
コロナ禍で衛生意識はどう変化した?
コロナ禍以前とコロナ禍では、除菌など衛生意識が大きく変わった方も多いかと思います。
では、新型コロナが流行り始めた頃と現在を比べるとどれほど変化があるでしょうか。
ということで今回は、全国にて清掃・除菌をメインとした施設メンテナンスソリューションを提供するプラットフォームサービス「ユアマイスター forbiz」と共同で、全国の2000名を対象に、「コロナ禍の衛生意識」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2022年8月27日 ~ 9月6日 | 質問内容 |
質問1:コロナ禍以前と現在を比べて、除菌に関して変わったことがありますか? 質問2:除菌に関してどのようなことが変わったか教えてください。 質問3:新型コロナが流行り始めた頃と現在を比べて、衛生意識に変化がありますか? 質問4:新型コロナが流行り始めた頃と比べて、衛生意識がどのように変化したと感じていますか? 質問5:そのように衛生意識が変化した理由を教えてください。 質問6:自宅のドアノブなど、「よく触れる箇所」を除菌していますか? 質問7:どれほどの頻度で除菌しているか教えてください。 質問8:その頻度で「よく触れる箇所」を除菌している理由を教えてください。 質問9:勤務地のデスク周りや共用部を除菌していますか? 質問10:どれほどの頻度で除菌しているか教えてください。 質問11:その頻度で勤務地のデスク周りや共用部を除菌している理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 2000人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
70.3%が、コロナ禍以前と現在を比べて「除菌に関して変わったことがある」
まず、コロナ禍以前と現在を比べて除菌に関して変わったことはあるか聞きました。
70.3%が、除菌に関して変わったことが「ある」と回答しました。
除菌に関してどのようなことが変わったかについても聞きました。
除菌に関して変わったこと
- 意識が高まりました。コロナ禍前から外出後の手洗い、消毒液使用は行っていましたが、コロナ禍以降は玄関に消毒液を置くなど、除菌への意識がより高まりました。(50代・男性)
- 他人が触ると予想できるものに触れることに嫌悪感や警戒感を抱くようになった。除菌や殺菌に対する意識が高まった。(30代・女性)
- コロナ前は「除菌なんて別にしなくても」という考えでした。しかしコロナ後は「除菌は必要」という考えに変わりました。(50代・男性)
- アルコール度数にこだわるようになった。度数が70以上でないとウイルスに効果がないと思う。(50代・女性)
- スマホやカバンなど外に持って行ったものは帰宅後アルコールなどで拭くようになった(20代・女性)
- これまでは食卓などは普通の布巾で拭いていましたが、コロナ以降は除菌や殺菌効果のある使い捨てのシートで拭くようになった(40代・女性)
最近では入店時のアルコール消毒などは当たり前のことのようになってきましたが、今までは考えていなかった「アルコール度数」などもこだわるようになったという方もいるようです。
では、新型コロナが流行り始めた頃と現在を比べて、衛生意識に変化はあるのでしょうか。
67%の方が「ある」と回答しました。
新型コロナが流行り始めた頃と比べて、衛生意識がどのように変化したと感じているかについても聞きました。
「高くなった」「どちらかというと高くなった」が合わせて95.4%と、大半の方が衛生意識が高まったと感じているようです。
それぞれの回答をした方に、その理由についても聞きました。
「高くなった」「どちらかというと高くなった」回答理由
- いつまでもコロナが終息しない上に、ときどき、感染者数が急増するなど、全然気が抜けないから(30代・女性)
- なかなか収束しない事と、衛生管理に慣れてより高みを目指したくなったから(40代・女性)
- 自分自身の意識というより、周囲の目を気にして行動に変化が起こったという感じ。(40代・男性)
- 感染者が増え、段々と身近な人にも関係することが多くなり除菌などを気にするようになったから。(20代・女性)
- 長期的に見て感染者が増加傾向にあるので、自分が感染する可能性も高まっていると思う。なのでパンデミックに慣れても衛生意識が低くなることは無く、むしろ高まっている。(30代・男性)
- コロナが始まった時より今の方が感染する確率が高いので、より一層密にならないよう気を付けている(50代・男性)
- コロナ感染の大流行が報告され、街ゆく人たちの感染対策が段々疎かになっていると感じるとともに、自分の身は自分で守らねばならないと感じ以前にまして、感染対応を厳しくしているつもりです。(70代・男性)
ここ最近ではまた感染者数が増えていたこともあり、より身近に感じている方も多いようです。
「低くなった」「どちらかというと低くなった」回答理由
- コロナ感染流行初期の頃はあらゆる衛生対策を行っていたが、重症化が低くなってきている中で、徹底が薄れてきている(40代・男性)
- コロナ禍に慣れすぎて危機感がそれほどでもなくなった(40代・女性)
- 最初の頃は一生懸命に除菌をやっていたけれど、手の皮膚が荒れてきたし、いまのコロナはそれほどひどくなさそうに感じているから緩めている。(50代・女性)
- もういつまでもいつまでもコロナに支配されている生活にうんざりしてきたし、神経質になりすぎるとしんどいと感じるようになったから。(50代・女性)
- 同じように、除菌に気を付けているが、自分だけでは、どうしようもないというような、無力感がある。(60代・女性)
- コロナ流行の当初はやや過剰すぎるくらいでしたが、2年を経てそれほど過敏になることなく、通常生活の中で普通に衛生を意識しています。(60代・男性)
コロナ禍に慣れすぎて危機感が薄れてきてしまっているという方や、神経質になりすぎるとしんどいと感じるようになったからなどの声がありました。
長期化していることもあり、あまりにも神経質になりすぎるのも良くないと考える方もいるようです。
普段触れる場所の除菌頻度は?
