【2020】定額制音楽配信サービスの満足度リサーチ結果

今回は、定額制音楽配信サービスの満足度リサーチをおこないました。

その結果から満足度ランキングをご紹介します。

事前調査で定額制音楽配信サービスの利用についてリサーチ

満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「定額制音楽配信サービスの利用」について聞きました。

事前調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女(調査サービス利用者)
調査期間 2020年1月16日~2020年1月24日
調査対象企業選定条件 ICT総研発表の「2019年 定額制音楽配信サービス利用動向に関する調査」による、利用者数上位10サービス
質問内容 以下の中から、利用したことのある定額制音楽配信サービスをすべて選んでください。

1,521名にご回答いただいた結果、定額制音楽配信サービスを利用したことがある方の数は次のようになりました。

利用者2

定額制音楽配信サービスの満足度ランキング

事前調査で「定額制音楽配信サービスを利用したことがある」と回答した方に本調査を実施し、利用したサービスについての評価を伺いました。

満足度ランキングの作成にあたり、105名以上から有効回答を得られた3社で、各社先着105名の回答を集計しました。

105名以上の有効回答を得られた
定額制音楽配信サービス
  • Prime Music
  • Apple Music
  • Spotify
  • 「満足度ランキング」調査概要
    調査手法 インターネットでのアンケート
    ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
    調査対象者 事前調査において提示した定額制音楽配信サービスについて「利用したことがある」と回答した方
    ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました
    調査期間 2020年1月16日~2020年1月24日
    調査対象
    選定条件
    本調査において、105名以上から有効回答を得られた3サービス
    質問内容 「○○」について伺います。
    質問1:「配信楽曲の種類」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問2:「料金」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問3:「機能性(ダウンロード機能、レコメンド機能など)」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問4:「音質」を、10点満点で評価してください。
    質問5:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。
    質問6:その評価の理由を教えてください。
    ※「○○」には各音楽配信サービスの名前が入る

    定額制音楽配信サービスを利用したことがある105名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。

    満足度

    それでは、総合的な満足度で第1位となったSpotifyから紹介していきます。

    総合満足度1位:Spotify(平均7.133点)

    Spotifyを利用したことがある男女105名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.133点で第1位となりました。

    Spotify

    spotify評価

    Spotifyの特徴

    Spotifyは、スウェーデンの企業Spotify社が運営する音楽配信サービスです。料金プランは大きく分けて、無料プランである「Spotify Free」と、有料プランである「Spotify Premium」の2つがあります。さらにSpotify Premiumには3つのプランがあり、それぞれ月額980円の「個人向けプラン」、1,480円で最大6人まで利用できる「ファミリープラン」、大学生なら480円で利用できる「学割プラン」から選ぶことができます。

    Spotify Freeでは、5,000万曲すべてをフルコーラスで聞くことができますが、特定の曲を選んで聴くことはできません。また、Spotifyおすすめのプレイリストも含めた全曲の中から、自動的にシャッフル再生となるため、全く知らない曲が流れることも多々あります。知らなかった曲と出会えるというメリットはありますが、知っている曲だけ聞きたい時にはデメリットとなります。
    そのほか、数曲ごとにCMが再生されることや、ダウンロード・オフライン再生ができないことなど機能に制限があるので、使いやすさや機能面を重視する場合は、Spotify Premiumを利用したほうが良いでしょう。

    Spotify Premiumでは、「高音質」「最高音質」を選ぶこともできます。音質が良いほどデータ容量は大きくなりますが、通信量や電波状況を気にしない場合は良い音質で音楽を楽しむことができます。

    Spotifyの評価理由

    • プレミアムプランは月に千円近く必要ですが、広告が一切出ない点と、音質が無料の時と比較して格段に良いから。(30代・男性)評価:10点
    • シーンにあわせた曲やお気に入り等、いろいろ選べる。あまり最新作はないが無料で広告はあるもののフルで聴ける。(40代・男性)評価:9点
    • おすすめのAIが賢い。(60代・女性)評価:8点
    • 家族で使えるプランがあってお得でよいし、楽曲数が多くて新しい出会いが多くて楽しめるから。(30代・男性)評価:8点
    • 聞きたいアーティストの曲が少ない。月額料が高い。(20代・女性)評価:3点

