
子育てしやすいと思う東京の街といえば?
子育てファミリーでは子供が生活の中心になり、住む場所も子供のことを考えて決めるという場合も多いかと思います。
では、東京で「子育てがしやすい」と多くの方が思うのはどの街なのでしょうか。
今回は株式会社土地活用と共同で、東京に住んだことがある男女600名を対象に、「子育てしやすいと思う東京の街」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 東京に住んだことがある男女 |
調査期間 | 2022年12月18日 ~12月30日 | 質問内容 |
質問1:東京の街の中で、もっとも「子育てしやすい」と思う街といえば? 質問2:その街が「子育てしやすい」と思う理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 600サンプル |
第1位 吉祥寺 50票
吉祥寺(引用:写真AC)
吉祥寺を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 都心へのアクセスもしやすいですし、公園や小学校なども多くあるので。(20代・女性)
- 買い物にも便利だし自然もあるから(40代・女性)
- 人気のある土地で家族で住むには良い所だと思うから。(40代・男性)
- 井の頭公園があり、自然が豊かなことや商店街が充実していること、武蔵野市が福祉に力を入れている自治体だから。(40代・女性)
- 住宅地が多く、自然が豊富で公園なども多い地域の為(50代・男性)
- 住宅環境もよく、繁華街にも近い(50代・男性)
「吉祥寺」が第1位でした。
住みたい街のイメージが強い吉祥寺ですが、「子育てしやすいと思う」という点からも見ても人気が高いようです。
理由としては、武蔵野市が福祉に力を入れている自治体だからや、公園や小学校なども多くあるなどが挙げられました。
第2位 三鷹 40票
三鷹(引用:写真AC)
三鷹を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 周辺に公立の中高一貫校がたくさんあって通わせるのに適していると思うから。(30代・男性)
- 23区に比べて緑が多く、ゴミゴミしておらず余裕をもった暮らしができそうなので。(40代・男性)
- 適度に田舎で、緑や畑もあるし、隣は、吉祥寺で便利なので。(50代・女性)
- 都心からも近く家賃もそれほど高くないから。(50代・男性)
- 少し離れた郊外の方が子育てに向いていると思います。(50代・男性)
「三鷹」が第2位でした。
今回第1位となった吉祥寺駅の隣にあり、このエリア自体が「子育てしやすい」というイメージが強い方が多いようです。
理由としては、周辺に公立の中高一貫校がたくさんあって通わせるのに適していると思うからや、少し離れた郊外の方が子育てに向いているなどがありました。
第3位 自由が丘 38票
自由が丘(引用:写真AC)
自由が丘を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 街も綺麗で安心感がある(50代・女性)
- ほどよく自然も残っていて公園も沢山あり住民の質もよいので(50代・女性)
- 落ち着いた街の佇まいがあり、安心して暮らせる(50代・男性)
- 静かな環境を含め落ち着いている(50代・男性)
「自由が丘」が第3位でした。
上位2つとはまったく異なる地域ですが、「自然も残っていて公園も沢山あり住民の質もよい」や「街も綺麗で安心感がある」などの理由から、子育てに向いていると感じる方が多いようです。
第4位~第10位
ここからは第4位~第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第4位 田園調布 32票
田園調布(引用:写真AC)
田園調布を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 自然豊かで街が整い安全な感じがするので(50代・女性)
- 静かな環境の住宅地で教育施設も充実しているから(60代・男性)
- 閑静だしみどりもあり子育てには最高(70代・男性)
第5位 練馬 28票
練馬(引用:写真AC)
練馬を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 行政がサポートしている(50代・男性)
- 物価も安くて下町的なところもあり都心にも近いので(50代・女性)
- 都内の割には、緑が多いから(50代・女性)
第6位 成城 27票
成城学園(引用:写真AC)
成城を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 文化的な落ち着いたイメージがあるから(40代・男性)
- 環境が良さそうで教育にも熱心な地域だと思うから(50代・女性)
第7位 荻窪 25票
荻窪(引用:写真AC)
荻窪を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 住宅街で緑も多く、学校も多い。区民活動も盛んな為。(50代・女性)
- 教育に力を入れている印象です(50代・女性)
第8位 大泉学園 24票
大泉学園(引用:写真AC)
大泉学園を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 都心部にはない静けさと緑があり、且つ、生活品も適度に入手しやすい環境に思ったため。(50代・男性)
- 区民のための施設の充実と緑が残る土地の広さ(50代・女性)
第9位 豊洲 20票
豊洲(引用:写真AC)
豊洲を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 大きな商業施設やスーパー、コンビニが多いから(30代・男性)
- 子連れで出かけやすそうな公園や複合商業施設が近隣に多いため(30代・女性)
第10位 高円寺 19票
高円寺(引用:写真AC)
高円寺を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 下町感があり人とのコミュニティーが濃いから(40代・男性)
- 商店街や公園が近くにあって子供と一緒に暮らしやすいから(50代・男性)
ということで今回のランキングは以下のようになりました。
第1位となったのは、「吉祥寺」でした。
武蔵野市が福祉に力を入れている自治体だからや、公園や小学校なども多くあるなどが選んだ理由として挙げられていました。
また、吉祥駅の隣にある「三鷹」も第2位になっており、子育てファミリーからの注目度が高いエリアと言えるかもしれません。