
遺言書を用意していますか?
4月15日は「よい遺言の日」です。あなたは「遺言書」を準備していますか?
残される家族のために遺言書を作成したいと考える場合もあると思いますが、実際にどれくらいの方が遺言書を準備しているのか気になるところですよね。
そこで今回は、斎奉閣・家族葬会館 和ごころ(株式会社三重平安閣)と共同で、全国の男女1250名を対象に、「遺言書」についてのアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2023年3月27日 ~ 2023年4月5日 | 質問内容 |
質問1:あなたは「遺言書」を準備していますか? 質問2:(1はい)遺言書にどのようなことを書いているか、当てはまるものをすべてお選びください。[複数回答可] 質問3:(その他)「その他」は、どのようなことを書いたか可能な範囲で教えて下さい。 質問4:(1はい)「遺言書」を準備した理由を教えて下さい。 質問5:(1はい)「遺言書」を作成するうえで、困ったことはありましたか? 質問6:(5ある)どのようなことで困ったか教えて下さい。 |
集計対象人数 | 1250人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
75歳以上の10.4%が「すでに準備している」
まずは全国の男女1250名の方に、遺言書を用意しているか年代別に聞いてみました。
75歳以上の10.4%の方が、遺言書を準備して「いる」と回答しました。
他の年代も、年代が上がるにつれて遺言書を準備している割合が増える傾向にあります。
続いて、遺言書にどのようなことを書いているか、当てはまるものを選んでもらいました。
「何がどれほどあるか」が65.9%、「遺産分割」についてが60.0%という結果になりました。
次いで「土地や家について」が51.8%、メッセージなどの「付言事項」が42.4%でした。
ちなみに「その他」と答えた方に、具体的に何を書いたのか聞いてみました。
また、「遺言書」を準備した理由を聞いてみたので、紹介します。
「残される家族のため」や「何があるか分からないから」といった意見が多くありました。
また、自分でも現状を把握するために整理したいから遺書を書いたという方もいるようです。
24.7%が「遺言書」を作成するうえで、困ったことが「ある」と回答
次に、「遺言書」を作成するうえで、困ったことはあったか聞いてみました。
24.7%の方が「遺言書」を作成するうえで、困ったことが「ある」と答えました。
具体的にどのようなことで困ったのかも聞いてみたので、紹介します。
遺言書の書き方や形式に困った方が多い印象でした。
また、法的な効力も気になっている方がいるようです。
まとめ
今回は、遺言書に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
76歳以上の10.4%が「遺言書をすでに準備している」と答えました。
遺言書は正しく書かなければ、効力を発揮しない場合もあります。
遺言専門家に相談することもできるので、少しでも不安があれば相談してみるのもおすすめです。