
好きな“住宅系”テレビ番組は?
最近のテレビ番組の中で人気ジャンルの一つとなっているのが、“住宅系”の番組です。
住宅の建築やリフォーム、もしくは一般家庭のお宅にお邪魔する番組などなどさまざまありますが、特に人気の“住宅系テレビ番組”はどれなのでしょうか。
今回は、株式会社ロゴスホームと共同で、全国の男女400名を対象に、「好きな“住宅系”テレビ番組」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2022年11月5日 ~ 2022年11月11日 | 質問内容 |
質問1:「建築」「住宅」「家」関連のバラエティ番組の中で、あなたがもっとも好きな番組を1つ教えてください。 質問2:その番組が好きな理由を押してください。 |
集計対象人数 | 400人(30代以下、40代、50代、60代、各年代100人) |
第1位 ポツンと一軒家 128票
「ポツンと一軒家」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・クリエイティブで面白い生き方をしているゲストが多い(20代・女性)
・自然豊かな景色と住まわれている人の人柄とスタッフさんとの会話が、のんびり温かく癒されるので。(50代・女性)
・人が住まないような山奥に暮らす人々の生活ぶり、人生観、そこに暮らす理由など非常に興味深い。高齢なのに足腰が強く逞しい共通点もあり、見習うことが多々あって学べる。(50代・女性)
・ほのぼのとした番組ですが、その辺境で生活する境遇を知り、共感すべき点があるので(50代・男性)
・ぽつんと住んでいる人がこんなにいるとは思わなかった。災害とか急病とか危険なことがあったりとか考えると自分には出来ないと思う。でも住んでいる方々はとても前向きに日々の生活を楽しんで暮らしているその前向きさに、恵まれた環境でいる自分も頑張ろうと勇気をもらえる番組だ。(50代・女性)
・奥深い山の中にポツンと住んでいる人たちの思いや環境などが理解できるから(60代・男性)
・こんな所でどんな生活しているのか?と思い興味がある。(60代・男性)
「ポツンと一軒家」が第1位でした。
奥深い山の中などでポツンと暮らしている方が、「どのような生活をしているのか?」ということに興味を持つ方が多いようです。
年代別で見ても30代以下、50代、60代で第1位となっており、世代を問わず人気がありました。
第2位 大改造!!劇的ビフォーアフター 82票
出典:BS朝日「大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON II」番組サイト
「大改造!!劇的ビフォーアフター」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・実家も古かったので、自分の家と重ね合わせ、古い家でもこんなにも素敵にリフォームできることを知ってワクワクしたから(30代・女性)
・ボロボロの家が新築のようにリフォームされていく様子が好きだから。(20代・女性)
・匠の技とアイディアが一つの家族を幸せに導いていく物語が感動するから(40代・女性)
・beforeとafterが見れるし、笑いあり、涙ありの番組だと思う。(40代・男性)
・以前の姿とは全く違う家にリフォームしつつ、以前の家の思い出も残してくれていて、見ていて感動するから(40代・女性)
・どんな難あり物件でも、家族の要望を全部くみ取って一級建築士の知恵で素敵な家に変身するところはスゴすぎた(40代・女性)
・この家がこんなにも変化してこんなにも過ごしやすくなるのかと感動する(60代・女性)
「大改造!!劇的ビフォーアフター」が第2位でした。
匠の技でリフォームされた劇的なビフォーアフターを見て、感動を覚える方も少なくないようです。
自宅や実家などとも照らし合わせて、「古くてもこんなにも素敵にリフォームできる!」とワクワクするという方もいました。
第3位 家、ついて行ってイイですか? 77票
「家、ついて行ってイイですか?」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・人の家を知る機会が他にほとんどないため。それだけでなく、その人その人の人生に深く踏み込んだ取材になっているため、とても興味深い。(20代・女性)
・色んな人の自宅の中が見れたり、その人の人生ドラマが垣間見れて面白いから(30代・女性)
・一般人のリアルな生活感や生き様などが伝わってきて共感したり、尊敬したり、感動したりいろいろな感性が芽生える番組だと思うから(40代・女性)
・様々な年齢層の人たちの暮らしや歩んできた人生、価値観が垣間見れて面白いです。(40代・男性)
・一般のリアルな暮らしがみれるから。その人の人生や家の中、暮らし方、趣味、思考など(40代・女性)
・一見すると普通に見える人たちが、家についていって色々と話を聞いているうちにとんでもない人生を歩んできたことがわかったりすること(50代・男性)
・人間ドラマが濃縮しているものを視聴できるので、ドキュメンタリーを見ている感じが好き。(50代・男性)
「家、ついて行ってイイですか?」が第3位にランクインしました。
普段は見ることのない色んな人の自宅が見れるということや、その家で住んできた人の「人生」を知ることで、一気に引き込まれて見てしまうという方が多いようです。
第4位~第7位
ここからは4位~7位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第4位 有吉ゼミ 68票
・ヒロミさんのリフォームがとても勉強になってます。(30代・男性)
・八王子リフォームが好きでよく観ています(30代・女性)
・ヒロミの作業が勉強になる。初めて見る工具だったり使い方。(40代・男性)
・ヒロミの発想と技術がハンパないので、毎回驚きと感動をもらえるので大好き。(60代・男性)
第5位 渡辺篤史の建もの探訪 25票
・いろいろな家を見れるのは楽しいから(20代・女性)
・一般人の紹介なので、参考になる。(50代・女性)
・色々な家、部屋が見れるし案内役の昔からのファン(60代・男性)
第6位 となりのスゴイ家 3票
・見たことないような家が見られるから(30代・女性)
・詳細な説明があってわかりやすいから(40代・男性)
第7位 辰巳琢郎の家物語 リモデル☆きらり 2票
出典:BS朝日「辰巳琢郎の家物語 リモデル★きらり」番組サイト
・非現実的で見ていて驚く(60代・女性)
ということで今回のランキングは以下のようになりました。
第1位となったのは、「ポツンと一軒家」でした。
「こんなところでどんな生活を!?」という興味を持って見れる番組で、ほのぼのとしながらも様々な“学び”もあるという声もありました。
住宅は誰しもが必要不可欠なものであるため、“住宅系テレビ番組”は誰しもが興味を持って見れるジャンルかと思います。
今後も、どのような住宅系の番組が新しく登場するか楽しみですね!