現在のほうがより衛生意識が高まっている方が多い結果になりましたが、普段よく触れる場所の除菌はどれほど行っているのでしょうか。
まず、自宅のドアノブなど「よく触れる箇所」の除菌をしているか聞きました。
38.4%の方が、除菌「している」と回答しました。
どれほどの頻度で除菌しているかについても聞きました。
「1日に何度も」が28%、「1日に1回程度」が44.9%と、合わせて7割以上の方が1日に1回以上は除菌しているようです。
その頻度で除菌している理由についても聞きました。
その頻度で除菌している理由
ドアノブ等の除菌頻度 | その頻度で除菌している理由(年代・性別) |
1日に何度も | ウイルスは目で見えないので、し過ぎくらいした方が良いと思うから(40代・男性) |
1日に何度も | それほど必要が無いかもしれないが、気になるので習慣化してしまった。(60代・女性) |
1日に1回程度 | 家族であっても誰がどこに触れたか分からないので、ドアノブ、蛇口は念入りにやってる(50代・女性) |
1日に1回程度 | 複数の家族がよく触れる場所なのでそこを介して菌が広がっていくと嫌だから。(30代・女性) |
週に2~3回程度 | コロナが始まった頃は頻繁にしてたが、今は多少めんどくさくなってきた(40代・男性) |
週に1回程度 | 毎日はしんどいので。帰ればすぐ手洗いとシャワーを浴びているのでさほど高頻度でなくていいと思っている。(30代・男性) |
それほど必要が無いと思いつつも習慣化しているという方や、多少めんどくさくなって頻度が減ったという方などがいました。
ドアノブなどを「除菌する」という行動が、もはや日常的になっている方も少なくないようです。
続いて、勤務地のデスク周りや共用部などを除菌しているかについて聞きました。
「している」と回答した方が38.5%と、自宅のドアノブとほとんど変わらない結果になりました。
どれほどの頻度で除菌しているかについても聞きました。
「1日に何度も」が36.6%、「1日に1回程度」が47%と、自宅のドアノブよりもその頻度は多いようです。
その頻度で除菌している理由についても聞きました。
その頻度で除菌している理由
勤務地のデスク周り等の除菌頻度 | その頻度で除菌している理由(年代・性別) |
1日に何度も | いろいろな人が触った書類などにふれる機会がたくさんあるから(40代・女性) |
1日に何度も | お客様相手の仕事なので、1人の対応が終わったら除菌作業するようにきめられている(50代・女性) |
1日に1回程度 | クラスターなどが起こらないように勤務先からのルールがあるから。(20代・女性) |
1日に1回程度 | あまり頻繁にやりすぎると周りに気を遣わせるかもしれないので1日1回。(40代・女性) |
1日に1回程度 | 咳やくしゃみが机の上にかかっていると考えられるため、気が付いたときに消毒するようにしている。(50代・男性) |
2週~1ヶ月に1回程度 | 本当は毎日したいけど暇な時しか出来ない(30代・女性) |
勤務先で除菌に関するルールが決まっているという方が多くいました。
また、あまりに頻繁にやりすぎると周りの人に気を遣わせるのではないかという声もあるようです。
まとめ
今回は、コロナ禍の衛生意識に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
70.3%が、コロナ禍以前と現在を比べて「除菌に関して変わったことがある」と回答し、ただアルコール消毒をするだけではなく「アルコール度数」などもこだわるようになったという方もいるようです。
新型コロナが流行り始めた頃と現在を比べて衛生意識に変化はあるかの問いでは、「高くなった」「どちらかというと高くなった」が合わせて95.4%と、大半の方が衛生意識が高まったと感じている結果になりました。
ここ最近の感染者数の増加や、一向に終わらないコロナ禍に危機感を感じている方が多いようです。
自宅のドアノブや勤務地のデスクなどの除菌頻度は、「1日に何度も」や「1日に1回程度」と回答した方が多くいました。
しかしながら、そもそも除菌を「している」と回答した方は4割に満たない程度となっており、衛生意識が高まっていると感じながらも「身の回りの除菌」をしている方はそう多くないようです。