【冬の車トラブル】北日本在住の66.4%が、冬の運転で「トラブルに遭ったことがある」 地域別での差は?

冬の車トラブル、遭ってしまった経験は?

冬は雪が降ることもあり、他の季節と比べても車の運転に気を遣う季節ではないでしょうか。
もちろん地域によっても天候に差はあるので、気を付けることも大きく変わってくることと思います。

ということで今回は、グーネット中古車と共同で、事前調査で「車を運転する」と回答した全国の男女420名を対象に、「冬の車トラブル」についてアンケートを実施しました。

「冬の車トラブルに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査期間 2022年11月4日 ~11月7日
調査対象者 事前調査で「車を運転する」と回答した全国の男女
集計対象人数 420サンプル(北日本、東日本、西日本、各140サンプル)
質問内容 質問1:冬の運転で、何か車のトラブルに遭ってしまったことがありますか?
質問2:冬にどのような車のトラブルに遭ってしまったことがあるか教えてください。
質問3:あなたが普段運転している地域ならではの、冬の車トラブルはありますか?
質問4:どのようなトラブルか教えてください。
質問5:冬に運転するときには、どのようなことに注意して運転しているか教えてください。
質問6:冬にかかわらず、季節や気候が原因の車トラブルに遭ったことがありますか?
質問7:どのような、季節や気候が原因の車トラブルに遭ったことがあるか教えてください。

51.7%が、冬の運転で「トラブルに遭ったことがある」

まずは、冬の運転で車のトラブルに遭ってしまったことがあるか聞きました。

51.7%が、冬の運転で「トラブルに遭ったことがある」と回答しました。
北日本、東日本、西日本の地域別でも集計したところ、以下のような結果になりました。

やはり「北日本」の方が66.4%ともっとも多い結果になりましたが、「東日本」「西日本」の方も4割以上が冬の運転でトラブルに遭ってしまったことがあるようです。
冬にどのような車のトラブルに遭ってしまったことがあるかについても聞きました。

冬の車トラブル

住んでいる地域 遭ってしまったトラブル(年代・性別)
北日本 スリップしてハンドルがロックされて対向車にぶつかりそうになったり、目の前で対抗車同士がスリップして正面衝突したりするトラブルに遭ったことがある。(60代・男性)
北日本 タイヤが雪に埋まって動かなくなった(60代・女性)
東日本 一部凍結した路面でスリップした。直ぐに停車したので大事には至らなかったが、停車しなければ自損事故になっていた。(50代・男性)
東日本 スタットレスを履き忘れて坂道の雪道を走行できなったこと(40代・女性)
東日本 タイヤチェーンをうまく巻けなくて、フックがタイヤに刺さってパンクしてしまったこと。とりあえず行けるところまで行って、JAFに助けてもらいました。(50代・男性)
東日本 アイスバーンでハンドルが利かなくなる。吹雪で一寸先も見えない。屋根から大雪が落ちて来て屋根が凹む。(50代・女性)
西日本 路面が凍結しているところに出くわしたのにチェーンがなかった(50代・男性)
西日本 突然エアコンの操作ができなくなり真冬に冷房でフロントガラスが曇り始め高速道路だったが曇らないよう全部の窓を全開で目的地まで走り抜けた。(50代・女性)

路面が凍結していてハンドルが効かなくなってしまったという方や、積雪で動けなくなってしまったという方などが多くいました。
普段あまり雪が降ったり路面が凍結したりということが少ない地域の方は、タイヤチェーンやスタットレスの準備不足が招いてしまうトラブルも多いようです。

続いて、普段運転している地域ならではの冬の車トラブルはあるか聞きました。

「ある」と回答したのは北日本の方が72.9%と、やはり圧倒的に多いようです。
どのような、「普段運転している地域ならではのトラブル」があるかについても聞きました。

普段運転している地域ならではの冬の車トラブル

住んでいる地域 遭ってしまったトラブル(年代・性別)
北日本 大雪で渋滞がものすごくて、通勤に2時間くらいかかることがある。災害レベルです(50代・女性)
北日本 ホワイトアウトに遭うこと(50代・女性)
北日本 大雪で道路が狭くなり、お互いに譲り合わないと車が通行できなくなったり、道路が狭くなってバスが止まってしまったりすることがある。(60代・男性)
西日本 普段あまり雪が降らないため、降ると大渋滞してしまう。(40代・女性)
西日本 滅多に雪が積もらないので、何年かに一度積もるとあちこちで事故が起きる。(50代・男性)
西日本 雪があまり降らない地域なので、少しの雪でも橋桁等でスリップしたりして皆慌てます。(40代・男性)
西日本 めったに凍結しない土地なのでたまに凍るとタイヤが怖い。(50代・女性)
西日本 雪が少なくノーマルタイヤなのでたまに雪が積もると運転できない(40代・女性)

西日本では滅多に雪が降らないからこそ、降った時には対応できずにトラブルに陥ってしまう方が多いようです。

冬にかかわらず、季節や気候が原因の車トラブルの経験は?

続いて、冬にかかわらず、季節や気候が原因の車トラブルに遭ったことがあるか聞きました。

「ある」と回答したのは北日本の方が31.4%と、もっとも多い結果になりました。
各地域の方に、どのような季節や気候が原因の車トラブルがあるかについても聞きました。

季節や気候が原因の車トラブル

住んでいる地域 遭ってしまったトラブル(年代・性別)
北日本 運転中に激しい雨で前が見えなくなって、車を停めた。追突されないかかなり不安だった。(40代・女性)
東日本 夏、夕立と共に雹(ひょう)が降ってきて、フロントガラスにヒビが入ったことがあった。(60代・女性)
東日本 夏に大雨が降りワイパー稼働しても前が見えない状態で恐怖を感じました。事故にはなりませんでしたが突然の大雨は怖いです。(60代・女性)
東日本 駐車中の車内が暑すぎてハンドルでやけどした(40代・男性)
西日本 ヒョウが激しく降りすぎて、前が見えなくなってクルマを停めた。(50代・男性)
西日本 台風の接近時に路が冠水してかなりの迂回を求められたことがあった。(60代・男性)
西日本 台風時、駐車していたが、バックガラスが割れて、車内が水浸しになったことがある。(70代・男性)
西日本 運転中に激しい雨で前が見えなくなって、車を停めた。追突されないかかなり不安だった。(60代・男性)

「大雨」「ひょう」「台風」などが多く挙がっていました。
特に西日本の方は、台風や雷雨の影響でトラブルに遭ってしまったことがある方が多いようです。

まとめ

今回は、冬の車トラブルについての調査を実施し、その結果について紹介しました。
51.7%が、冬の運転でトラブルに遭ったことが「ある」と回答し、地域別で見ると「北日本」の方が66.4%でもっとも多いようです。

トラブルの多くは積雪や路面凍結によるものでしたが、雪が滅多に降らない地域で雪が降ると、対応できずにトラブルが多発してしまうことも。
雪や凍結などがほとんど無いという地域でも、いざという時のための備えはしておきたいですね。

SNSでもご購読できます。