【あなたは大丈夫?】12.7%が、悪徳業者の被害に「遭ってしまったことがある」

“悪徳業者”被害に遭ってしまったことは?

家にある設備が故障した場合など、自分では対処できずに業者に依頼することもあるでしょう。
もちろん大半がしっかりとした業者ではあると思いますが、なかには高い金額を請求されたり、対応が悪かったりなどの場合も。
では、水まわりのトラブルで業者を呼んだことがある方で、「悪徳業者では?」と思ってしまうような経験をしたことがある方はどれほどいるのでしょうか。

今回は、みんなの町の水道職人と共同で、事前調査で「水まわりのトラブルに遭ったことがある」と回答した全国の男女819名を対象に、「悪徳業者からの被害」についてアンケートを実施しました。

「悪徳業者からの被害に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 事前調査で「水まわりのトラブルに遭ったことがある」と回答した全国の男女
調査期間 2022年12月7日 ~12月12日
質問内容 質問1:トラブルに遭った際、専門業者を呼んだことがありますか?
質問2:呼んだ専門業者が、いわゆる「悪徳業者」だったことはありますか?
質問3:なぜ「悪徳業者」だと思ったか教えてください。
質問4:あなたが「悪徳業者」だと思った業者は、どのように見つけて依頼しましたか?
質問5:あなたが専門業者に依頼する前に、「この業者は悪徳かもしれない」と思ったことがありますか?
質問6:依頼する前に「この業者は悪徳かもしれない」と思った理由を教えてください。
質問7:水道の業者にかかわらず、あなたが「悪徳業者」の被害に遭ってしまったことはありますか?
質問8:どのような被害に遭ってしまったことがあるか教えてください。
集計対象人数 819人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

呼んだ専門業者が「悪徳業者」だった経験は?

まずは、水まわりのトラブルに遭ったことがある全国の男女819人の方に、トラブルに遭った際、専門業者を呼んだことがあるか聞きました。

75.5%の方が、専門業者を呼んだことが「ある」と回答しました。
「ある」と回答した方に、呼んだ専門業者が、いわゆる「悪徳業者」だったことがあるかについて聞きました。

8.3%の方が「ある」と回答しました。
なぜ「悪徳業者」だと思ったかについても聞きました。

「悪徳業者」だと思った理由

  • うそついて、追加料金とってきた。最初言ってた値段から追加無しといっていたのもうそ(40代・女性)
  • 何回も、トラブル続きで、お金を取られたから。(40代・女性)
  • パットを変えるだけの簡単工事で料金を5万円請求された。(60代・男性)
  • 早く直そうと知らない業者に頼んだら壊された。直すのに法外な見積もりを言うので、近所の専門業者に直してもらった。(60代・男性)
  • 部品をチョット替えただけで2万近く取られた(60代・女性)
  • 最初に料金を電話で言わず、作業する前に出張費が高額で現金のみといい、金額を示さない。(60代・男性)

追加料金無しと言われていたのに追加料金を取られたという方や、高い金額を請求されたという方などがいました。
費用に関しては実際の相場が分かりにくいということもあり、本当に悪徳業者だったのかは判断が難しいところではありますが、前もって言われていた話と違うことがあると、「あの業者は悪徳だったのかも?」と思われる要因になってしまいそうです。

「悪徳業者」だと思ってしまうような業者は、どのように見つけて依頼したのかについても聞きました。

「悪徳業者」だと思った業者はどのように見つけて依頼したか

  • ポストに入っていたマグネットやシール。いくつか持っていて、どの会社も同じような感じだったので、自宅に近い住所の業者にしました。(50代・女性)
  • インターネットで近くの業者を選びました(50代・男性)
  • よくシールみたいなのがポストの中に入っていて何社かの中からこれがいいと思って連絡した。(60代・男性)
  • 訪問してきた業者だった。(60代・男性)
  • たまたま自宅を訪れ、「無料で点検します」の一言から。(70代・男性)

ネットなどで見つけて依頼した業者には、もちろん悪徳ではないしっかりとした業者がほとんどかと思います。
しかしながら、突然訪問してくるような業者には、できるだけ警戒するようにした方が良いかもしれません。

依頼する前に「悪徳かも…?」と思ってしまうような業者は?

上述したような被害を受けないためにも事前に見極めたいところですが、依頼する前に「この業者は悪徳かもしれない」と思ってしまうような経験がある方はどれほどいるのでしょうか。

25.2%が、専門業者に依頼する前に「この業者は悪徳かもしれない」と思ったことがあると回答しました。
「ある」と回答した方に、依頼する前に「この業者は悪徳かもしれない」と思った理由についても聞きました。

「この業者は悪徳かもしれない」と思った理由

  • 電話で何も教えてくれない。まずに家に行くと言う(40代・男性)
  • 値段が書いてないのに、超特価と記載されている業者。(40代・男性)
  • ホームページに記載されている価格が他より異常に安かったから。(50代・男性)
  • いきなり訪ねてきて調べたがる業者は怪しいので対応しない。(50代・男性)
  • 近所で工事しているのでついでに点検工事しますよと言ってくる業者(60代・男性)
  • いいことばかり書いてあって会社名がはっきりしないのに電話番号がしっかりアピールしてあるのを見て(60代・男性)

価格が明確ではない、突然訪問してくる、などの場合は警戒してしまう方が多くいました。
ホームページに記載されている価格が異常に安いという場合でも、「本当にこの金額か?」と疑ってしまう方もいるようです。

水道業者にかかわらず、「悪徳業者」の被害に遭ってしまったことは?

最後に、水道業者などにかかわらず、何かしらの「悪徳業者」の被害に遭ってしまったことがあるか聞きました。

12.7%の方が、「ある」と回答しました。
どのような被害に遭ってしまったことがあるかについても聞きました。

遭ってしまった被害

  • タイル業者に、前払いでタイル代を渡したら、とんずらされました。その直後、ウェブサイトも消えてました。(50代・女性)
  • 実家での出来事だったが年老いた母親に対して、浄水器を断っているのに無理矢理設置して行き、高額な請求をしようとする業者とトラブルになったことがあります。(50代・男性)
  • エアコンの冷房が冷たい風ではなく、温かい風が出てしまい、ネットで業者を探して来てもらい4万円支払いまったくなおっていなかった。(60代・女性)
  • ウォシュレットの交換で法外な金額を請求された(60代・男性)
  • シロアリ駆除の業者です。少し見ただけで、お金をとられました。(70代・女性)
  • エアコンと換気扇の掃除を依頼してエアコンの羽を壊されて、向きが違うと言ったけど初めからだと言われて、誰もいなくて一人だったのでそのまま料金を支払い怖かったので帰ってもらった。(80代・女性)

まとめ

今回は、悪徳業者からの被害ついての調査を行い、その結果について紹介しました。
水まわりのトラブルで業者に依頼したことがある方のうち、8.3%の方が「悪徳業者」の被害に遭ってしまったことがあると回答しました。

高い金額を請求されたという方や、追加料金なしのはずが追加料金を取られてしまったという方などがいるようです。
今回の調査では「価格が明確ではない」「突然訪問してくる」など、悪徳業者と思われてしまう業者にはいくつかの共通点がありました。
そういった業者には特に気を付けつつ、悪徳業者の被害に遭わないようにしたいですね。

SNSでもご購読できます。