
占いを利用する目的は何ですか?
電話やネット、雑誌のほかに動画やテレビなど、今やさまざまな方法で占いを身近に感じることができます。
そんな占いですが、占いを利用する目的としてもっとも多いものは何なのでしょうか。
今回は日本最大級の電話占い情報メディア「CoCo占いテラス」と共同で、事前調査で「月に1回以上占いを利用する」と回答した全国の男女408名を対象に、「占いを利用する目的」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査で「月に1回以上占いを利用する」と回答した全国の男女 |
調査期間 | 2023年10月3日 ~ 10月10日 | 質問内容 |
質問1:占いをする目的でもっとも重要度が高いものを選んでください。 質問2:その目的で占いをする理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 408サンプル |
第1位 習慣のひとつだから 143票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- アプリで表示されるので、都合が良い時だけ気にするようにしている(50代・男性)
- ポイントサイトに占いのコーナーがあったり、テレビ番組で占いのコーナーがあるから。(40代・女性)
- あさイチで占い結果を見て、その日に注意する点を言い聞かせるため。(40代・男性)
- なんでも良いから運が良い気持ちになりたい(30代・男性)
- 携帯電話で出てくるので特に意識せず上位ならラッキーくらいの気持ちで見る(40代・女性)
- 習慣になっているから、しないと逆に不安(40代・男性)
- 結果が良ければ気分も上がるし悪ければ気を付けられるから(40代・男性)
- なんとなくポジティブな自分になれる気がするから。(50代・男性)
第1位は「習慣のひとつだからという理由」でした。
近年ではSNSやアプリなどで、誰でも気軽に占いを楽しめるようになっているため、毎日の習慣となっている方も多いのかもしれませんね。
第2位 占いが好きだから 97票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- エンタメとして楽しんでいる(20代・女性)
- 日常の楽しみとして利用している(30代・女性)
- 1日のなんとなくのモチベーションを保つため(20代・女性)
- 占いを見るとどこに注意して生活していくのが良いことがわかるから。(40代・男性)
- 娯楽として、皆で占い結果をわいわいしゃべり合うのが好きだから(20代・女性)
- 当たるか当たらないか試したいから(60代・男性)
- 占いが昔から好きだから。(20代・女性)
第2位は「占いが好きだから」という理由でした。
「朝占いを見てすぐ忘れてしまうことのほうが多かったりもします。手軽だけども、モチベーションを上げるのにも役立つので」といった意見もあり、手軽に楽しむコンテンツのひとつとして親しまれているようです。
第3位 後押しして欲しい 42票
選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 自分で判断するのが難しいことがあった場合にきっかけをつくってくれるから。(50代・男性)
- 結局は自分の行動が結果を呼ぶものだから(40代・女性)
- 自分に自信がない(60代・男性)
- 仕事を順調に進めるうえで、肩を押すきっかけにしている。(50代・男性)
- 言われたことが自分にとってプラスになることもあるから。(30代・女性)
占いをする目的、第3位は「後押しして欲しい」でした。
宝クジや競馬などのギャンブルをする時などの後押しに占いを頼っている方もいるようです。
第4位 アドバイスを求めている 35票
選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 気休めだと承知で、自分を慰めている感じ(40代・女性)
- この先の生活に不安があるため(50代・男性)
- 今後の日々のアドバイスがあれば前を向いて生きていけそうだから(30代・女性)
- 自分の弱点を指摘してくれる。(50代・男性)
- 健康面や金銭面に不安がある時に。(30代・女性)
第4位は「アドバイスを求めている」でした。
占いに人生のアドバイスを求めている方は決して少なくないようですね。
第5位 自己分析をしたいから 32票
選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 自分のことを知らない人から客観的にコメントして欲しくて(30代・女性)
- 自分のことをもっと深堀していきたいため。(20代・男性)
- 占いで行動が左右される事がないのだが行動指針として参考にしたいので。(60代・女性)
- 悩みが解決して心のモヤモヤがなくなります。(50代・女性)
- 自分のことをもっと深堀していきたいため。(20代・男性)
第5位は「自己分析をしたいから」でした。
「自分1人ではわからないこともあるから」といった声も上がっており、自分の事を客観的に見てくれる占いを頼りたいという方も多いようです。
第6位~第10位
ここからは第6位~第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第6位 不安を解消したいから 29票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 迷っている時に占いをすると心が落ち着く(50代・女性)
- 何かしら頼れるものがあると安心できるので。(30代・男性)
- 自分で決められず、どうしていいかわからないので、不安を解消してもらえるようなアドバイスが欲しいからです(50代・女性)
第7位 過去に占いが当たったことがあるから 14票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 悪いことを参考に気を付ける(40代・男性)
- 日程とか決めるのに私にとって良い日を選びたいので(60代・女性)
- 半信半疑とは言うものの、当たる確率に期待するから(80代・男性)
第8位 占いを信じているから 11票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 気晴らしや楽しみになるから。(40代・女性)
- 自分の考えだけでなく、別の意見も参考にしたいから。(40代・男性)
第9位 知り合いには相談できないから 4票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 気になることがあってそのことを他の人には相談できなかったりするから。(50代・女性)
- 余り人には相談したくないので(秘密にしてくれずに周りに言いふらされるのが嫌だから。)(50代・女性)
第10位 他人から「当たった」という話を聞いたから 1票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 不安感から逃れたい(60代・女性)
ということで今回のランキングは以下のようになりました。
第1位となったのは「習慣のひとつだから」で143票でした。
ポイ活の一環として占いを日々利用している方もいるようです。
占いは自分の人生を客観的に見てくれる機会にもなります。
電話での占いも可能なので、興味を持った方は一度調べてみてはいかがでしょうか。