
小中学生の子供に見せたいテレビ番組は?
最近ではYouTubeや動画配信サービスが人気なこともあり、「テレビ離れ」なんていう言葉もよく耳にします。
特に子供がずっとYouTubeを見ているという家庭も多いのではないでしょうか。
しかしながら、もちろんテレビにも魅力的な番組は多く、その中でも「子供に見せたい!」と思う番組も少なくないかと思います。
ということで今回は青山ラジュボークリニックと共同で、事前調査で「子供がいる」と回答した全国の男女700名を対象に、「小中学生の子供に見せたいテレビ番組」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 子供がいる全国の男女 |
調査期間 | 2022年7月4日 ~ 7月8日 | 質問内容 |
質問1:現在放送中のテレビ番組の中で、もっとも「小中学生の子供に見せたい」と思うテレビ番組を一つお選びください。 質問2:そのテレビ番組を見せたい(見せている)理由を教えて下さい。 |
集計対象人数 | 700人 |
第1位 ダーウィンが来た! 190票
出典:NHK公式サイト
「ダーウィンが来た!」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・広く世界を知るきっかけになるから(30代・女性)
・世界中のいろいろな動物の生態を知ることが出来るから。(30代・女性)
・知識の面で一番ためになると思えたため。(40代・男性)
・大自然での動物の様子やたくましさが教えられるから(40代・男性)
・動物に興味があるみたいでその要素を伸ばしてあげたいから(50代・男性)
・動物の生態や様々な生き物の話が、解りやすく放送されていて子供から大人まで見ていて勉強なります。(50代・女性)
・動物の知らない生態を知ったので。蟻が役割が決まって「交通整理係」「葉っぱを切る係」「葉っぱを運ぶ係」というのを見て、私自身、蟻の観察を楽しむようになったので。動物の話は子供との共通の話題として良いと思う。(50代・女性)
「ダーウィンが来た!」が第1位でした。
世界中のいろいろな動物の生態を知ることが出来るからや、動物の話は子供との共通の話題として良いと思うなどの理由がありました。
親世代も一緒に興味を持って視聴できるため、共通の話題として子供との会話に繋げられるということも人気の理由になっているようです。
第2位 池上彰のニュースそうだったのか 84票
出典:テレビ朝日公式サイト
「池上彰のニュースそうだったのか」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・時事問題についてわかりやすく解説してくれるから(40代・男性)
・日本だけでなく、世界で起きている事を客観的に分かり易く丁寧に説明をしてくれる番組のため(40代・男性)
・社会的な問題に興味を持ってほしいから。(40代・男性)
・ニュースが分かりやすく大人も一緒に見られる(40代・女性)
・池上さんの解説がわかりやくすためになるから。(40代・男性)
・バラエティに富んだ内容で、面白いと思う、また、もう少し詳しく知りたいと思わせてくれるところが良い。(50代・女性)
・分かりにくい問題を分かりやすく解説してくれる。(50代・男性)
「池上彰のニュースそうだったのか」が第2位でした。
時事問題についてわかりやすく解説してくれるからや、ニュースが分かりやすく大人も一緒に見られるなどの理由がありました。
池上彰さんの解説が大人にも子供にもわかりやすいことが、子供に見せたい理由になっているようです。
第3位 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 53票
出典:テレビ朝日公式サイト
「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・子供と同じ年代の子達が夢中になって好きな事について教えてくれるので、自分にも出来る!と身近に思ってくれたらいいなと思いました。(30代・女性)
・何かに一生懸命なところは真似してほしいなと思うからです。(30代・女性)
・何か一つのことに夢中になって、その分野を極めるという才能もあると知ってもらいたいから。(30代・女性)
・番組の内容のように、子供でも好きなことを勉強して大人より知識をつけることが出来ることを知ってもらいたいから。(40代・女性)
・芦田愛菜ちゃんとサンドウィッチマンのコンビがおもしろいし、賢い小学生が出てくるのが自分の子供に刺激になると思うから(40代・女性)
・大人でもホーっと唸るテーマがあるから(40代・女性)
・小学生が自主的に学んで発表してるから勉強になります(40代・男性)
「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」が第3位にランクインしました。
子供と同じ年代の子達が夢中になって好きな事について教えてくれるので、自分にも出来る!と身近に思ってくれたらいいなどの理由がありました。
大人顔負けの知識を身につけた子供の“博士ちゃん”が授業をしている番組なので、子供が親近感を持って楽しめるのではないかと思う方が多いようです。
4位 ブラタモリ 51票
出典:NHK公式サイト
「ブラタモリ」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・地理や歴史、地学などさまざまな知見で番組が作られていて面白いと思うから。(40代・男性)
・地理の学習に役立つと思うから(40代・男性)
・細かなこだわりが実になるところを見て感じてもらいたい(40代・男性)
・今まで観た番組の中でも地質学に基づいて編集している番組を見たことが無かったから。(50代・男性)
「ブラタモリ」が第4位にランクインしました。
地理や歴史、地学などさまざまな知見で番組が作られていて面白いと思うからなどの理由がありました。
地球の成り立ちや地理を学ぶことによって、自分の住んでいるところなどにも興味が持てるのではないかという声もありました。
第5位 世界一受けたい授業 37票
出典:日本テレビ公式サイト
「世界一受けたい授業」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・授業内容が誰でもわかりやすくまとめてある点が魅力(40代・男性)
・生活に身近な感じの内容だから(40代・女性)
・笑いながら勉強できるから(50代・男性)
・大人が見ても知識になるので(50代・男性)
「世界一受けたい授業」が第5位にランクインしました。
笑いながら勉強できるからや、生活に身近な感じの内容だからなどの理由がありました。
バラエティ番組として笑って楽しみながらも、しっかりと学べることが人気の理由になっているようです。
第6位~第10位
ここからは6位~10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第6位 ザ!鉄腕!DASH!! 35票
出典:日本テレビ公式サイト
・野菜の大切さや育てる苦労なども知ることができるので。(30代・女性)
・自然界の大切さがわかる(30代・女性)
第7位 チコちゃんに叱られる! 30票
出典:NHK公式サイト
・正しい知識を知ることができるから(30代・女性)
・チコちゃんと楽しく学べるから(50代・女性)
第8位 クイズ!あなたは小学5年生より賢いの? 28票
出典:日本テレビ公式サイト
・家族で観ています。息子は現在小学二年生ですが、これから五年生になって、私達親より沢山答えられるのかなと、今から一緒に回答するのが、楽しみです。(30代・女性)
・一緒に問題を答え合って楽しそうだから(20代・女性)
第9位 世界の果てまでイッテQ! 24票
出典:日本テレビ公式サイト
・家族みんなで楽しめるから(20代・女性)
・大人も一緒に楽しくみられる。世界の絶景とかも見られていい。(40代・女性)
第10位 所さんの目がテン! 22票
出典:日本テレビ公式サイト
・普段の生活では学べない自然の不思議や疑問を深掘りしてくれるから(40代・女性)
・自分も見て育ってきたから(30代・男性)
ということで今回のランキングは以下のようになりました。
第1位となったのは、「ダーウィンが来た!」でした。
動物の生態や様々な生き物の話をわかりやすく解説しているので、子供から大人まで見ていて勉強になるという声が多くありました。
今回ランクインしたテレビ番組は「大人から子供まで一緒に学べる」という番組が多く、一緒に会話しながら学んで楽しめるということが選ぶ理由になっているようです。