなどに興味が出てくる中で、学校での決まりもあり、どこまで認めてあげれば良いか悩んだという方もいるようです。
子育ての悩み、その相談相手は?
続いて、悩んでしまった時、誰に相談することが多かったかについて聞きました。
「誰にも相談していない」と回答した方が33.6%ともっとも多い結果になりました。
誰かに相談した方の中では、「夫/妻」と回答した方が31.9%と多いようです。
誰かに相談した結果、悩みが解決できたことはあるかについても聞きました。
63.5%の方が、相談したことで「悩みが解決できたことがある」と回答しました。
どのように悩みを解決したかについて聞きました。
どのように悩みを解決したか
相談相手 | どう解決したか(年代) |
親 | 自分が子供の頃の話を聞き、あまり気にする事じゃないと思った |
友人 | 気にするようなことではないと安心させられた |
友人 | 私が考えつかないアドバイスをしてくれるのでそういう考え方もある事に気付きました。 |
友人 | 解決というか、どこの家庭も似たようなものという認識を持ったおかげで、気持ちが楽になりました。時期を過ぎればまた良好な状態に戻るよというアドバイスは、本当にその通りでした。 |
夫 | 主人が穏やかに息子の言い分を聞いてくれたので息子の気持ちが落ち着いた |
妻 | 妻と毎日しっかり話し、自分達のモチベーションを保つことで悩みを解決した |
ネットや本 | 色々なブロガーさんの記事を読んで、一つ一つ解決していった |
親に自分自身の子供の頃の話を聞いたり、友人に相談することで「どこの家庭も似たようなもの」と気持ちが楽になったりという方などがいました。
また、夫や妻としっかりと話し合うことでも、解決につながる場合も少なくないようです。
まとめ
今回は、「子育ての悩み」についての調査を行い、その結果について紹介しました。
子供がいる方のうち、50.9%の方が子育てで悩んだことがあるようです。
「男の子」の場合の悩みでは、反抗期にコミュニケーションがまともに取れないという悩みがありました。
また「女の子」の場合は、思春期の悩みや、ファッションに興味を持ち始めた時の悩みなどがあるようです。
子育ての悩みを誰に相談するかの質問では、33.6%の方が「誰にも相談していない」と回答しました。
誰かに気軽に話せるような悩みばかりではないと思いますが、1人で溜め込むよりは誰かに話を聞いてもらうのも良いかもしれません。