
夢のマイホーム、購入したときにもっとも重視したことは?
理想の街、理想の間取り、理想のデザインなど、マイホームを建てるときには夢が広がりますよね。
しかしながら当然、マイホームの購入はとてもお金がかかることです。
では、実際にマイホームを建てた方や、今後建てたいと思っている方は、何を最優先に家を建てるのでしょうか。
今回は、株式会社ロゴスホームと共同で、全国の男女1000名を対象に、「家を購入したときに重視したこと」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2022年8月3日 ~ 2022年8月5日 | 質問内容 |
質問1:あなたはマイホームを購入した(建てた)ことがありますか? 質問2:何を最重視に家を購入し(建て)ましたか? 質問3:「環境」でもっとも重視したことを具体的に教えてください。 質問4:「建物」でもっとも重視したことを具体的に教えてください。 質問5:それを重視する理由を教えてください。 質問6:あなたはマイホームを購入したい(建てたい)と思いますか? 質問7:何を最重視に家を購入したい(建てたい)ですか? 質問8:「環境」でもっとも重視したいことを具体的に教えてください。 質問4:「建物」でもっとも重視したいことを具体的に教えてください。 質問5:それを重視したい理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 1000サンプル |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
マイホームを購入した(建てた)人の40.9%が「予算を最重視」
まずは、家を建てて住んだことがあるかについて聞きました。
「マイホームを購入した(建てた)ことがある」と回答した401人の方に、何を重視して家を建てたかについて聞きました。
「予算」と回答した人が40.9%で、もっとも多い結果になりました。
その回答をした理由についても聞きました。
「予算」をもっとも重視した理由
- 予算に余裕を持って建てなければ結局後々の生活が苦しくなるため(30代・男性)
- 予算をオーバーすると他に影響が出て落ち着かないので、まずは予算内で収まるプランから探すようにしたかったから(40代・女性)
- これからの生活でどの程度費用が掛かるかわからなかったので、慎重に選んだ(40代・女性)
- あまり住宅ローンに追われる生活はしたくなかったから。(50代・男性)
- 身の丈に合った家を買わなくちゃ。と思います。分不相応の家を買ったら、生活が立ち行かなくなるかもしれないですから。怖いです。(50代・女性)
- 高額なので将来の返済などもよく考えておく必要があるので(50代・男性)
- できるだけ将来に負担を残さないようにしておくため。(60代・男性)
「あまり住宅ローンに追われる生活はしたくなかったから」や、「まずは予算内で収まるプランから探すようにしたかったから」などの理由がありました。
無理をするとその後の生活に影響が出てしまうので、“まずは予算内で”と考えるのは当然のことかもしれません。
続いて、「環境」もしくは「建物」と回答した方に、具体的に優先したことや、その理由について聞きました。
「環境」を最優先にした理由
具体的に優先したこと | 優先した理由(年代・性別) |
お互いの実家からの距離 | 何かあった時にすぐに駆けつけられるように(30代・女性) |
利便性 | 生活する基盤として周辺環境が大切だと思うので(40代・男性) |
交通の便利さ | 年齢を重ねた時、買い物や病院へのアクセス(50代・女性) |
静かさ | 休日や平日夜間にのんびり暮らしたかったから(50代・男性) |
住みやすさ | 長年生活の拠点にするのに相応しいか(50代・男性) |
自然が多い | 気持ちが落ち着くから(50代・男性) |
子供の学校への距離 | 以前の学校がかなり学校まで距離があり、送り迎えが大変だったので。(50代・女性) |
子供の教育環境 | 子供の教育が最優先だったから。(50代・女性) |
子供の校区内 | 小さな町なので、保育園のクラスのほとんどが同じ小学校に上がるからできればそのままの地域にいたかった。(30代・女性) |
子供の教育や老後のことを考えて、住む場所を決めたという方も多いようです。
「建物」を最優先にした理由
具体的に優先したこと | 優先した理由(年代・性別) |
耐震性 | 災害に強い家を建てたかったから。(30代・女性) |
間取り、デザイン | 家にいるのが好きなので、いるだけでワクワクするような見た目なのが大事(40代・女性) |
木造で耐震性 | 木の温もりが欲しかった事と地震に強い家にしたかった。(40代・男性) |
間取りと収納 | 家の中にごちゃごちゃ物が出ているのは嫌だから。(50代・女性) |
バリアフリー | 車いす生活になっても困らないように(60代・女性) |
間取りと日当たり | プライベートな空間が欲しかったから(50代・女性) |
間取り | 家族が快適に過ごせるようにこだわった。(50代・女性) |
「建物」の回答では、特に間取りをもっとも重視した方が多いようです。
せっかくマイホームをたてるのならワクワクするような空間を作りたいですよね。
マイホームを購入したい方も、家を建てるなら「予算を最優先」が最多
次に、「家を建てて住んだことがない」と回答した599人の方に、マイホームを購入したい(建てたい)と思うかについて聞きました。
「はい」と回答した33.6%の方に、何を最優先に家を購入したい(建てたい)かについても聞きました。
こちらの場合でも、「予算」と回答した方が44.8%ともっとも多い結果になりました。
それぞれの回答をした方に、その回答の理由についても聞きました。
「予算」を最優先にしたい理由
- 購入に固執して生活が大変になってしまうと意味がない。(30代・男性)
- だいたいの予算を決めることが後々に大事だと思うから。(40代・女性)
- 予算によってどんな家に住むか決まるから(40代・男性)
- 無理のない金額にしないと払い切れないローンを組む事になり、老後破産になりそうで心配だからです。(50代・女性)
- 環境にもデザインにもこだわりたいですが、まずは予算ありきだと思うので。(50代・女性)
- やはり予算面は無視ができないから。(50代・男性)
「環境」を最優先にしたい理由
具体的に優先したいこと | 優先したい理由(年代・性別) |
駅の近さ | 車を持つのは大変だから(20代・男性) |
治安の良さ | 治安が悪いと、住んでいる人のマナーが悪そう。またそれによって、ご近所とのトラブルが多くなり、精神的にストレスが溜まりそうだから。(30代・女性) |
静かなところ | 夜うるさいと眠れないので困る(50代・男性) |
周辺施設 | いざという時、病院に駆け込んだり出来るのは助かるから。(50代・男性) |
駅の近さ | いずれ車を手放さなければならなくなった際に、公共機関を利用したいから(50代・男性) |
「建物」を最優先にしたい理由
具体的に優先したいこと | 優先したい理由(年代・性別) |
間取り | 広々とした間取りに憧れるから(30代・男性) |
間取り | 自由にくつろげる自分だけの空間を作りたいから。(30代・女性) |
間取り | 生活導線が悪いと暮らしにくいから。(30代・男性) |
耐震性 | 日本各地で大きな地震が相次いで発生していて不安があるので。(40代・男性) |
住みやすさ | 落ち着く家が1番だと思うので(50代・男性) |
耐震性 | 安全、安心な家に住みたいため(50代・男性) |
まとめ
今回の調査では、実際に家を建てた方もそうではない方も、「予算が最優先」という子方がもっとも多い結果になりました。
「環境」や「建物」にも、もちろん重視したい点や、譲れない点は誰しもあるかと思いますが、まずは“決まった予算内で”と考えるのは当然のことでしょう。
決まった予算内でどれほど理想のマイホームに近づくことができるかというのも、家を建てる楽しみの一つかもしれません。