【一戸建て住むなら何階建て?】現在2階建てに住んでいる53.1%が「平屋に住みたい」

何階建てのおうちに住みたいですか?

自由度が高いとされている一戸建てですが、平屋や二階建てなど、種類は実にさまざまです。
「もし次に新しい一戸建てに住むとしたら、何階建てが良い?」と考えてみたことはありますか?

今回は、株式会社ロゴスホームと共同で、一戸建てに住んでいる全国の男女992名を対象に、「一戸建てなら何階建てに住みたいか」についてアンケートを実施しました。

「一戸建てなら何階建てに住みたいかに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 現在一戸建てに住んでいる全国の男女
調査期間 2023年4月6日 ~ 2023年4月12日
質問内容 質問1:あなたが住んでいる一戸建ては何階建てですか?
質問2:その階数ならではの「メリット」は何か教えてください。
質問3:その階数ならではの「デメリット」は何か教えてください。
質問4:今後新たに一戸建てに住むとしたら、何階建ての家に住んでみたいと思いますか?
質問5:その階数の家に住んでみたいと思う理由を教えてください。
集計対象人数 992人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

現在の住まいは?

まずは、現在住んでいる一戸建ては何階建てかを調査しました。

「2階建て」が83.6%と、もっとも多い結果になりました。
それぞれの回答をした方に、その階数ならではの「メリット」は何か聞いてみたので紹介します。

「平屋」に住んでいるメリットとしては、階段がなくて移動が楽な点や、台風や強風、地震などの災害に強い点だと言えそうです。

「2階建て」のメリットは、敷地面積が少なくても建てられたり、二世帯で暮らしやすい点を挙げている方が多いようです。

「3階建て」のメリットとして、水害の際の避難や見晴らしの良さを挙げている方が多い印象でした。

一方で、それぞれのデメリットについても聞いてみたので紹介します。

「平屋」のデメリットとしては、家族が多い場合は手狭だという意見が多くありました。
ほかにも洪水した場合逃げられる場所がない点や、外から家の中を覗かれる懸念もあるようです。

「2階建て」のデメリットは、掃除の大変さや階段の上り下りが面倒といった意見が多くありました。

「3階建て」のデメリットは、2階建てと同じく階段が不便な点や、各部屋が小さいといった意見が挙げられていました。

今後新たに一戸建てに住むとしたら、「平屋」が52.9%

続いて、今後新たに一戸建てに住むとしたら、何階建ての家に住んでみたいと思うか聞いてみました。

全体を合計すると52.9%と半数以上の方が、「平屋」に住んでみたいと答えました。
その階数の家に住んでみたいと思う理由を、それぞれ聞いてみたので紹介します。

「平屋」が人気な理由は、移動や掃除の手軽さにあるようです。

「2階建て」に住みたいと答えた方は、部屋数が増えることがメリットだと考えているようです。

「3階建て」に住みたいと考えている方は、部屋数や見晴らしの良さに魅力を感じているようでした。

まとめ

今回は、「一戸建てなら何階建てが良い?」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
現在2階建てに住んでいる53.1%が「平屋に住みたい」と回答しており、その理由には「移動や掃除がとにかく楽」や「バリアフリーにしやすい」といった声が多くありました。

それぞれさまざまメリットやデメリットが挙げられましたが、自分に適した住まいは何か、現在や将来のライフスタイルから考えてみてはいかがでしょうか。

SNSでもご購読できます。