これまでに「高級食パン」を食べたことがある方の37.7%が「買って食べたいとは思わないが、もらえるなら食べたい」

4月8日から5月9日は「高級食パン文化月間」

日本記念日協会によると、4月8日から5月9日は「高級食パン文化月間」です。

「高級食パン文化月間」は、高級食パン専門店を全国展開する株式会社銀座仁志川が制定し、開始日の4月8日は「し(4)ょくパ(8)ン」、終了日の5月9日は「こ(5)うきゅう(9)」の語呂合わせになっています。

1斤(約12.5センチ四方)で販売価格が400円を超えるような食パン、いわゆる「高級食パン」は2年ほど前に話題になりました。
「高級食パン」専門店が全国に増えていきましたが、ブームが一段落したことや、原材料の小麦の高騰などを受けて低価格のパンの販売を取り入れたり、閉店する店舗も相次いでいるようです。

今回は、全国の男女計480名を対象に「高級食パンに関するアンケート」を実施しました。

「高級食パンに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女
調査期間 2022年4月21日~4月25日
質問内容 質問1:「高級食パン」を食べたことはありますか?
質問2:これまでに何店舗の「高級食パン」を食べたことがありますか?
質問3:店によって「高級食パン」の味などに違いを感じましたか?
質問4:どのような違いを感じたか教えてください。
質問5:「高級食パン」を食べた感想を教えてください。
質問6:また「高級食パン」を食べたいと思いますか?
質問7:回答の理由を教えてください。
質問8:ご自身で「高級食パン」を購入したことはありますか?
質問9:購入した理由を教えてください。
質問10:「高級食パン」を購入してみたいと思いますか?
質問11:回答の理由を教えてください。
質問12:おすすめの「高級食パン」はありますか?
質問13:おすすめの「高級食パン」を具体的に教えてください。
集計対象人数 480名(20代以下・30代・40代・50代・60代・70代以上 男女各40名)

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

「高級食パン」を食べたことはありますか?

初めに、これまでに「高級食パン」を食べたことがあるか聞きました。

「食べたことはない」と回答した方は37.1%で、半数以上の方は食べたことがあるようです。

男女別で集計するとこのようになりました。

女性の47.9%は「買って食べたことがある」ようですが、男性の50.8%は「食べたことはない」ようです。

「買って食べたことがある」と回答した方に、購入した理由を聞いたので、一部を紹介します。

「高級食パンを購入した理由」回答

  • 一時話題になっていたので試しに買った。(20代・男性)
  • おいしいとすすめられたから。(40代・女性)
  • いただきものとして食べたことからやみつきになった。(70代・女性)
  • 近くにできたから。(30代・男性)
  • たまたま行った場所で売っていたから食べてみようと思った。(50代・女性)
  • 普通の食パンに飽きたから。(50代・男性)
  • 普通に売ってる食パンとの違いを確かめてみたかった。(20代・女性)
  • 子どもにせがまれた。(40代・男性)
  • お店に列が並んでいて、並ぶほどおいしいならと期待して購入しました。(30代・女性)
  • パンが好きな知人にあげるために、ついでに自宅用も購入した。(60代・女性)

「買って食べたことがある」または「もらって食べたことがある」と回答した方に、「高級食パン」を食べた感想を聞いたので、回答の一部を紹介します。

「高級食パンを食べた感想」回答

  • ふわふわしていて、味が濃くておいしかったです。(40代・女性)
  • 甘みがあっておいしかった、(20代・男性)
  • 普通にスーパーなどで売られている食パンよりキメが細かくて柔らかくおいしかった(50代・女性)
  • 手土産に良さそう(30代・男性)
  • パンの耳のところが実にうまいです。(70代・女性)
  • いつもの食パンでも十分うまいと思った。(40代・男性)
  • しっとりしていて、バターのコクがあり贅沢な味わいだと感じました。(30代・女性)
  • おいしかったが自分で買ってまで食べようとは思わなかった。(50代・男性)
  • ふんわりと柔らかく食べやすかった。(20代・女性)
  • イーストの香りがつよく、もちもち感があった。(60代・男性)
  • 自分で作ったほうがおいしい。(40代・女性)
  • 焼かずに何もつけずに食べるのが一番いい。(70代・男性)
  • 噛めば噛むほど甘いといった感じで焼かずに食べてもおいしかった。(30代・女性)
  • おいしいのかどうか緊張して食べたので分からなかった。(60代・女性)

続いて、また「高級食パン」を食べたいと思うか聞きました。

50.3%の方が「食べたいと思う」と回答しました。
一方で、「食べたいと思わない」という方も11.9%いました。

それぞれの回答の理由を聞いたので、一部を紹介します。

「食べたいと思う」回答理由

  • おいしかったので、また食べたいと思ったから。(30代・男性)
  • あっさりしていて、甘すぎず、おいしいから。(40代・女性)
  • たまにはおいしいお米を食べたいと思うのと同じような感じです。(50代・女性)
  • 市販の食パンではなかなか味わえない旨味があるので高くてもたまには食べたい。(30代・女性)
  • 何か自分への褒美としてたまには食べたい。(40代・男性)
  • やはり、値段だけのおいしさがあるから。(60代・女性)
  • 高級食パンだけあってなかなか手に入らない物だけど、とりあえず本当においしかった。ふんわり感がとても忘れられない。(20代・男性)
  • 幸せな気分を味わえます。(50代・男性)
  • 非常においしく感じて、値段の割にあっていた。特別感を感じられるから。(20代・男性)
  • 高級な外食をするのとは違い、少し奮発するだけで満足な朝食が頂けるのですから。(70代・女性)
  • 朝にそのパンがあるだけで気分が上がるから。(20代・女性)

