
役員専属運転手、やった事ある?どんな事が大変そう?
タクシーやバスの運転手など、ドライバーの仕事はさまざまです。
その中でも「役員専属運転手」が就職の候補に挙がったことはありませんか?
不特定多数のお客様とコミュニケーションを取るタクシーなどとは異なり、役員専属運転手は特定の人物との信頼関係が問われます。
今回は、役員運転手派遣・社長秘書派遣の「株式会社トランスアクト」と共同で、普通自動車運転免許証を持っている全国の男女1567名を対象に、「役員専属運転手の経験」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 普通自動車運転免許証を持っている全国の男女 |
調査期間 | 2023年5月29日 ~ 6月2日 | 質問内容 |
質問1:あなたは「役員専属運転手」をやったことがありますか? 質問2:「役員専属運転手」をやった理由を教えてください。 質問3:「役員専属運転手」で、大変だったことはありますか? 質問4:「役員専属運転手」で、大変だったことは何か教えてください。 質問5:「役員専属運転手」をやってみたいと思ったことがありますか? 質問6:「役員専属運転手」をやってみたいと思う理由を教えてください。 質問7:「役員専属運転手」をやる上で、もっとも大変そうだと思うことは何か教えてください。 |
集計対象人数 | 1567人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
夏に職場やオフィスのエアコンを使用するうえで、悩んでいること(気になること)は?
まずは、「役員専属運転手」をやったことがある方の数を出してみました。
1.6%、人数でいうと25人の方が「役員専属運転手」をやったことが「ある」と回答しました。
「役員専属運転手」をやった理由を聞いてみたので、紹介します。
「役員専属運転手」をやった理由は?
- 任命されたから(60代・男性)
- 恩のある役員から2か月限定でたのまれたので(60代・男性)
- 給料が良いから(60代・男性)
- ハイヤーの運転手で派遣されて役員の専属運転手を務めた。(70代・男性)
- 高給だったので。(60代・女性)
- 車の運転が好きだった。左ハンドルの外車を運転したかった。(50代・男性)
「任命されたから」や「そういう部署だったから」といった回答が多い中、「給料が良かったから」といった待遇面に惹かれたという回答も見受けられました。
さらに、「役員専属運転手」で、大変だったことはあるか聞いてみました。
68%の方が、「役員専属運転手」で、大変だったことが「ある」と回答しています。
「役員専属運転手」で、大変だったことは何か、具体的に聞いてみました。
「役員専属運転手」で、大変だったことは?
- 事故を起こして損害をしてはならない。(70代・男性)
- わがままな役員で、思い付きで行動ばかり(60代・男性)
- 待ち時間が長い(60代・女性)
- 時間に遅れることはできないこと(40代・男性)
- 時間が不規則(60代・男性)
- 道を知らないと出来ない。常にスムーズさを求められ、気を遣うことがストレスにもなる。(50代・男性)
- 海外出張で成田空港まで田園調布から1時間で行かされた。(70代・男性)
さまざまな要因が挙げられていましたが、もっとも多い傾向にあったのは「役員の都合に合わせて動かなければならない」という部分のようです。
7%が、「役員専属運転手」をやってみたいと思ったことが「ある」
続いて、「役員専属運転手」をやったことがない方に、やってみたいと思ったことがあるか聞いてみました。
7%の方が、「役員専属運転手」をやってみたいと思ったことが「ある」と回答しました。
「役員専属運転手」をやってみたいと思う理由も聞いてみたので、いくつかピックアップします。
「役員専属運転手」をやってみたいと思う理由は?
- 給料が高そうだから(50代・男性)
- 運転は好きなので(60代・男性)
- 役員を乗せていると、かっこ良さそうなので。(30代・女性)
- 運転の仕事だけなので、比較的楽そうだから。(30代・男性)
- 運転するのが嫌じゃないからお金に繋がるならありかなと思ったので(40代・男性)
- 難しくなさそう(20代・女性)
- 待機時間が長そうだから。(30代・男性)
「待遇が良さそう」や「運転が好きだから」といった意見が多く挙がっていた中で、「楽そうだから」といった意見も見受けられました。
さらに、「役員専属運転手」をやる上で、もっとも大変そうだと思うことは何か聞いてみました。
「役員専属運転手」をやる上で、もっとも大変そうだと思うことは何か?
- 話さないといけないプレッシャー(20代・女性)
- 役員のご機嫌次第。(50代・男性)
- 勤務時間の不規則さ。(50代・男性)
- 自分の時間が取れない(70代・男性)
- 良い人を見つけること。経済面(30代・女性)
- 運転手の待機時間。(70代・男性)
- 安全運転(20代・男性)
- 事故がないように安全運転をするだけでなく、時間通りに到着するように気を付けること。(50代・男性)
待機時間や機嫌など、役員に合わせないといけない場面が多そうな点が大変そうといった意見が多く挙がっていました。
また当然のことではありますが、急ブレーキをしないなど安全運転にもいつもより気を配らなければならない点も大変そうです。
まとめ
今回は、役員専属運転手の経験に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
免許所持者の1.6%が「やった経験あり」と回答しており、やる上で大変なこととして「役員の都合に合わせて動かなければならない」という点が挙げられていました。
運転技術だけでなく、ビジネルマナーや社交性が問われる役員専属運転手。
職を失うリスクも低いとされており、待遇も良いとされているため、魅力的な職業であるといえそうです。