
水まわりのトラブル、自分で解消しようと思った経験は?
トイレやキッチン、お風呂などの水まわりのトラブルが起きてしまうと、生活に直結するため焦ってしまいますよね。
しかし焦って自分で解消しようとすると、更に悪化して取り返しがつかなくなってしまうこともあるかもしれません。
今回は、みんなの町の水道職人と共同で、全国の男女1000名を対象に、「水まわりのトラブルを悪化させた経験」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2023年6月4日 ~2023年6月9日 | 質問内容 |
質問1:自宅で「水まわりのトラブル」に遭ってしまったことがありますか? 質問2:水まわりのトラブルに遭ってしまったときに、業者を呼ばずに自分で何とかしようとして逆に悪化させてしまった経験はありますか? 質問3:それはどのようなトラブルだったか具体的に教えてください。 質問4:そのトラブルをどのように悪化させてしまったか教えてください。 質問5:水まわりのトラブルを逆に悪化させてしまった後、どうしたか教えてください。 質問6:その理由や、対処できた方はその対処法を教えてください。 質問7:水道トラブルにかかわらず、何かが故障などしたときに自分で直そうとして悪化させてしまった経験はありますか? 質問8:どのような経験があるか、もっとも印象に残っているエピソードを具体的に教えてください。 |
集計対象人数 | 1000人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
水まわりのトラブルに遭ったことがある21.4%が、業者を呼ばずに悪化させた経験が「ある」
まずは、自宅で「水まわりのトラブル」に遭ってしまったことがあるか聞いてみました。
53.7%の方が自宅で「水まわりのトラブル」に遭ってしまったことが「ある」と回答しました。
続いて、水まわりのトラブルに遭ったことがある方に、業者を呼ばずに自分で何とかしようとして逆に悪化させてしまった経験はあるか聞いてみました。
21.4%の方が、業者を呼ばずに悪化させてしまった経験が「ある」という結果となりました。
それはどのようなトラブルだったか、そのトラブルをどのように悪化させてしまったか、具体的に聞いてみたので紹介します。
業者を呼ばずに悪化させてしまったのはどのようなトラブルで、どのように悪化させてしまった?
- 「台所の水道管からの水漏れ」水漏れの原因を突き止めようと思いシンク下のパイプを外して確認をしようとしていたが、実際の原因は地中の水道管の破裂によるものだったので、一時的に水漏れが余計ひどくなってしまった。(30代・女性)
- 「キッチンの水漏れ。」自分でさわったら余計ひどくなった。(20代・女性)
- 「トイレの詰まり」アパートの二階に住んでるので、ちょうどこっちのお部屋がある一階部分に水漏れ発生した…(30代・男性)
- 「トイレの詰まり」スッポンを使えばよかったのだろうが、なかったので自力で何とかしようとしたが駄目だった(30代・男性)
- 「水が止まらない」すぐに業者を呼べばよかったのに、自力でなんとかしようとしたために、長時間水を流しっぱなしの状況をつくってしまった。(40代・男性)
- 「洗面台の水漏れ」水道管のナットを強く締めたことで、劣化しているパッキンが内部で当たりが悪くなって、更なる水漏れにつながった(50代・男性)
- 「蛇口の不具合」分解したが元に戻せなくなってしまった。蛇口を分解するには専用の工具がいることを知らなかった。水漏れがひどくなってしまった。(50代・男性)
自分で直そうとした結果、つまりや水漏れが悪化するだけでなく、壊してしまったケースもあるようです。
67%が、水まわりのトラブルを逆に悪化させてしまった後に「業者を呼んだ」
続いて、水まわりのトラブルを逆に悪化させてしまった後、どうしたか聞いてみました。
67%の方が、水まわりのトラブルを逆に悪化させてしまった後に「業者を呼んだ」と回答しています。
その理由を聞いてみたので下記でご紹介します。
業者を呼んだ理由は?
- 自分ではどうしようもできなかったから(20代・男性)
- 自分で直せなくて困ったから(30代・女性)
- 自分では根本的な原因が突き止められなかったため(30代・女性)
- 早く直したかったので(60代・女性)
業者を呼んだ方の理由としては「自分で直すのが困難だった」や「早く直したかった」などが挙げられていました。
一方で、最終的には自分で対処できた方に、その対処法を聞いてみました。
「自分で対処できた方」その対処法は?
- トイレの中で詰まっているところを取り除いた。(10代・女性)
- ネットで調べた(20代・女性)
- 排水管をテープで補修した。(30代・男性)
- 水道の元栓を止めて、蛇口をホームセンターに買いに行った、そして自分で取り付けた(60代・男性)
- YouTubeでやり方を見た(40代・男性)
ネットで調べたり、部品をホームセンターなどに買いに行った方もいるようです。
17.3%が、何かが故障などしたときに自分で直そうとして悪化させてしまった経験が「ある」
また、水道トラブルにかかわらず、何かが故障などしたときに自分で直そうとして悪化させてしまった経験はあるか聞いてみました。
17.3%の方が、何かが故障などしたときに自分で直そうとして悪化させてしまった経験が「ある」と回答しました。
どのような経験があるか、もっとも印象に残っているエピソードを聞いてみたので紹介します。
どのような経験があるか、もっとも印象に残っているエピソードは?
- ネックレスのからまりを解こうとしてこわした(30代・女性)
- 専用工具が無いのにネジを回そうとして悪化させた(50代・男性)
- 自動車の傷の修復を自分でしようとしたら色が元の色と合わなかった。(40代・男性)
- ミシンの針をいれようと思ったら針を折ってしまってミシン自体を壊してしまった。(30代・女性)
- 時計の故障を直そうと思い分解をしていたら細かい部品を紛失してしまい元に戻すことができなくなった。(30代・女性)
- 洗濯機の排水の水漏れがあり、水漏れ位ならと直そうとして部品を破損してしまい余計ひどく水漏れし、破損なので直せない状況になってしまった。(50代・男性)
- パソコンを治せると思って色々設定変えてみたら余計わけが分からなくなってしまって、これだったら先に業者さんにやってもらえばよかったと思っている(50代・女性)
身近なものであれば自分でどうにかできると考え、悪化させたり壊してしまったケースが多いようです。
まとめ
今回は、水まわりのトラブルを悪化させた経験についての調査を行い、その結果について紹介しました。
21.4%の方が、水まわりのトラブルが起きた際に、業者を呼ばずに悪化させてしまった経験が「ある」と答えています。
水回りのトラブルは自力で解決しようとすると、悪化してしまうケースが多いです。
悪化してしまうと余計に費用がかかってしまうので、業者を呼ぶのもひとつの手段だと覚えておきましょう。