
入学準備、どんなことで苦労した?
小学校への入学は、お子さんはもちろんお父さんお母さんにとっても一大イベントです。
どのように準備を進めれば良いのか悩む方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、ランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」と共同で、事前調査で「小学生以上の子供がいる」と回答した全国の男女472名を対象に、「入学準備の苦労」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査で「小学生以上の子供がいる」と回答した全国の男女 |
調査期間 | 2023年9月29日 ~2023年10月2日 | 質問内容 |
質問1:小学校への入学準備で苦労したことはありますか? 質問2:どのようなことで苦労したのか、苦労したことをすべて選んでください。(複数回答) 質問3:「その他」はどのようなことで苦労したのか教えてください。 質問4:その中でも、もっとも苦労したことを1つだけ選んでください。 質問5:「その他」はどのようなことで苦労したのか教えてください。 質問6:小学校への入学準備で苦労しないためにどうすれば良かったと思うか、教えてください。 |
集計対象人数 | 472人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
25.6%が「小学校への入学準備で苦労したことがある」
まずは小学校への入学準備で苦労したことはあるか聞いてみました。
25.6%の方が「小学校への入学準備で苦労したことがある」と回答しています。
どのようなことで苦労したのか、苦労したことをすべて選んでもらいました。
39.7%の方が「ランドセル選びで苦労した」と回答しています。
「その他」として挙がっていたのは「算数setのシール張」や「名前つけ」などでした。
なかでも、もっとも苦労したことを1つだけ選んでもらいました。
「制服や体操着、上履きなどの準備」が26.4%、「読み書きや学習の準備」が19%、「ランドセル選び」が15.7%という結果になりました。
小学校への入学準備で苦労しないためにどうすれば良かったと思うか、それぞれ聞いてみたので一部を紹介します。
小学校への入学準備で苦労しないためにどうすれば良かったと思う?
- 説明会の日にあらかじめ聞いておく(40代・女性)
- 色々な人に相談する事です。(60代・男性)
- 名前刻印サービスが使えるものは素直に使った方が良かったと感じた(40代・女性)
- 早くから色々調べて準備したい(40代・男性)
- 気楽に出来ない事は、あきらめる。(50代・女性)
- 事前にどのくらいの費用がかかるか知っておきたかった(50代・男性)
- 小物とか文房具とか半年ぐらい前から準備した方が良かった。(50代・女性)
- ママ友ネットワークで情報収集。(50代・男性)
- 計画的に準備する。おさがりを利用する(50代・女性)
- 子供の体のサイズにフィットするランドセルを早めに探しておく(40代・男性)
- 文房具の準備は一緒に買いに行くととても大変だったので、好きなキャラクターを聞いてプレゼントするようにすれば良かったです。文字の練習は教えることより、もっと小さい時に興味を持ってくれるように努力すれば良かったです。(40代・女性)
- 先生や近所の方、店員さんに話や相談が出来たらと思いました。(30代・女性)
- 結構前から準備をするようにすれば売り切れで入荷待ちとか無かった。(40代・男性)
- 半年前から準備しておくべきだった(50代・男性)
説明会の時にあらかじめ聞いておく、周りの人に相談する、余裕を持って準備を進めるといった回答が多く見られました。
まとめ
今回は小学校入学準備の苦労に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
39.7%の方が、小学校の入学準備で「ランドセル選びに苦労した」と回答しています。
また、苦労しないためには「早めに準備しておくべきだった」と考えている方が多いようでした。
ランドセルの準備や道具などへの名前入れなど、小学校の入学準備は多岐にわたります。
小学校生活をスムーズに始めるためにも、できる事から少しずつ準備を進めていきましょう!