「買って食べたいとは思わないが、もらえるなら食べたい」回答理由

  • あれば食べたいが、自分で買うなら普通の食パンで十分だと思う。(50代・女性)
  • 買うほどの余裕はないので。(20代・男性)
  • おいしいが値段にあっているとは思わず、自分で買おうとは考えない。(30代・男性)
  • 高級品だから自分では買えない。(60代・男性)
  • 高級食パンでなくてもおいしいと思う食パンがあるから。(40代・女性)
  • お店まで行くのが面倒なのと並ぶのが嫌だから。(70代・女性)

「食べたいと思わない」回答理由

  • パンが好きではないから。(20代・女性)
  • おいしいとは思わないから。(60代・男性)
  • 味の違いが分からないため。(20代・女性)
  • 味も食感も好みではないから。(50代・男性)

高級食パンを「買って食べたことがある」もしくは「もらって食べたことがある」方は、これまでに何店舗の「高級食パン」を食べたことがあるのでしょうか。


最も多かったのは、51.7%の「1店舗のみ」でした。

「2店舗以上」、「3店舗以上」と回答した146名の方に、店による味の違いについて聞いたので、回答の一部を紹介します。

「店による味の違い」回答

  • 普通のと変わらない程度の物もあれば、これならこの値段は納得というものがあった。(50代・女性)
  • A社のパンは甘く、B社のパンはコクがあった。どちらもおいしかった。(30代・男性)
  • ある店のパンは、あまりおいしいと思わなかったが、別の店のパンは、とてもおいしくて、それからは他のパンを食べる気になれなかった。(70代・女性)
  • 生クリームが強く感じられるのと、バターが強く感じられたのがある。(70代・男性)
  • とあるところだと安い食パンに比べて日が経ってもおいしく甘いのがはっきり分かるけど、とあるところはその日に食べると分かるけど日が経つとおいしくない。(10代・女性)
  • 店によって、はちみつを練り込んであったり、風味の違いを感じられます。(40代・男性)
  • 生で早くに食べないといけないものもあれば、トーストしてもおいしいものもある。(60代・女性)
  • トーストにしたときに耳が固くなるのと、そのまま柔らかいままのがある。(40代・女性)
  • どの店のパンも甘みは強く感じた。ある店のパンは他の店のものより強くコク(悪く言えば、くどさ)を感じ、私はその店のパンはどちらかと言えば苦手。(50代・女性)

店による違いを「感じなかった」と回答した方もいましたが、味や好みの差などを感じる方は多いようです。

おすすめの「高級食パン」はありますか?

これまでに高級食パンを「買って食べたことがある」または「もらって食べたことがある」と回答した方に、おすすめの「高級食パン」を聞いたので回答の一部を紹介します。

「おすすめの高級食パン」回答

  • 乃が美(30代・女性)
  • に志かわ(20代・女性)
  • セントルザベーカリー(40代・男性)
  • 晴れパン(40代・女性)
  • ラパン(50代・女性)
  • い志かわ(30代・女性)
  • 考えた人すごいわ(20代・女性)
  • 松山市萱町の一本堂(50代・女性)
  • ねこねこ食パン(20代・女性)
  • 高匠(50代・男性)
  • ボローニャの食パン(60代・女性)
  • nichinichi(20代・女性)
  • 朝起きたら君がいたというパン屋の食パン(20代・男性)
  • 高級食パン専門店「嵜本」(40代・男性)
  • 長野県展開の「あずみのぱんのわ」の生食パン(50代・女性)
  • ペリカン(60代・女性)
  • 始まりの食パン(20代・女性)
  • つばめパン(70代・女性)
  • 雅のデニッシュ食パン(60代・女性)
  • PANSHIROU(20代・女性)
  • 堺「泉北堂」の極みパン(70代・男性)

まとめ

今回は、高級食パンについてアンケートを行いました。

これまでに高級食パンを「買って食べたことがある」もしくは「もらって食べたことがある」方に食べた感想を聞いたところ、「おいしい」という回答の一方で「いつもの食パンでも十分おいしい」という声もありました。

2店舗以上の高級食パンを食べたことがある方に、店による味の違いについて聞いたところ、「店によって味が違うがどの店もおいしかった」と思った方や、「おいしいと思わない店もあった」方など、それぞれの感じ方があるようです。

気になった方は、「高級食パン文化月間」をきっかけに「高級食パン」を試してみてはいかがでしょうか。

SNSでもご購読できます。