【あなたなら伝える?】56.7%が、飲食店で空調が効きすぎていて耐えられなくても「店員には伝えない」

空調が効きすぎている場所と言えば?

飲食店や電車内などで、空調が効きすぎて「寒すぎる!」「暑すぎる!」などの経験をしたことがある方も多いのでは?
では、特にどのような場所でそう思うことが多いでしょうか。
また、飲食店などで耐えられない場合、店員に伝える方はどれほどいるのでしょうか。

今回はBlue Wash株式会社と共同で、全国の男女1000名を対象に、「空調が効きすぎている場所」についてのアンケートをおこないました。

「空調が効きすぎている場所に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女
調査期間 2022年10月15日 ~ 10月25日
質問内容 質問1:店内や電車内など公共の場で、「空調が効きすぎている」と感じた経験はありますか?
質問2:どのような場所で「空調が効きすぎている」と思う場合が多いか、当てはまるものをすべて選んでください。(複数回答可)
質問3:空調が効きすぎて耐えられない場合、どう対処するか教えてください。
質問4:飲食店で空調が効きすぎていて耐えられない場合、店員に伝えますか?
質問5:その理由を教えてください。
集計対象人数 1000人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

店内や電車内などで「空調が効きすぎている」と感じた経験は?

まずは全国の男女1000人に、店内や電車内など公共の場で「空調が効きすぎている」と感じた経験はあるか聞きました。

74.8%と多くの方が「ある」と回答しましたが、男女での差はあるのでしょうか。
以下が、男女別で集計した結果です。

「ある」と回答したのは男性71.2%、女性79.7%と女性のほうが多いですが、男女でそこまで大きな差はないようです。
では、どのような場所で「空調が効きすぎている」と思う場合が多いのでしょうか。
「ある」と回答した方に、どこでそう感じることが多いかについて聞きました。

58%と半数以上の方が「スーパー」と回答し、もっとも空調が効きすぎていると感じたことがある方が多いようです。
「その他」の回答では、パチンコ店、映画館、図書館などが多く挙げられました。

さまざまな場所が挙げられましたが、空調が効きすぎて耐えられない場合、どう対処するのでしょうか。

空調が効きすぎて耐えられない場合、どう対処する?

  • 涼しいのは我慢できますが、暑すぎるのはひたすら我慢します。(50代・男性)
  • 飲食店であれば店員にお願いして温度を上げてもらう。(50代・男性)
  • いつもストールを持ち歩いてる。寒いときは掛けたりしてる。ファミレスなら温かい飲み物を飲んで、スーパーなら生鮮食品売り場から移動する。(30代・女性)
  • スーパーとかならすぐに買い物を済ませて出るけど、電車とかだと耐えるしかない。(50代・女性)
  • 我慢して早めに買物等を済ませる(50代・女性)
  • お店なら店員さんに温度調整をお願いする。電車などは我慢するかストールなどで調整する。(50代・女性)
  • 冬はアウターを脱ぐ。夏は冷房効きすぎていたら、早く用事を済ませてその場を去る。(40代・女性)
  • あらかじめ羽織るものを持って行くことにしている(50代・女性)

56.7%が、飲食店で空調が効きすぎていて耐えられなくても「店員には伝えない」

前述のように、あらかじめ羽織るものやストールを持ち歩いて自ら調整している方が多いようですが、飲食店で店員に伝えるという方はどれほどいるのでしょうか。

56.7%と半数以上の方が、飲食店で空調が効きすぎていて耐えられなくても「店員には伝えない」と回答しました。
それぞれの回答をした方に、その理由についても聞きました。

「伝える」理由

  • 冷房の効きすぎは、お腹が痛くなってしまうから。(50代・男性)
  • ずっと冷房が効きすぎた状態だと体に不調が出てきて食事どころではなくなるから。(50代・男性)
  • スタッフも気付いていない場合があるので。直してくれるかはともかくとりあえず言うだけ言ってみる。(50代・女性)
  • あまりに寒いと食事を楽しむところではないので(50代・女性)
  • 上着などを持ち合わせていない場合は、店員さんに聞いてみる。快適に過ごせなくなってしまうから(20代・女性)
  • 伝えたら空調を弱められなくても風が直接当たらない席に変更してもらえるかもしれないから。(40代・女性)

あまりに寒すぎると食事どころではなくなってしまうからなどの理由がありました。
店員さんは常に動いていて空調が効きすぎていることに気付けない場合もあるので、気になったら一声かけてみるのも良いかもしれません。

「伝えない」理由

  • 周りがどう思っているのかわからないので、本当に体調が悪くならない限りは伝えない(40代・男性)
  • クレーマー扱いされてしまうかもしれないから。また、他の客も寒いとは限らないから。(30代・男性)
  • 店員さんも忙しそうなので、そんなことを伝えるのも申し訳なく感じるから。(20代・女性)
  • そう感じているのが自分だけだったらかなり気まずいから(40代・女性)
  • ほかのお客さんが暑いかもしれない。体感温度が人それぞれ違うから(40代・女性)
  • 温度の感じ方は個人差がある。周りで食事しているお客様は快適かもしれないから(40代・女性)

「空調が効きすぎているのは自分だけかもしれない」と思って、店員には伝えないという方が多いようです。

まとめ

今回は、空調が効きすぎている場所についての調査を実施し、その結果について紹介しました。

74.8%の方が、店内や電車内など公共の場で「空調が効きすぎている」と感じた経験が「ある」と回答しました。
特にどのような場所で感じることが多いかの質問では、「スーパー」が58%ともっとも多く、次いで「電車」「飲食店」で空調が効きすぎていると感じたことがある方が多いようです。

また、飲食店で空調が効きすぎていて耐えられなくても、「店員には伝えない」という方が多い結果に。
空調を調整してもらうことによって他のお客さんなどに迷惑がかかるのではないかと思う方も多いですが、席を変更してもらうなどで解決できる場合もあるので、我慢して体調を崩してしまわぬように店員さんに伝えるのも良いかもしれません。

SNSでもご購読できます。