
コロナ5類移行で、オフィスはどのように変わった?
2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症は「新型インフルエンザ等感染症(2類相当)」から「5類感染症」に移行しました。
それによりさまざまなイベントが4年ぶりに再開されているとの声も聞きますが、一方でオフィスはどのように変化したのでしょうか。
そこで今回は、全国にて清掃・除菌をメインとした施設メンテナンスソリューションを提供するプラットフォームサービス「ユアマイスター forbiz」と共同で、事前調査で「会社に勤めてオフィスに通っている」と回答した全国の男女466名を対象に、「5類移行でのオフィスの感染対策や清掃の変化」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査で「会社に勤めてオフィスに通っている」と回答した全国の男女 |
調査期間 | 2023年9月12日 ~ 9月14日 | 質問内容 |
質問1:コロナウイルス5類感染症移行前と後で、オフィスの清掃や感染対策は変わりましたか? 質問2:清掃と感染対策のどちらに変化がありましたか? 質問3:清掃について、具体的にどのように変わったか教えてください。 質問4:感染対策について、具体的にどのように変わったか教えてください。 質問5:オフィス内でのマスク着用が自由になりましたか? 質問6:5類移行後清掃や感染対策が変わったことについて、あなたはどのように感じていますか? 質問7:その理由を具体的に教えてください。 質問8:5類移行後も清掃や感染対策が変わっていないことについて、あなたはどのように感じていますか? |
集計対象人数 | 466人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
54.3%が、コロナウイルス5類感染症移行前と後で、オフィスの清掃や感染対策が「変わった」
まずは、コロナウイルス5類感染症移行前と後で、オフィスの清掃や感染対策は変わったか聞いてみました。
54.3%の方が、コロナウイルス5類感染症移行前と後で、オフィスの清掃や感染対策が「変わった」と回答しています。
清掃と感染対策のどちらに変化があったか調査してみました。
「清掃」に変化があったのは4.7%、「感染対策」に変化があったのは70.4%で、「どちらも変化があった」のは24.9%%でした。
清掃について、具体的にどのように変わったか聞いてみたので一部を紹介します。
清掃について、具体的にどのように変わった?
- ドアノブとか掃除しなくなった(40代・女性)
- テーブルとかのアルコール拭き掃除をしなくなった(40代・男性)
清掃の変化について、「掃除が楽になった」や「コロナからの開放感」といった声も上がっていました。
また、感染対策について具体的にどのように変わったかも聞いてみました。
感染対策について、具体的にどのように変わった?
- パーティションの撤去、アルコール消毒の任意(50代・女性)
- 建物内の換気の仕方がゆるくなった、手指の消毒をあまり指導しなくなった(50代・男性)
- エレベーターの人数制限なし、会議室のパーティション撤去(60代・男性)
- それまで設置されていたカウンターのアクリル板、デスクとデスクの間のパーテーションがなくなった。(30代・女性)
- 検温しなくなった(20代・女性)
もっとも多かったのが「パーティションの撤去」でした。
さらに、オフィス内でのマスク着用が自由になったかどうかも調査してみました。
78.4%の方が「オフィス内でのマスク着用が自由になった」と回答しています。
5類移行後清掃や感染対策が変わったことについて、25.3%が「良くない」と回答
続いて、5類移行後清掃や感染対策が変わったことについて、どのように感じているか聞いてみました。
「あまり良くない」「良くない」と回答している方が、25.3%でした。
そう感じている理由を聞いてみたので、それぞれ一部を紹介します。
「とても良い」そう感じる理由
- マスクを外すようになっても状況によってつけたり、気遣いあっているから(50代・女性)
- 制限が無くなり、スムーズなコミニケーションが取れる。(50代・男性)
「良い」そう感じる理由
- 気軽に行動出来るから(20代・男性)
- 感染対策は大事だが規制緩和する事で余計な業務が減り仕事がし易くなるから(50代・男性)
- マスクや換気が苦痛だったので(40代・女性)
「あまり良くない」そう感じる理由
- また感染が広がってきた(50代・男性)
- マスクを外さない人への非難がある。油断しすぎだと感じる。(20代・女性)
- コロナ事態は終息していないから、気をつけて欲しい。(40代・女性)
「良くない」そう感じる理由
- 目に見えて感染者が増えていているから(20代・女性)
- まだコロナは流行っているので感染対策はしっかりしたほうがいい(50代・男性)
「良い」と感じている方は「これまでの制限が窮屈だったので緩和されて良かった」といった声を挙げている方が多い印象でした。
一方で「良くない」と回答している方には「コロナは終息しているわけではない」「感染が広がっている」と危惧している方が多くいました。
また「5類移行後も清掃や感染対策が変わっていない」と回答した方に、どのように感じているかも聞いてみたので、一部を紹介します。
5類移行後も清掃や感染対策が変わっていないことについて、どのように感じている?
- このままコロナ対策をすることで他の感染症予防になるので良いと思う。(50代・女性)
- 感染が収まっていないので当たり前(40代・女性)
- 流行している時期なので当然だと思う(50代・男性)
- まだコロナに対する不安はあるので問題ない(40代・男性)
- 5類になったとはいえなくなったわけじゃないので感染対策はこれからもしなければいけないと思います。(50代・女性)
- 移行前もそこまで厳しい対策を敷いていたわけではないので、こんなものかなという感じ。慣れてしまっている。(40代・男性)
- コロナの閉鎖的な雰囲気があるので個人的には嫌だと感じる。(50代・男性)
「今後もコロナ対策は必要なので安心」といった声が多く挙がっていました。
また、なかには緩和されたからこそ以前より気を引き締めて感染対策をしている方もいるようです。
まとめ
今回は、コロナ5類移行でのオフィスの感染対策や清掃に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
コロナ5類移行で感染対策が緩和されて「楽になった」「解放された」と喜んでいる方もいる一方で、オフィスの清掃や感染対策に変化があった方の25.3%が「良くない」と回答しています。
最近はコロナだけでなく、季節外れのインフルエンザも流行し始めています。
これから寒くなる時季にかけて油断せず、「徹底」とまではいかずとも感染対策や清掃の「意識」は忘れずに持っておきたいものです。