
今回は212名の方を対象に転職サイトの満足度リサーチをおこないました。
その結果から満足度ランキングをご紹介します。
事前調査で転職サイトの利用についてリサーチ
満足度調査をおこなう前に、まずは全国の転職経験があるみなさんに「転職サイトの利用」について聞きました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(調査サービス利用者) |
調査期間 | 2019年11月18日~2019年12月11日 |
調査対象企業選定条件 | 大手転職サイト6つ (選定実施日:2019年11月25日) |
質問内容 | 利用したことのある転職サイトをすべて選んでください。 |
1,264名にご回答いただいた結果、転職サイトを利用たことがある方の数は次のようになりました。
転職サイトの満足度ランキング
事前調査で挙げた転職サイトを「利用したことがある」と回答した方に本調査を実施し、利用した転職サイトについての評価を伺いました。
満足度ランキングの作成にあたり、103名以上から有効回答を得られた3サイトで、各サイト先着103名の回答を集計しました。
103名以上の有効回答を得られた転職サイト |
|
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査において提示した転職サイトについて「利用したことがある」と回答した方 ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました |
調査期間 | 2019年11月18日~2019年12月11日 |
調査対象 選定条件 |
本調査において、103名以上から有効回答を得られた3サイト |
質問内容 |
質問1:「扱う求人情報(自分の求める求人情報を掲載しているか、など)」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問2:「システムの操作性(探しやすさ、使いやすさなど)」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問3:「求人情報以外のコンテンツ(転職ノウハウなど)」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問4:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。 質問5:その評価の理由を教えてください。 ※「○○」には各転職サイトの名前が入る |
転職サイトを利用したことがある103名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。
それでは、総合的な満足度で第1位となったリクナビNEXTから紹介していきます。
総合満足度1位:リクナビNEXT(平均7.117点)
リクナビNEXTを利用したことがある男女103名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.117点で第1位となりました。
リクナビNEXTの特徴
リクナビNEXTは、株式会社リクルートのグループ会社、株式会社リクルートキャリアが運営する転職サイトです。
求人情報は、水曜日と金曜日の週2回更新されます。
求人情報を希望の条件で検索でき、応募や会社説明会への申込みをすることができます。自分の希望条件で検索できるだけでなく、プロフィールや検索履歴などさまざまな要因をリクナビ独自のAIが分析し、最適な求人を薦めてくれるのも大きな特徴の一つです。
「オファーを待つ」という機能を使えば、自ら探さなくても企業側から連絡をもらうことができます。企業が「欲しい人物像にマッチしている」ということでオファーしてきた場合は、採用までがスムーズに決まることも多いようです。
また、「オファーを待つ」でしか求人情報を公開していない企業もあるので、より自分に合った仕事や人気の仕事、専門性の高い仕事などの求人情報が見つかる可能性が高くなります。
サイト内には、「転職成功ノウハウ」という転職活動に役立つ情報が多数掲載されているコンテンツがあり、転職に悩む人にとって“かゆい所に手が届く”サイトとなっています。
リクナビNEXTの評価理由
- 初回に紹介してくれた会社に転職出来たため。(40代・男性)評価:10点
- 求人件数が多く、いろんな職業を検討することが出来た。(40代・男性)評価:8点
- 自分の希望する職種が探しやすいし、見やすいので。(30代・女性)評価:8点
- 写真やインタビューもあり、知りたい情報は掲載されていた。(40代・女性)評価:8点
- 希望していない職種のメールまでしょっちゅう来るので、それが嫌でした。(40代・男性)評価:4点
総合満足度2位:マイナビ転職(平均7.068点)
マイナビ転職を利用したことがある男女103名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.068点で第2位となりました。
マイナビ転職の特徴
マイナビ転職は、株式会社マイナビが運営する転職サイトです。前身は株式会社毎日コミュニケーションズで、元々は毎日新聞社の関連会社として設立されました。
マイナビ転職の求人情報は、火曜日と金曜日の週2回更新されます。
求人情報を希望の条件で検索できるのはもちろん、職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録することで、企業からスカウトされるサービスもあります。スカウト限定の求人情報もあるので、極秘プロジェクトへの参加や人気職種への採用がスムーズに決まることも少なくありません。
サイト内には、「転職ノウハウ」というコンテンツがあり、転職活動に役立つ記事が豊富に掲載されています。
その中にはシリーズの一つとして、芸能人へのインタビュー記事があります。よく知る有名な方の、あまり知らない部分であるターニングポイントや仕事の中で学んだことなどを知ることができ、転職をするうえでの考え方・心構えの参考になります。
マイナビ転職の評価理由
- 企業とマッチングするかどうか心理テストがあるから。(30代・女性)評価:10点
- 他社にはない色々な職種を掲載している点が良い。(50代・男性)評価:9点
- 使い勝手が良く、頼りにできる存在であった。(50代・男性)評価:8点
- 求人件数が多くいろんな分野の職業を検討することが出来た(40代・男性)評価:8点
- 私が探している職種がほとんどないから。(30代・女性)評価:4点
総合満足度3位:エン転職(平均6.903点)
エン転職を利用したことがある男女103名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.903点で第3位となりました。
エン転職の特徴
エン転職は、エン・ジャパン株式会社が運営する転職サイトです。
1995年に、日本初の総合転職サイト「縁」として、株式会社日本ブレーンセンターという会社が立ち上げました。その後、「縁」を運営していた事業部が株式会社日本ブレーンセンターから分離・独立して設立されたのがエン・ジャパン株式会社です。
エン転職の求人情報は、月曜日と木曜日の週2回更新されます。
マッチ度の高い求人を検索できる「希望条件検索」や、テーマごとで選び抜かれた求人を紹介してくれている「求人特集」から求人情報を探すことができます。中でも、「何ができる仕事か」「誰に役に立つ仕事か」ということを軸に探せる「働きがい検索」ができるのは、エン転職の大きな特徴の一つです。
匿名レジュメを登録することで企業から連絡が来る「スカウト機能」では、非公開の求人情報が届いたり、「一次面接免除」といったスカウト限定の特典が付く場合があったりするなど、転職活動を有利に進めることができます。
「転職ノウハウ」のコンテンツでは老舗の転職サイトらしく、転職の秘訣をまとめた「虎の巻」や、知っていると得をする豆知識が満載の「転職大辞典」など、転職に役立つ情報がとても豊富です。
エン転職の評価理由
- 情報量はとても多く、自分でも必要としてくれる企業がたくさんあり、選考の流れや仕事内容もわかりやすかったから。(20代・女性)評価:9点
- 割と丁寧なわかりやすさ、配列のバランスが良く自分に合っている。(50代・男性)評価:8点
- 求人数も多くて比較しながら仕事先を探すことができた。また、転職のアドバイスの記事などもあり参考になった。(20代・女性)評価:7点
- 現時点でどのような境遇であっても、「転職できるかも」という感じになる。(30代・男性)評価:7点
- 求人数が他社に比べて少ない。(20代・男性)評価:4点
その他質問の回答結果
本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。
「扱う求人情報」
「扱う求人情報」ではリクナビNEXTの満足度が平均7.117点で1位でした。
「システムの操作性」
「システムの操作性」ではマイナビ転職の満足度が平均7.243点で1位でした。
「求人情報以外のコンテンツ」
「求人情報以外のコンテンツ」ではリクナビNEXTの満足度が平均7.029点で1位でした。
まとめ
今回の調査では「最も満足度が高い転職サイト」は「リクナビNEXT」でした。
下記より、レポートのダウンロードが可能です。