
ハワイアンジュエリーについてどれほど知っていますか?
「ハワイアンジュエリー」はその名の通り、ハワイの伝統的なアイテムです。
その名前は知っていても、詳しいことまでは知らないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、ハワイアンジュエリー結婚指輪、婚約指輪の「makana(マカナ)」と共同で、全国の男女600名を対象に、「ハワイアンジュエリー」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 50代以下の全国の男女 |
調査期間 | 2023年5月26日 ~ 6月2日 | 質問内容 |
質問1:あなたは「ハワイアンジュエリー」を知っていますか? 質問2:「ハワイアンジュエリー」と聞いて、どのようなイメージを持ちますか? 質問3:ハワイアンジュエリーがハワイ以外でも作られているのを知っていますか? 質問4:ハワイアンジュエリーは、ハワイで作られているほうが良いと思いますか?(どこで作られているかのこだわりはあるか?) 質問5:その理由を教えてください。 質問6:ハワイアンジュエリーの模様は手で一つ一つ彫っているのを知っていますか? 質問7:ハワイアンジュエリーのデザインは可愛いと思いますか? 質問8:ハワイアンジュエリーの彫り模様には意味があることを知っていますか? 質問9:通常の結婚指輪と比べて、“意味のある結婚指輪”に惹かれますか? 質問10:その理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 600人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
女性の44%、男性の24.3%が「ハワイアンジュエリーを知っている」
まずは、「ハワイアンジュエリー」を知っているか性別や年代別に聞いてみました。
女性は40代の方の28%、男性は50代の方の20%が「ハワイアンジュエリーを知っている」と回答しています。
男性より女性の方が、ハワイアンジュエリーの認知度が高い傾向にあるようです。
また、「ハワイアンジュエリーを知らない・名前は知っている」と答えた方に、「ハワイアンジュエリー」と聞いてどのようなイメージを持つか聞いてみたので紹介します。
「ハワイアンジュエリー」と聞いて、どのようなイメージを持つ?
- 「まったく知らない」南国の雰囲気漂うもので、色使いがカラフルなイメージ。(30代・女性)
- 「まったく知らない」高級感のあるイメージ(30代・女性)
- 「まったく知らない」ハワイの気候のようにカラッとしたジュエリー(30代・男性)
- 「まったく知らない」ハワイ発祥の宝石ではないか、と予想する(20代・男性)
- 「名前は知っている」ハワイアンなジュエリー(10代・女性)
- 「名前は知っている」海のイメージが強い(30代・女性)
- 「名前は知っている」女性に人気が高いアクセサリー(50代・男性)
- 「名前は知っている」ハワイの特産品(40代・男性)
ほとんどの方が「ハワイならではのイメージ」といった回答でした。
また、中には「高級感がありそう」と回答した方も少なくありませんでした。
ハワイアンジュエリーが、ハワイ以外でも作られていることを知っている?
続いてハワイアンジュエリーを「知っている」と回答した方に、ハワイアンジュエリーがハワイ以外でも作られていることを知っているか聞いてみました。
66.5%の方が「ハワイアンジュエリーがハワイ以外でも作られていることを知らない」と回答しました。
さらにハワイアンジュエリーは、ハワイで作られているほうが良いと思うか(どこで作られているかのこだわりはあるか)についても聞いてみました。
68.5%の方が、「ハワイで作られているほうが良いと思う」と回答しています。
それぞれ、理由を聞いてみたので紹介します。
ハワイアンジュエリーは、ハワイで作られているほうが良いと思う?その理由は?
- 「思う」ハワイって名前に入っているからそのほうが特別感がある(20代・女性)
- 「思う」伝統的な技術や思いがあると思うので(50代・男性)
- 「思う」ハワイと名がつくならハワイで作っているものが本物だと思うから(30代・女性)
- 「思う」生産地の場所がイメージしやすいので(50代・男性)
- 「思う」そうにしないと意味がないので。(40代・女性)
- 「思わない」渡す人への気持ちと高クオリティであればいい(10代・女性)
- 「思わない」品質が同じであればどこで作られていても気にしないから。(30代・女性)
- 「思わない」別にどこで作っていても、本質を捉えていれば構わない(50代・男性)
「ハワイ」という名前が入っているから、という理由でハワイ産にこだわる方が多い印象でした。
一方で「品質が同じであればどこでもいい」と、ハワイ産であることにこだわりがない方もいるようです。
ハワイアンジュエリーの模様は手で一つ一つ彫っているのを知っている?
さらに、ハワイアンジュエリーの模様は手で一つ一つ彫っているのを知っているか調査してみました。
58.1%の方が「知らない」と回答しました。
また、ハワイアンジュエリーのデザインは可愛いと思うか聞いてみた結果はこちらです。
80.4%と、5人中4人以上は「ハワイアンジュエリーのデザインは可愛い」と思っているようですね。
男性の76.7%の方が、通常の結婚指輪と比べて“意味のある結婚指輪”に惹かれる
最後に、通常の結婚指輪と比べて、“意味のある結婚指輪”に惹かれるか調査してみました。
女性の65.6%、男性の76.7%の方が「通常の結婚指輪と比べて、“意味のある結婚指輪”に惹かれる」と回答しています。
惹かれる理由と惹かれない理由、それぞれ聞いてみたので紹介します。
通常の結婚指輪と比べて、“意味のある結婚指輪”に惹かれる?その理由は?
- 「惹かれる」特別感があるから(20代・女性)
- 「惹かれる」彫られた模様に意味がある方が素敵だし大切にしたくなる(30代・女性)
- 「惹かれる」結婚指輪は一生、記憶に残るものなので 特別な意味があるものが良いと思うから。(20代・女性)
- 「惹かれる」単に着けてるだけと、意味のあるものとは気持ちの入り方が違う。(50代・男性)
- 「惹かれる」自分たちの結婚のきっかけになった出来事や関連するモノと関係のあるデザインの宝石や指輪を身に付けたいから。(50代・男性)
- 「惹かれない」そこまでこだわりがない(20代・女性)
- 「惹かれない」結婚指輪はシンプルなものがいい。(30代・女性)
- 「惹かれない」結婚は色々な面があり、年と共にその思いも変わっていくから(50代・男性)
「惹かれる」と答えた方は「特別なものがいいから」と考えている方が多いようでした。
一方で「惹かれない」と回答した方は、結婚指輪はシンプルなものがよかったり、こだわりがないといった方が多いようです。
まとめ
今回は、ハワイアンジュエリーの認知に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
「ハワイアンジュエリー」という名称ですが、実はハワイ以外で作られている場合もあり、66.5%の方が、ハワイアンジュエリーがハワイ以外でも作られていることを「知らない」と回答しています。
ハワイアンジュエリーを知っていると回答した方でも、まだまだ深くまで知らないことが多いようです。
ハワイアンジュエリーについて色々と調べてみて、特別な時に選んでみるのも良いかもしれません。