
不用品だけど処分できない…あなたの家にもそういう物がありますか?
大掃除や引っ越しなどの際、処分したいけれどなかなかできない不用品はありますか?
「処分の方法が分からない」「思い出があって捨てられない」といった方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、オーディオ買取の「Real Audio」と共同で、全国の男女1240人に「処分できないもの」についてのアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2023年6月30日 ~ 2023年7月5日 |
質問内容 |
質問1:自宅や実家などで、売却・処分したいが、売却や処分ができずに放置している物はありますか? 質問2:それはどのような物か教えてください。 質問3:それを売却や処分ができない理由としてもっとも当てはまるものを選んでください。 質問4:「その他」は、どのような理由か教えてください。 質問5:売却や処分ができない理由について詳しく教えてください。 質問6:その放置している物を、今後売却や処分する予定はありますか? 質問7:放置しているものを、どのようにする予定か教えてください。 質問8:「その他」は、どのようにする予定か教えてください。 質問9:売却や処分をしようと思う理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 1240人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
58.5%が、自宅や実家などで売却や処分ができずに放置している物が「ある」
まずは、自宅や実家などで、売却・処分したいが、売却や処分ができずに放置している物はあるか聞いてみました。
58.5%と半数以上の方が、自宅や実家などで、売却・処分したいが、売却や処分ができずに放置している物が「ある」と回答しています。
それはどのような物か、具体的に聞いてみたので紹介します。
売却・処分したいが、売却や処分ができずに放置している物が「ある」 それはどのようなもの?
- ベッドのフレーム(50代・男性)
- 子供の学校の作品など(50代・女性)
- 特に衣類が多い(50代・男性)
- 子どもの滑り台や三輪車、雛人形(40代・女性)
- 親の残した物(50代・女性)
- 家具、小さい家電製品、ガラスの空きびん(60代・女性)
- 母が集めたグッズ(60代・男性)
- 使わなくなった健康器具(50代・女性)
ほかにもマッサージチェアやスケボーなど、売却や処分にやや手間のかかるものがリストアップされていました。
売却や処分ができない理由、16.7%が「思い入れがある」
続いて、売却や処分ができない理由を聞いてみました。
「サイズが大きい・重い」が26.9%な一方で、「思い入れがある」と回答した方が16.7%いました。
ちなみに「その他」と回答した方からは「セキュリティの問題(データ完全削除)」や「手数料等が面倒くさい」などの意見がありました。
売却や処分ができない理由について、詳しく聞いてみたので紹介します。
売却や処分ができない理由について詳しく教えてください。
- 『カセットテープ』両親の形見だから(50代・女性)
- 『骨董品』処分の仕方がわからない(60代・男性)
- 『サッカーシューズ』いつか使うと思って取っておくと残ってしまう。(10代・男性)
- 『スキー板の車用キャリア』夫婦で昔一緒に楽しんだスキーの思い出が一杯詰まっているから(60代・男性)
- 『ぬいぐるみ』ぬいぐるみには魂があると聞いたことがあるからです。(20代・女性)
- 『自転車とバイク』お金のないときに妻が買ってくれたものなので捨てられない。(60代・男性)
- 『パソコン』重くて持って行けないのと、画面割れしているけれど買い取ってもらえるなら安易に捨てたくないから(30代・女性)
- 『衣類』いつかフリマアプリで売ろうと思っているが実行できていない(40代・女性)
「捨てる方法が分からない」「面倒」といった理由のほかに「いつか使うかもしれないから」といった理由も見られました。
また、思い入れのあるものだから処分できないといった声も、やはり少なくないようです。
60.3%が、放置している物を、今後売却や処分する予定が「ある」
また、放置している物を、今後売却や処分する予定はあるか聞いてみました。
60.3%の方が、放置している物を、今後売却や処分する予定が「ある」と回答しています。
その60.3%の方に、どのようにする予定か聞いてみました。
「売却」が46.9%、「処分」が49.0%とほぼ半数に分かれました。
ちなみに「その他」は「売却か処分か悩んでいる途中」や「欲しい人に無料であげる」といった回答が見られました。
売却や処分をしようと思う理由を、それぞれ聞いてみたので紹介します。
売却をしようと思う理由は?
- 『タンス』お金になるから。(20代・女性)
- 『祖母から受け継いだ食器のセット』捨てるのは悲しいけど、誰かに使ってもらえるのであれば気持ち救われるので売却しようと考えています。(30代・女性)
- 『ロボット掃除機』少しでもお金になれば嬉しい。機会を見つけて売るつもり(30代・男性)
- 『ベビーベッド』短期間しか使っておらず、まだ使えるものだから。(30代・女性)
- 『PS5』使わないのでいつかは売らないといけないと思っている。まだ保証期間中なので保証が切れる前に売りたい(50代・男性)
処分をしようと思う理由は?
- 『古いテレビとモニター』壊れてるから売れなさそう(30代・男性)
- 『家具』壊れたり割れたりして使えないから(30代・男性)
- 『壊れたパソコン』価値がないと思うので(50代・男性)
- 『古いテレビ』古すぎて売却は難しい。処分を考えているがすぐにというのは面倒だと感じる。(30代・男性)
- 『ノートパソコン』個人情報がはいっているので処分が一番いいから(40代・女性)
「売却」は「少しでもお金にしたい」といった意見や、「誰かに使って欲しい」といった声がありました。
一方で「処分」は「価値が無いと思う」「壊れていて使えない」「個人情報の扱いに困るから」などの意見が見られました。
まとめ
今回は、処分できないものに関する調査を行い、その結果について紹介しました。
58.5%と半数以上の方が、自宅や実家などで、売却・処分したいが、売却や処分ができずに放置している物が「ある」と回答しています。
また、売却や処分したくてもできない理由として、16.7%の方が「思い入れがあるから」と回答していました。
自分では価値がないと思っていても、他の誰かにとってはとても価値の高いものである場合も少なくないです。
また、思い入れのある物も、他の人の手に渡ってから大切にしてもらえるかも知れません。
処分に困っているものがあれば、一度リサイクルショップなどに相談してみてはいかがでしょうか。