【夏のエアコン使用】39.6%が「家にいるときは一日中つけっぱなし」 エアコン掃除の頻度は?

夏のエアコン使用、どうしていますか?

これから夏の暑い時期に向けて「エアコン」が欠かせなくなってきますね。
そんな「エアコン」の使用方法は人によっても異なるかと思いますが、どのように使用している方が多いのでしょうか。
また、どれくらいの頻度でエアコン掃除をしているのでしょうか。

今回はハウスクリーニングや修理・お手入れサービスのECプラットフォームを運営するユアマイスター株式会社と共同で、事前調査で「自宅でエアコンを使用している」と回答した全国の男女2000名を対象に、「夏のエアコン使用と掃除」についてのアンケートをおこないました。

「夏のエアコン使用と掃除に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 事前調査で「自宅でエアコンを使用している」と回答した全国の男女
調査期間 2022年6月18日 ~ 6月20日
質問内容 質問1:夏の暑い日に家にいる場合、どのようにエアコンを使用している?
質問2:そのように使用している理由を教えて下さい。
質問3:エアコンを使わない理由を教えて下さい。
質問4:あなたは、夏にエアコンの掃除をしていますか?
質問5:夏にどれくらいの頻度でエアコンを掃除していますか?
質問6:エアコンを掃除する際に、大変なことはありますか?
質問7:どのようなことが大変か教えて下さい。
集計対象人数 2000人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

39.6%が「家にいるときは一日中つけっぱなし」

まずは、夏の暑い日に家にいる場合、どのようにエアコンを使用しているかについて聞きました。

「こまめに消す」と回答した方が52%と、もっとも多い結果になりました。
それぞれの回答をした方に、その理由についても聞きました。

一日中つけっぱなしの理由

  • 0歳の赤ちゃんがいるためほとんどが自宅で過ごしており、暑い日は熱中症対策もあり使用している。(30代・女性)
  • こまめに消すよりもつけたままの方が消費電力が少ないと聞いたから(40代・女性)
  • つけたり消したりすると電力が上がるということなのでそんなに冷やさないままずっとつける(60代・女性)
  • 熱中症防止が一番。また、こまめに消したり点けたりするより消費電力は抑えられると聞いている。(60代・男性)
  • 28度設定でつけっぱなしの方が電気代は安いそうなので、扇風機併用で。(70代・女性)

こまめに消すよりもつけたままの方が消費電力が少ないと聞いたからや、熱中症防止が一番などの理由がありました。
特に赤ちゃんやペットがいる場合は、一日中つけっぱなしにしている方が多いようです。

こまめに消す理由

  • 使用していない時間が30分以上あるときはもったいないので消すようにしている(40代・女性)
  • 冷えすぎると体調を崩すのでこまめに消しています。(40代・女性)
  • 節約というよりも自分の体調の変化に細かく対応するため(50代・男性)
  • 30分以内に再び利用する予定があるとき以外は、スイッチを切る。(50代・男性)
  • あまりエアコンの冷たい空気が好きではなく、使用時間も短いので、ほんとに必要なときだけ短時間使うだけ。(60代・男性)

使用しない時間が「30分」ある場合は消すようにしているという方が、多いようです。
また、つけっぱなしにして冷えすぎると体にも良くないのではないかと考える方もいました。

夏のエアコン掃除、その頻度は?

続いて、夏にエアコン掃除をしているかについて聞きました。

60.3%の方が「している」と回答しました。
掃除をしている方に、どれくらいの頻度でしているかについても聞きました。

「1シーズンに1回(使用前)」と回答した方が33.8%と、もっとも多い結果になりました。
久々に使用する前に1回だけ掃除している方が多いようです。

エアコン掃除、大変なこととは?

6割以上の方が夏にエアコンの掃除をしているという結果になりましたが、エアコン掃除で大変なことはあるのでしょうか?

46.6%が、エアコンを掃除する際に「大変なことがある」と回答しました。
どのようなことが大変かについても聞きました。

エアコン掃除で大変なこと

  • なかなか綺麗にならないし、掃除をしたとしても綺麗になっているのかもわからない。自分の掃除のやり方で子どもに害のない環境を作れているのか不安になります。(30代・女性)
  • エアコン自体の分解がしづらく部品も凹凸が多くて掃除しづらい。(30代・男性)
  • フィルターを取り外して洗うのが大変。3台あるのでそれを3台分やるのも大変。(40代・男性)
  • 部品を外したりといろいろと面倒くさいです。(40代・男性)
  • 高くて届かないので脚立を使ってフィルターを外すのだが、一人でやるので大変(40代・女性)
  • 脚立が必要なのと、素人には完全には掃除できない(40代・男性)

なかなか綺麗にならないし、掃除をしたとしても綺麗になっているのかもわからないなどのコメントがありました。
エアコンは基本的に高い位置に設置してある場合が多いため、脚立や椅子などを使用してやるのも大変という声も多くあるようです。

まとめ

今回は、夏のエアコン使用と掃除に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
夏のエアコンの使用方法としては、「こまめに消す」が52%、「一日中つけっぱなし」が39.6%と、こまめに消している方のほうが多い結果になりました。

また、夏のエアコン掃除に関しては60.3%の方が「している」と回答しました。
掃除で大変なこととしては、「部品を外したりといろいろと面倒くさい」や、「脚立が必要なのと、素人には完全には掃除できない」などの声があるようです。

慣れない作業をすると必要以上に疲れたり、椅子や脚立に乗っての作業は危険が伴ったりする場合もあります。
時には「プロに任せる」という選択肢を考えてみるのも良いかもしれません。

SNSでもご購読できます。