
ハウスクリーニングで嫌な思いをしたことは?
ハウスクリーニングを依頼したいと思った時には、どこでどのように探すでしょうか?
口コミなどは確認できるかもしれませんが、実際に家に来てもらう人の情報までは分からない場合が多いかと思います。
そういったなかで依頼をして、“嫌な思いをしてしまった”という方はどれほどいるのでしょうか。
今回はハウスクリーニングの『ハウスコンシェルジュ』を運営する株式会社リスダンケミカルと共同で、自宅のハウスクリーニングを依頼したことがある全国の249名を対象に、「ハウスクリーニングで嫌な思いをしたこと」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 自宅のハウスクリーニングを依頼したことがある全国の男女 |
調査期間 | 2022年12月25日 ~ 12月31日 | 質問内容 |
質問1:ハウスクリーニングを依頼した際に、嫌な思いをしたことがありますか? 質問2:どのような嫌な思いをしたことがあるか教えてください。 質問3:嫌な思いをしたハウスクリーニング業者に、その後も依頼をしたことがありますか? 質問4:ハウスクリーニングをしてもらう人を選べるほうが良いと思いますか? 質問5:その理由を教えてください。 質問6:ハウスクリーニングはなるべく毎回同じ人に依頼したいと思いますか? 質問7:その理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 249人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
19.7%が、ハウスクリーニングを依頼した際に「嫌な思いをしたことがある」
まずは、ハウスクリーニングを依頼した際に、嫌な思いをしたことがあるか聞きました。
19.7%の方が、ハウスクリーニングを依頼した際に、嫌な思いをしたことが「ある」と回答しました。
「ある」と回答した方に、どのような嫌な思いをしたことがあるかについて聞きました。
ハウスクリーニングで嫌な思いをしたこと
- エアコンの清掃員が仕事中に、LINEをしていて、業務連絡なのか私用か分からずなんとなく不愉快だった(40代・女性)
- エアコンの清掃を頼んだら、設置場所がやりにくかったみたいで、大変、大変とぶつぶつ言っていた。(50代・女性)
- エアコンのクリーニングに来たスタッフの作業着が汚れていた(50代・男性)
- 全く綺麗になっていなかった。手付かずの箇所があった。(60代・女性)
- エアコンのクリーニングの予約して待っていたら、業者の都合で突然キャンセルされて非常に迷惑した。休暇を取ってまで予定していたのに本当に腹立たしい思いをした。(60代・男性)
- 掃除が行き届いてない事を指摘したら「ちゃんと掃除した」とうそをつかれたこと(70代・男性)
しっかりと掃除が出来ていなかったという方よりも、愚痴やLINE使用などの“態度”で嫌な思いをした方が多いようです。
また、一方的に予定をキャンセルされてしまったという方もいました。
嫌な思いをしたハウスクリーニング業者に、その後も依頼をしたことがあるかについても聞きました。
93.9%の方が「ない」と回答しており、一度嫌な思いをした業者にはもう頼まないという方が大半なようです。
82.3%が、ハウスクリーニングしてもらう人を「選べるほうが良い」
ハウスクリーニングを依頼する際に、“どんな人が来るか分からない”というのは不安に感じる一つの要因かもしれません。
では、ハウスクリーニングに来てもらう人を選べるほうが良いと思う方はどれほどいるのでしょうか。
82.3%と多くの方が、ハウスクリーニングに来てもらう人を選べるほうが良いと「思う」と回答しました。
「思う」と回答した方に、その理由についても聞きました。
選べるほうが良いと思う理由
- 人気の人や掃除上手な人を選びたい。ベテランを選びたいから。(30代・女性)
- どんな人がくるかわからないから、すごく丁寧で接客の対応も愛想がいい方がいい(40代・女性)
- キチンと仕事をしてくれる人にお願いしたいから。(50代・男性)
- 実際は誰を選ぶといいか分からないと思うが、そういうシステムの方が、選ばれた人が自信を持った仕事をしてくれると思うから(50代・女性)
- 1度頼んで良かった場合指名できた方が安心(60代・男性)
- やってもらってこの人きちんと仕事してくれているな。と思った人を次回にも指名してやってもらいたいから。(60代・男性)
- 家の中に他人を入れるので信用のできる人でないと困る。(70代・男性)
- 過去に経験があれば、その業者または担当者に依頼すれば段取りなどもわかっているので安心出来る(70代・男性)
初めて依頼するときは、なるべくベテランの方を選びたいという方がいました。
また、一度頼んで良かった場合、二回目以降も同じ人を指名できたら良いという方が多くいるようです。
ハウスクリーニングは自宅に来てもらって行うので、当然信頼関係が重要ですが、なるべく毎回同じ人に依頼したいと思う方はどれほどいるのでしょうか。
79.9%と約8割の方が、毎回同じ人に依頼したいと「思う」と回答しました。
「思う」と回答した方に、その理由についても聞きました。
毎回同じ人に依頼したいと思う理由
- 同じ人ならコミュニケーションも取りやすくなると思うからです。(40代・女性)
- いい人だったら、毎回同じ人に来て欲しい。また、猫がいるので猫が大丈夫な人がいいから。(50代・女性)
- ある程度分かってくれているし、相手も期待を裏切らないように仕事してくれると思うから(50代・女性)
- 汚れる場所など毎年同じところを探さなくてもわかってもらえる(60代・男性)
- 細かいことを指示する必要がなくなるので、継続して安心できる人の方がよいと思う。(60代・女性)
- 家の内容を理解しているので、依頼しやすいと思うから。(70代・女性)
毎回同じ人であれば信頼関係だけではなく、家の内容を理解して汚れやすい場所などもすぐに分かり、作業の効率化にも繋がるのではないかと考える方が多いようです。
まとめ
今回は、ハウスクリーニングで嫌な思いをしたことに関する調査を行い、その結果について紹介しました。
ハウスクリーニングを依頼したことがある方のうち19.7%が、ハウスクリーニングを依頼した際に「嫌な思いをしたことがある」と回答しました。
しっかりと掃除をされていなかっただけではなく、愚痴を言っているなどその“態度”で嫌な思いをした方が多いようです。
普通の業者であれば来てもらう人まで指名するのは難しいですが、“ハウスクリーニングのマッチングサービス”で「この人にぜひ頼みたい!」という人を探してみるのも良いかもしれません。