
日本刀、持っていますか?
美術品としての人気も高い日本刀ですが、展示されているものを見たことがあるという方は少なくないでしょう。
では実際に自分自身や知り合いなどが所持しているという方は、どれほどいるのでしょうか。
そこで今回は永楽堂と共同で、全国の男女1669名を対象に、「日本刀の所持」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2023年9月7日 ~ 9月11日 | 質問内容 |
質問1:あなたは日本刀を所持していますか? 質問2:日本刀を入手した経緯を教えてください。 質問3:どんな日本刀を持っていますか?可能な範囲で教えてください。 質問4:親せきや知り合いに、日本刀を持っている人はいますか? 質問5:それはどんな日本刀ですか?可能な範囲で教えてください。 質問6:日本刀を売却したことはありますか? 質問7:どこに売却しましたか? 質問8:売却した理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 1669サンプル |
3.8%が、日本刀を「持っている・持っていた」と回答
まずは、日本刀を所持しているか聞いてみました。
3.8%の方が、日本刀を「持っている・持っていた」と回答しました。
さらに、日本刀を入手した経緯についても聞いてみたので一部を紹介します。
日本刀を入手した経緯は?
- 時代劇のファンだったので(20代・男性)
- 祖父が持っていたので譲り受けた(50代・男性)
- 骨董品屋で購入(30代・女性)
- 実家の蔵にあった(20代・女性)
- 居合道をやっていた頃知り合いから譲り受けた。(70代・男性)
また、どんな日本刀を持っているか、可能な範囲で教えてもらったので一部を紹介します。
どんな日本刀を持っている?
- もう手放したが、日本刀の脇差脇差(70代・男性)
- 祖父が知り合いの刀鍛冶に作ってもらったもの(30代・女性)
- 大小ふたふりの刀。大刀には小刀の手裏剣が付く。(50代・男性)
- よくわかりません(60代・女性)
- 同田貫正国(50代・男性)
- 銘は不明(70代・男性)
名刀を所持している方も少なからずいましたが「よく分からない」といった方も珍しくありませんでした。
11.2%が、親せきや知り合いに日本刀を持っている人が「いる」
また、親せきや知り合いに、日本刀を持っている人はいるか聞いてみました。
11.2%の方が、親せきや知り合いに日本刀を持っている人が「いる」と回答しました。
こちらもどんな日本刀か、可能な範囲で教えてもらいました。
親せきや知り合いに日本刀を持っている人が「いる」どんな日本刀?
- 有名な日本刀の摸造刀(40代・男性)
- 織田信長の刀らしい。(60代・女性)
- 詳しくはわからない(20代・女性)
- 来 初代「国俊」太刀 「長曾祢虎徹」刀・脇差 他四振 銘未確認(50代・男性)
- 田舎の実家に飾ってある、天井に近い所で銘柄は見えない。(70代・女性)
- 子供のころに親戚の家に火縄銃や日本刀があり触ったこともあるが時代劇で使用するような長いものではなく短剣でもなかった。(70代・男性)
15.6%が「日本刀を売却したことがある」
さらに「日本刀を所持している・していた」と回答した方に、日本刀を売却したことはあるか聞いてみました。
15.6%の方が「日本刀を売却したことがある」と回答しています。
どこに売却したか、理由もあわせて聞いてみたので一部を紹介します。
どこに売却した?売却した理由は?
- 「古物商」より欲しい人のニーズを満たすため(30代・男性)
- 「美術品購入業者」手入れが大変だから。(70代・男性)
- 「刀専門店」所持に許可が必要のため(50代・女性)
- 「骨董品屋」価値を確かめたかった(60代・男性)
日本刀は大変貴重なものですが、手入れが大変で所持するにも許可が必要な場合もあるため、売却する方も珍しくないようです。
まとめ
今回は「日本刀の所持」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
15.6%が「日本刀を売却したことがある」と回答しており、その理由として手入れや管理の難しさを挙げている方が多くいました。
また、日本刀の買取や委託販売を行ってくれる業者に相談すれば、日本刀の売却手順についても丁寧に教えてもらえます。
日本刀の管理や処分に困っている方は、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。