
車のニオイトラブル、経験ありますか?
車に乗っていると、狭い密閉された空間ということもあり、ニオイが気になる方も少なくないのでは?
特に車酔いをする方は、ニオイが原因で酔ってしまう方もいるかと思います。
ということで今回は、株式会社ハル・インダストリと共同で、事前調査で「車酔いをしたことがある」と回答した全国の男女1934名を対象に「車のニオイトラブル」についてのアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査で「車酔いをしたことがある」と回答した全国の男女 |
調査期間 | 2022年5月6日 ~5月12日 | 質問内容 |
質問1:車の中のニオイが原因で車酔いをしたことはありますか? 質問2:車の中のどのようなニオイで酔ってしまうか教えて下さい。 質問3:車の中のニオイを抑えるために、何か対策をしていますか? 質問4:どのような対策をしているか教えて下さい。 質問5:車の中のニオイが無ければ、車酔いしなくなると思いますか? 質問6:車酔いに関わらず、「車のニオイトラブル」に遭ってしまったことがありますか? 質問7:どのような車のニオイトラブルに遭ったか教えて下さい。 |
集計対象人数 | 1934人 |
62.3%が、車の中のニオイが原因で車酔いをしたことがある
まずは、車酔いをしたことがある男女1934人の方に、ニオイが原因で車酔いしたことがあるか聞きました。
62.3%と、多くの方が車の中のニオイが原因で車酔いをしたことがあるという結果になりました。
車の中のどのようなニオイで酔ってしまうかについても聞きました。
どのようなニオイで車酔いしてしまうか
- エアコンから出てくる変なにおい。(30代・女性)
- 新車の匂い、特にシートや内装の樹脂の匂いが嫌いです。(60代・男性)
- 排気ガスですかね?車の中の独特な匂いが嫌いです(40代・男性)
- ガソリンとたばこのにおいの混じった嫌なにおい(60代・男性)
- タバコの匂いとエアコンの臭い匂いが混ざった独特な匂いで酔うことがある(50代・男性)
- 4人くらいで乗っていて、車内でサービスエリアで購入した食べ物を食べ終わった後、色々な匂いが混ざって数時間後に耐えられなく気持ち悪くなった。(40代・女性)
ガソリンとたばこのにおいが混じったようなニオイや、エアコンから出てくる変なニオイなどがありました。
特に「エアコン」「たばこ」「芳香剤」「新車のニオイ」などを挙げる方が多いようです。
車の中のニオイ、対策はしている?
続いて、車の中のニオイを抑えるために、何か対策をしているかについて聞きました。
対策を「している」と回答した方は48.5%と、約半数の方が何かしらの対策をしているようです。
どのような対策をしているのかについても聞きました。
車内のニオイを抑えるための対策
- 窓を全開にして空気を入れ換えたり、遠くを見て紛らわしていました。(30代・女性)
- エアコンフィルターの交換・無臭消臭剤の使用(70代・男性)
- 車の中でにおいのきつい食べ物を食べない。同乗者にタバコを吸わせない。(40代・女性)
- 無香料の消臭剤を使っています(40代・男性)
- 臭いがこもらないように窓を開ける、埃や砂を溜め込まない。定期的に車内の清掃、消臭剤を活用する。(50代・女性)
無香料の消臭剤を使用したり、窓を開けて空気を入れ替えたりという方が多くいました。
香りが着いている消臭剤などを使用すると、その香りでさらに酔ってしまうという方も少なくないようです。
車の中のニオイが無ければ、車酔いしなくなると思うかについても聞きました。
53.5%が「思う」と回答し、「車内のニオイさえなければ…」と思っている方も多いようです。
車のニオイトラブル、39.3%が経験あり
次に、車酔いに関わらず、「車のニオイトラブル」に遭ってしまったことがあるかについて聞きました。
39.3%の方が「ある」と回答しました。
どのような車のニオイトラブルに遭ってしまったことがあるかについても聞きました。
車のニオイトラブル
- その人の匂いというか、加齢臭みたいなのが鼻につき吐きそうになるけど、言えない、、、みたいな。我慢して窓開けれず酔った(40代・女性)
- 狭い空間なので、飲み物など匂いのつく液体がこぼれた時など、なかなかニオイが消えない(30代・女性)
- スポーツなどをして汗をかいた人を数人乗せたので、車内が汗臭くなった(70代・男性)
- お店で購入したお惣菜を持ち帰る時に、お惣菜のニオイが車内に充満してしまった(40代・女性)
- 車で目的地に出かけ、駐車して歩いているうちに、知らずに犬のフンを踏んでしまい、そのまま乗車してアクセルやブレーキを踏んでしまった。その後、異様な臭いに気が付いたが、後の祭りであった。(60代・男性)
- ニンニク料理を食べた人を車に乗せたことがあったが、その臭いが車内に充満し、翌日になっても臭いが取れず、一日中窓を開けていたことがあった。(60代・女性)
- バスの中で混雑時、とても嫌な匂いの香水の様な臭いがして、混雑しているので逃げられずとても気分が悪くなった。(50代・男性)
- タクシーはいろんな方が乗るのでほぼダメです。香水が強い方の後など気分が悪くなります。(30代・女性)
ニンニクやお総菜、汗のニオイなど一度車内に持ち込んでしまうと、一気に車内全体にニオイが充満してしまうことで困った方が多いようです。
また、バスやタクシーなど不特定多数の人が乗るような場所でのトラブルも多くありました。
まとめ
今回は、「車のニオイトラブル」についての調査結果を紹介しました。
62.3%が車の中のニオイで車酔いをしたことがあり、「エアコン」「たばこ」「芳香剤」「新車のニオイ」などのニオイが原因で酔ってしまう場合が特に多いようです。
車内のニオイを抑えるための対策としては、「無香料の消臭剤を使用する」や「窓を開けて換気する」などを挙げる方がいました。
バスやタクシーなどではなかなか難しいこともあると思いますが、少しでも快適に乗れるように出来る対策はしていきたいですね。