【冬使用する暖房器具といえば?】30.8%が冬に一番よく使用するのは「エアコン」

冬によく使用する暖房器具は何ですか?

11月も終わり、徐々に寒くなってきました。
最近では特に夏が終わるとあっという間に寒くなって、秋の季節が短くなっているように感じます。
そんな寒い時季に、多くの人がよく使用する暖房器具は何なのでしょうか。

今回はBlue Wash株式会社と共同で、全国の男女1746名を対象として、エアコンの調査を中心に「冬に使用する暖房器具」についてのアンケートをおこないました。

「冬に使用する暖房器具に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女
調査期間 2022年11月20日 ~ 11月25日
質問内容 質問1:あなたが冬にもっとも使用することが多い暖房器具はどれですか?
質問2:その暖房器具をよく使用している理由を教えてください。
質問3:あなたは自宅で「エアコン」を使用していますか?
質問4:冬のエアコン使用に関して、当てはまるものを選んでください。
質問5:冬にエアコンをその頻度で使用している理由を教えてください。
質問6:就寝時にもエアコンを使用していますか?
質問7:その理由を教えてください。
集計対象人数 1746人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

冬にもっとも使用することが多い暖房器具は?

まずは全国の男女1746人に、冬にもっとも使用することが多い暖房器具はどれか聞きました。

「エアコン」と回答した方が30.8%と、もっとも多い結果になりました。
2番目に多いのが「石油ファンヒーター/石油ストーブ」の26.1%となっており、半数以上の方が「石油ファンヒーター/石油ストーブ」か「エアコン」のどちらかをよく使用しているようです。
それぞれの回答をした方に、その暖房器具をよく使用している理由についても聞きました。

「エアコン」をよく使用している理由

  • いちばん簡単に使えるし換気しなくていいしコストも安そうだから(40代・男性)
  • 室内を暖めるのに一番効率がよい暖房器具だとおもっているから(50代・男性)
  • エアコンはパワーがあまりないけど暖かさが柔らかで 一番安全だから エアコン中心にしている(60代・女性)
  • 一人暮らしなので灯油やガスなどの暖房器具は火の元が心配なので使いたく無いのでエアコンだけにしています。電気ストーブも有りますが局部しか暖かくならないので我慢出来ない時にだけエアコンを併用します。(60代・男性)
  • ほかのどの暖房器具よりも エアコンが一番自分にとって快適だから(50代・女性)
  • エアコンは火の心配もなく灯油を入れたりしなくても良いのでエアコンにしています(60代・女性)
  • 小さい子がいてストーブを使えないため(30代・女性)
  • 他の暖房機器を持っていないから(30代・女性)

室内全体が温まるということや、安全性なども考えてエアコンを使用している方が多いようです。
また、「エアコン以外の暖房機器を持っていない」という方も少なくありませんでした。

「石油ファンヒーター/石油ストーブ」をよく使用している理由

  • これじゃないと寒くて冬が越せない(30代・女性)
  • 結局ファンヒーターが一番お部屋が暖まる(30代・女性)
  • 部屋が暖かくなるのが断然早いから(30代・女性)
  • 昔から使っているので使いやすいし、暖まるのが早い(50代・女性)
  • エアコンよりも石油ファンヒーターの方がすぐに暖かくなり、結局石油の方が暖房費が安くなるのではないかと思っているから。(60代・男性)
  • 速く温まるし節電効果も兼ねて使用 (60代・女性)

エアコンよりも早く暖まるからという理由や、石油ファンヒーターのほうが節電になると考える方が多いようです。

「こたつ」をよく使用している理由

  • コタツが一番です。入って毛布を被ってるだけで温かいし、経済的だと思います。(40代・男性)
  • 家族みんなが暖かい。近くに寄っていて、家族間が仲良くなる。(50代・女性)
  • オフシーズンはテーブルとして使えるタイプなので冬はそのまま暖房として使っている。(50代・男性)
  • 足が冷えてしまうのでこたつで足を温めると体全体も暖かくなる。(70代・女性)
  • 全身暖まるし、そのまま寝落ちするのが好きだからです!笑(20代・女性)

こたつなら入っているだけでも暖かいからや、家族みんなで入れて家族仲も良くなるという声もありました。

冬のエアコン使用頻度は?

上述したように、冬の寒い時季には「エアコン」を使用している方がもっとも多い結果になりました。
ということでここからは、「冬のエアコン使用」の調査結果について紹介していきます。

まず、全国の男女1746人の方に、自宅でエアコンを使用しているか聞きました。

88%と、9割近い方が自宅でエアコンを使用しているようです。
自宅でエアコンを使用している方に、「冬のエアコン使用」について聞きました。

「特に寒い日のみ使用している」と回答した方が43.7%と、もっとも多い結果になりました。
それぞれの回答をした方に、その使用頻度の理由についても聞きました。

「ほぼ毎日使用している」理由

  • ペットを飼っているので一日中部屋の温度を一定にしている(30代・女性)
  • 室内で猫を飼っていて寒いのが苦手なので、冬場は特にエアコンが欠かせない(60代・女性)
  • せっかく省エネタイプのエアコンを購入したばかりなので使用しないのはもったいない。(60代・男性)
  • 夕方から就寝迄の間寒いのでほぼ毎日使用します。(60代・男性)
  • オン、オフを繰り返すより、連続運転の方が電気料金が少なくなると聞いている(80代・男性)

「特に寒い日のみ使用している」理由

  • いつも使うと光熱費が馬鹿にならないから(40代・男性)
  • なるべく電気代を抑えたいから。(50代・女性)
  • そんなに寒くない日は床暖房のみで十分。特に寒い日は室内の空気も暖かくしたいので床暖房とエアコンの併用をしています。(60代・男性)
  • 電気代が高騰しているから。できる限りの節電を徹底しているから。(20代・女性)

「ほとんど使用しない/まったく使用しない」理由

  • 家自体が暖かかったり、衣服や毛布でしのげるくらいの寒さだから(10代・女性)
  • 暑さと比べれば衣類などで対処できる。(30代・男性)
  • 夏は24時間ずっと付けっ放しなので冬は節約のため余り付けない様にしてます。(40代・女性)
  • 家族がリビングにそろっているとき以外は、それぞれ電気ストーブをいるところで使っているから。(50代・女性)

「ほぼ毎日使用している」という方は、ペットを飼っている方が多くいました。
また、オンオフを繰り返すよりは連続して運転するほうが電気代が安くなると考えて、継続して使用している方もいるようです。

「ほとんど使用しない/まったく使用しない」という方は、夏場はエアコンを欠かせないが、冬場は重ね着することでなんとか凌げるという理由などがありました。

まとめ

今回は、冬に使用する暖房器具についての調査を実施し、その結果について紹介しました。

冬にもっとも使用することが多い暖房器具は30.8%で「エアコン」が、もっとも多い結果になりました。
エアコンをよく使用している理由としては、「室内全体が暖まるから」や「一番安全だから」などがあるようです。

今年から来年にかけても寒い冬になりそうですが、状況などに合わせてしっかりと防寒対策をして冬を乗り越えたいですね。

SNSでもご購読できます。