
トイレの使用をためらってしまう場所がある?
トイレはわたしたち人間が生活を送るうえで、もっとも欠かせない設備のひとつです。
そんなトイレの使用をためらってしまう場所がある方も多いようですが、それはどのような場所なのでしょうか。
今回は、みんなの町の水道職人と共同で、全国の男女1000名を対象に、「トイレの使用」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2023年3月6日 ~2023年3月10日 | 質問内容 |
質問1:あなたの自宅のトイレは「洋式」ですか?「和式」ですか? 質問2:洋式じゃないと使いたくない、もしくは和式じゃないと使いたくないなどのこだわりはありますか? 質問3:(2ある)どのようなこだわりがあるか教えてください。 質問4:(1洋式、どちらも)洋式トイレの場合、ウォシュレットは必ず欲しいですか? 質問5:(1洋式、どちらも)その理由を教えてください。 質問6:自宅以外でトイレに行きたくなった場合、トイレの使用をためらってしまう場所はありますか? 質問7:(6ある)どのような場所のトイレをためらってしまうかと、ためらってしまう理由を教えてください。 質問8:現在は無い機能で、トイレに欲しい機能はありますか? 質問9:(8ある)トイレにどのような新機能が欲しいか教えてください。 |
集計対象人数 | 1000人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
自宅のトイレは97.0%が「洋式」
まずは、自宅のトイレは「洋式」か「和式」かを聞いてみました。
97%とほとんどの方が、自宅のトイレは「洋式」と答えました。
洋式や和式のこだわりはある?
さらに、洋式じゃないと使いたくない、もしくは和式じゃないと使いたくないなどのこだわりはあるか聞いてみました。
55.0%と半数以上の方が、洋式じゃないと使いたくない、もしくは和式じゃないと使いたくないなどのこだわりが「ある」と答えました。
具体的に、どのようなこだわりがあるのかも聞いてみたので紹介します。
どのようなこだわりがある?
- 和式だとしゃがまないといけないのでひざが痛いので無理です。(50代・女性)
- 50歳ぐらいから、洋式でないと足が痛くなるので和式だとダメです。(60代・男性)
- 和式は使い慣れてないのでなるべく使いたくない(20代・女性)
- 洋式のほうが服が汚れなくて済むし生理の時にはものすごく楽だから(30代・女性)
- 出来るだけ和式は使いたくない。姿勢が不安定で辛いので。(50代・女性)
- 和式は跳ね返りが気持ち悪い。(30代・男性)
- 洋式トイレしか使いたくない(30代・男性)
- 洋式の方が楽に用を足すことができるし、洗浄便座をつけるとおしりを洗うことができる。(60代・男性)
- 和式トイレは足が疲れるので洋式トイレの方が断然楽。こだわりというよりは必要性。(60代・男性)
- 家は洗浄機能が必要。外では、和式でもOK。(60代・女性)
「洋式は体勢がつらい」や「洋式は不潔なイメージがある」といった意見が大半でした。
中には「外では和式でも良い」と答えた方も、少なからずいました。
ウォシュレットは必須?
続いて、自宅に洋式トイレがある方に、ウォシュレットは必ず欲しいかどうかを聞いてみました。
41.5%と半数近くの方が、ウォシュレットは「必ず欲しい」と回答しました。
それぞれ、そう思う理由も聞いてみたので紹介します。
(ウォシュレットの有無について)その理由は?
- 『必ず欲しい』清潔に保ちたいから(50代・女性)
- 『必ず欲しい』痔になりやすいので、ウオシュエレットで洗浄しないと不安。(60代・男性)
- 『必ず欲しい』紙で拭いただけでは清潔ではないから。(50代・男性)
- 『必ず欲しい』肛門を刺激したり衛生面でも必須(50代・男性)
- 『必ず欲しい』習慣になっているのでないと困る(60代・女性)
- 『できれば欲しい』トイレットペーパーの消費量を抑えられるから(40代・男性)
- 『できれば欲しい』紙で拭くだけだと汚れが取れてないと不安だから。(30代・女性)
- 『できれば欲しい』本当は絶対欲しい。でも我が家のウォシュレットは半年前から故障中。それでもなんとかなるから、「できれば欲しい」としました。(60代・男性)
- 『必要ない』あっても使う事はほとんどないのでいらない気がします。(50代・女性)
- 『必要ない』電気代がかかる(60代・男性)
「必ず欲しい」と答えた方は「清潔を保ちたい」や「ウォシュレットを習慣にしている」といった理由の方が多かったです。
一方で「必要ない」と答えている方の中には、ウォシュレット使用による電気代を気にしている方もいました。
60.3%が、トイレの使用をためらってしまう場所が「ある」
続いて、自宅以外でトイレに行きたくなった場合、トイレの使用をためらってしまう場所はあるか聞いてみました。
60.3%と半数以上の方が、トイレの使用をためらってしまう場所が「ある」と回答しました。
「ある」と答えた方に、どのような場所のトイレをためらってしまうかと、ためらってしまう理由を聞いてみたので紹介します。
どのような場所のトイレをためらってしまうかと、ためらってしまう理由は?
- 公園と大きな駅。汚い確率が高いので(20代・女性)
- 色々な人が使用する場所で、清潔感がないトイレ。(60代・男性)
- 公園や、公共の場所のトイレは不衛生なトイレが多いから避けがち(40代・男性)
- 街中にある公衆トイレ、清潔感がないから(30代・男性)
- 公衆トイレは事件とかに巻き込まれそうで怖いので使いたくない(20代・女性)
- 飲食店で食べてる席とトイレが近いといくのをためらいます。逆にそんな席で食べるのも嫌です。ドアの開け閉めだけでも気を使います。(50代・女性)
公園や駅などの街中のトイレは、汚かったり不衛生なイメージがあったりする方が多いようです。
17.9%が、現在は無い機能でトイレに欲しい機能が「ある」
最後に、現在は無い機能で、トイレに欲しい機能はあるか聞いてみました。
17.9%の方が、現在は無い機能で、トイレに欲しい機能が「ある」と答えました。
具体的に、どのような新機能が欲しいのかも聞いてみたので紹介します。
トイレにどのような新機能が欲しい?
- 消臭機能。(60代・女性)
- トイレに入る扉を自動にしてほしい。または、入っている人がいたら分かるランプみたいなものがあるといいかも。(30代・女性)
- トイレの内側を自動で綺麗にする。(60代・男性)
- 前の人が使い終えると、自動で消臭してくれるような機能。(60代・男性)
- 病気を検知できる機能(50代・女性)
- テレビがあると良い(60代・男性)
消臭機能や自動で綺麗にする機能など、清潔感に関わる機能を求めている方が多いようです。
また「病気を検知できる機能」や「テレビ」など、ユニークかつ便利な機能を挙げている方もいらっしゃいました。
中には、公衆のトイレには備わっている場合もある機能を挙げている方もいました。
まとめ
今回は、トイレの使用についての調査を行い、その結果について紹介しました。
60.3%が、トイレの使用をためらってしまう場所が「ある」 と答え、その場所は「公園」や「駅」など、街中が多い結果でした。
またその理由は「不衛生そうだから」といった理由が多くありました。
街中のトイレを使う際は、誰もが気持ちよく使えるよう清潔感を保ちたいものです。