    総合満足度2位:Apple Music(平均7.076点)

    Apple Musicを利用したことがある男女105名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.076点で第2位となりました。

    Apple

    apple評価

    Apple Musicの特徴

    Apple Musicは、iPhoneなどで有名なApple社が提供する音楽配信サービスです。月額料金を支払うことで、約6,000万曲の楽曲を聴き放題を利用することができます。Apple Musicではプレイリストがいくつも用意されているので、それを再生することで新しい音楽を知ることもできます。

    Wi-Fi環境下で予めダウンロードしておくことで、通信料を気にせずオフライン再生することが可能です。
    Apple Watchでストリーミング再生やダウンロード、オフライン再生することもできます。また、歌詞を閲覧したり、歌詞で楽曲を検索することもできます。

    料金プランには3つあり、大学生などが利用できる月額480円の「学生プラン」、月額980円の「個人プラン」、一つのアカウントで最大6人まで利用できる月額1,480円の「ファミリープラン」から、自分に合うプランを選ぶことができます。

    Apple Musicの評価理由

    • アーティスト側で制限をしていない限りは何でも出てくる。また、およそなじみのない国々やジャンルの楽曲にも手軽に触れられるのがやみつきです。(40代・男性)評価:10点
    • 曲数が多く、自分の気分によってオススメの曲が表示されるので楽しいです。(20代・女性)評価:9点
    • アプリがとても使いやすい。(60代・男性)評価:9点
    • 料金は高いが、とてもクオリティが高い。また、わかりやすく曲などが表示されており、ダウンロードしたらいつでも聴けるから良い。(20代・女性)評価:8点
    • 好みのジャンルの音楽が少ない。(70代・男性)評価:3点

    総合満足度3位:Prime Music(平均6.943点)

    Prime Musicを利用したことがある男女105名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.943点で第3位となりました。

    Prime

    プライム評価

    Prime Musicの特徴

    Prime Musicは、ECサイトAmazonの会員制有料サービス「Amazonプライム」に登録することで利用ができる音楽配信サービスです。Amazonプライムは、月額500円もしくは年会費4,900円で利用でき、会員特典にはPrime Musicのほか、迅速で便利な配送特典やPrime Video・Amazon Photos・Prime Readingなどデジタル特典があります。

    Prime Musicでは邦楽はもちろん、海外のものも含めたさまざまなジャンルの音楽全200万曲を、追加料金なしで聴き放題を利用することができます。上記2サービスと比べて配信楽曲数は少ないものの、月額料金とその他の会員特典などを含めて考えると、コストパフォーマンスが高いと考える方は多いようです。

    ダウンロードしておくことでオフライン再生することも可能です。Wi-Fi環境下で予めダウンロードしておけば、通信料を気にすることなく音楽を楽しむことができます。

    Prime Musicの評価理由

    • プライム会員なら(実質)無料で曲数が豊富。(40代・男性)評価:10点
    • 500円で聴き放題。素晴らしい(50代・男性)評価:10点
    • 常に使っている。オフライン再生が便利。プライム会員なだけで割と多い楽曲が聴ける。(20代・女性)評価:9点
    • 楽曲数はやや物足りないが、コストパォーマンスが良い。(50代・男性)評価:8点
    • 聴きたい曲がない。古い曲が多い。(50代・女性)評価:4点

    その他質問の回答結果

    本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。

    「配信楽曲の種類」
    配信楽曲の種類
    「配信楽曲の種類」ではSpotifyの満足度が平均7.524点で1位でした。

    「料金」
    料金
    「料金」ではPrime Musicの満足度が平均7.524点で1位でした。

    「機能性」
    機能性
    「機能性」ではApple Musicの満足度が平均7.162点で1位でした。

    「音質」
    音質
    「音質」ではApple Musicの満足度が平均7.410点で1位でした。

    まとめ

    今回の調査では「最も満足度が高い定額制音楽配信サービス」は「Spotify」でした。

    下記より、レポートのダウンロードが可能です。

    【定額制音楽配信サービス】日本トレンドリサーチ

    SNSでもご購読できます。