
マスク、いつ外す?
2019年末から始まった新型コロナウイルス感染症の流行による「コロナ禍」
それまで外出時のマスクの着用が呼びかけられていましたが、3月13日からマスクの着用が「個人の判断」になりました。
今回は、注文住宅のナチュラルハウスと共同で、全国の男女1000名を対象に、「マスク着用」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2023年3月28日 ~2023年4月5日 | 質問内容 |
質問1:3月13日からマスク着用が「個人の判断」になりましたが、それ以前は外出する際にマスクを着用していましたか? 質問2:3月13日以前まではマスクを着用していた場面をすべて選んでください(複数回答可) 質問3:マスクの着用が個人の判断に変更された3月13日以降は、外出する際にマスクを着用していますか? 質問4:マスクの着用が個人の判断に変更された3月13日以降に、マスクを着用している場面をすべて選んでください。(複数回答可) 質問5:引き続きマスクを着用している理由を教えてください。 質問6:マスクの着用が個人の判断に変更されて、良かったと思いますか? 質問7:その理由を教えてください。 質問8:5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類移行」を予定されています。「5類移行」になった場合のあなたのマスク着用について教えてください。 質問9:その理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 1000サンプル |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
95%近くが、マスクを「必ず」もしくは「だいたい」着用していた
まずは、マスク着用が「個人の判断」になった3月13日以前は、外出する際にマスクを着用していたか聞いてみました。
「必ず着用していた」が76.3%、「だいたい着用していた」が18.6%と、ほとんどの方がマスクを「必ず」もしくは「だいたい」着用していました。
続いて「必ず着用していた」「だいたい着用していた」と答えた方に、マスクを着用していた場面をすべて選んでもらいました。
97.4%の方が、「スーパーや飲食店など外出先の室内では必ずマスクを着用していた」と答えました。
さらに「公共交通機関やタクシーの中」が82.9%、「公園や歩道など外出先の屋外」が73.8%という結果になりました。
9割以上が、個人の判断でも「引き続きマスクを着用している」と回答
さらに、マスクの着用が個人の判断に変更された3月13日以降は、外出する際にマスクを着用しているかを聞いてみました。
「必ず着用している」が60.4%、「だいたい着用している」が30%と、9割以上の方が「引き続きマスクを着用している」と回答しました。
また、マスクの着用が個人の判断に変更された3月13日以降に、マスクを着用している場面をすべて選んでもらったので、こちらも紹介します。
「スーパーや飲食店など外出先の室内」が96.8%と、こちらも非常に高い数値となりました。
「公共交通機関やタクシーの中」も80.8%と、マスク着用が個人の判断になる以前と同じく高い割合となっています。
「引き続きマスクを着用している」と回答した方に、その理由を聞いてみたので紹介します。
「周りがまだマスクをしているから」といった意見が多くありました。
一方で「マスクで顔を隠したい」「苦痛ではないから」と、コロナとは関係なくマスク着用を肯定している方も多かったです。
71.6%が、マスクの着用が個人の判断に変更されて「良かったと思う」
続いて、マスクの着用が個人の判断に変更されて、良かったと思うか聞いてみました。
71.6%と半数以上の方が、マスクの着用が個人の判断に変更されて「良かったと思う」と答えました。
その理由を聞いてみたので紹介します。
「マスクを強制するのは間違っている」といった意見が多くありました。
一方で「良かったと思わない」と回答した方の理由も聞いてみました。
「まだコロナが終息したわけではないから」や「周りがマスクをつけているので外しにくい」といった意見が多くありました。
また、「顔に自信がないから顔を隠せるマスクは義務にして欲しかった」といった声も見られました。
5類移行でも66.2%が「引き続きマスクを着用する」
5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類移行」を予定されています。
「5類移行」になった場合のマスク着用について聞いてみたので、紹介します。
66.2%の方が、「引き続きマスクを着用すると思う」と回答しています。
「引き続きマスクを着用すると思う」と答えた方に、その理由を聞いてみたので紹介します。
「引き続きマスクを着用すると思う」と答えた方は、コロナが終息するまで安心できないといった意見が多くありました。
一方で「着用しなくなると思う」と答えた方の理由も聞いてみました。
「暑くなるから外したい」といった意見が多くあった一方で、「マスクが感染症対策として有効だったか怪しい」といった意見も見られました。
まとめ
今回は、マスク着用についての調査を行い、その結果について紹介しました。
9割以上が、個人の判断でも「引き続きマスクを着用している」と回答しており、「コロナが終息したわけではないから」といった意見が多くありました。
「周りを見ながら判断する」と考えている方も多く、まだ先行きが見えない状況と言えそうです。