
エアコンの室外機、掃除したことありますか?
エアコンを設置していると、ベランダなどに室外機も同時に設置しているかと思います。
室内機は掃除していても、室外機を掃除したことがない方は意外と多いのではないでしょうか。
そこで今回はハウスクリーニングや修理・お手入れサービスのECプラットフォームを運営するユアマイスター株式会社と共同で、事前調査で「自宅にエアコンを設置している」と回答した全国の男女1000名を対象に、「エアコン室外機の掃除」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査で「自宅にエアコンを設置している」と回答した全国の男女 |
調査期間 | 2023年6月20日 ~ 6月23日 | 質問内容 |
質問1:現在自宅で使っているエアコンを、自分自身や家族が掃除していますか? 質問2:エアコンの室内機だけではなく、室外機も掃除したことがありますか? 質問3:室外機の掃除もしている理由を教えてください。 質問4:室外機の掃除を行っている頻度として当てはまるものを選んでください。 質問5:室外機の音や風、ドレン水などでトラブルになったことはありますか? 質問6:どのようなトラブルになったことがあるか教えてください。 質問7:エアコンの室外機の掃除を、業者に依頼したことがありますか? 質問8:エアコンの室外機の掃除を、業者に依頼した理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 1000人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
79.4%が、室内機は掃除しても「室外機は掃除したことがない」
まずは、現在自宅で使っているエアコンを、自分自身や家族が掃除しているか聞いてみました。
77.1%の方が、現在自宅で使っているエアコンを、自分自身や家族が掃除していると回答しました。
エアコンを掃除していると回答した方に、エアコンの室内機だけではなく、室外機も掃除したことがあるか聞いてみた結果が以下となります。
自分自身や家族がエアコンを掃除していると回答した方のうち、室外機も掃除したことがあるのは20.6%という結果になりました。
その20.6%の方に、室外機の掃除もしている理由を聞いてみたので紹介します。
室外機の掃除もしている理由は?
- 外観が良くないと感じるから(30代・男性)
- 電気料金の節約になるから(20代・男性)
- 詰まって臭いにおいを発するから(20代・女性)
- 汚れすぎるとエアコンの空気が良くないと思うから(30代・女性)
- 取説できちんと冷房が効くために室外機も掃除するように書いてある(50代・女性)
- 冷却効果が上がりそうな感じがします(50代・男性)
- ホコリや葉っぱなどが、風の強い日に室外機の裏側によくついているから掃除する(40代・男性)
- 外気に触れてより汚れが多くなるのと、外から取り込んだ空気が汚くなるのが嫌だから(30代・男性)
外に置いているということで、雨風に晒されて汚れるのが気になる方が多いようです。
なかには「冷房の効きを維持するために室外機も掃除するよう説明書に書いてあったから」という理由もありました。
それでは、室外機の掃除を行っている頻度としてもっとも多いのはどれくらいなのでしょうか。
もっとも多かったのは「半年に1回」で、30.8%でした。
次に「年に1回」が22.0%で、半数以上の方が少なくとも年に1度は室外機の掃除をしているようです。
10.3%が、室外機の音や風、ドレン水などでトラブルになったことが「ある」
続いて、室外機の音や風、ドレン水などでトラブルになったことはあるか聞いてみました。
10.3%の方が、室外機の音や風、ドレン水などでトラブルになったことが「ある」と回答しています。
どのようなトラブルになったことがあるか、具体的に聞いてみました。
室外機の音や風、ドレン水などでどのようなトラブルになったことがある?
- エアコンホースからの水漏れ(50代・男性)
- ドレンの排水の部分にごみが詰まって室内機が水漏れした。(50代・男性)
- 動かすとカタカタ音が鳴り、道路側で困りました。(40代・女性)
- 近所から苦情を言われた(50代・男性)
- 強風の日にドレインから空気の逆流がおこり、太鼓を叩くような音がする。逆流防止弁を付けても効果がない。(30代・女性)
- 水がでっぱなしになった(50代・女性)
- 配管に石が詰まった(50代・男性)
- 二階にあるエアコンを夜につけると、外の室外機から落ちる水の音が結構うるさいです。迷惑しているのは家族だけで、今のところご近所トラブルにはなっていませんが、対処しなければと思っています。(30代・女性)
水漏れや騒音のトラブルが多く、なかには隣人トラブルにまで発展したケースもあるようです。
8.8%が、エアコンの室外機の掃除を、業者に依頼したことが「ある」
さらに、エアコンの室外機の掃除を、業者に依頼したことがあるか聞いてみました。
8.8%の方が、エアコンの室外機の掃除を、業者に依頼したことが「ある」と回答しています。
エアコンの室外機の掃除を業者に依頼した理由も、あわせて聞いてみました。
エアコンの室外機の掃除を、業者に依頼した理由は?
- 掃除が面倒(20代・男性)
- 汚れが溜まっている(50代・男性)
- 年末大掃除で綺麗にしたかったから。(40代・女性)
- 素人には完璧に出来ないので(50代・男性)
- 引っ越しするため(30代・女性)
- 数年に一度はやはりプロに頼むべきだと思った。(50代・女性)
- 自分では掃除できない奥の方まで綺麗になると思ったから。節電につながると聞いたことがある(40代・女性)
- 下手に素人が触ると壊れそうだから(20代・男性)
素人では細かい部分まで行き届かないのでプロの依頼する、といった方が多い印象でした。
まとめ
今回は、エアコン室外機の掃除に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
79.4%の方が、室内機は掃除しても「室外機は掃除したことがない」と答えています。
室外機を掃除せずに汚れたままにしておくと、故障や電気代の高騰につながってしまう場合もあります。
掃除をしたことがない方や室外機の汚れが気になる方は、一度プロへの依頼も検討してみてはいかがでしょうか。