【夏の電気代どうだった?】64.4%が、昨年よりも「高かった」

今年の夏の電気代、どうだった?

今年の夏は例年にも増して猛暑が続き、家のエアコンを常に稼働させていた家庭も少なくないでしょう。
実際に「今年の夏の電気代は特に高かった」と感じている方はどれくらいいるのでしょうか。

そこで今回は、電設資材のネットストア「電材ネット」と共同で、全国の男女1170名を対象に、「夏の電気代」についてのアンケートをおこないました。

「夏の電気代に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女
調査期間 2023年10月5日 ~ 10月11日
質問内容 質問1:今年の夏の電気代は高く感じましたか?
質問2:去年の夏と比べて、今年の夏の電気代は高く感じましたか?
質問3:高かった理由として自分でもっとも近いと感じるものを1つだけ選んでください。
質問4:「その他」はどういった理由で電気代が高いと感じたか、具体的に教えてください。
質問5:夏の電気の使用量として、特にどこに多くの電気代がかかっていると思いますか?
質問6:今後、電気代を抑えるために電気の使用量を抑えようと考えていますか?
質問7:その理由を教えてください。
集計対象人数 1170人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

72.8%が「今年の夏の電気代は高く感じた」

まずは、今年の夏の電気代は高く感じたかどうか聞いてみました。

72.8%の方が「今年の夏の電気代は高く感じた」と回答しています。
さらに、昨年の夏と比べた場合に今年の夏の電気代は高く感じたかどうかも聞いてみました。

64.4%の方が「高かった」と回答しています。
「高かった」と回答した方に、高かった理由として自分でもっとも近いと感じるものを1つだけ選んでもらいました。

66.9%の方が「電気代が高騰したから」と回答しています。
夏の電気の使用量として、特にどこに多くの電気代がかかっていると思うか聞いてみたので一部を紹介します。

夏の電気の使用量として、特にどこに多くの電気代がかかっていると思う?

  • エアコンは夏はいつもより多くかかると思う。前までは風などで夜を凌いでいたが今回の夏は無理だった(10代・女性)
  • テレワークなのでエアコン代がかかったと思います(20代・女性)
  • クーラーをつけっぱなしにしてた(40代・男性)
  • 暑い夏だったのでエアコンの電気代が高かった(50代・男性)
  • 冬場と比べるとこれといったものは思い浮かばないが、強いて言うならエアコンだと思う。夜も含め長時間稼働しているのと、リビングに天窓があり部屋が暑くなるため。(30代・女性)

ほとんどの方がエアコンや冷房、クーラーと回答していました。

71.9%が、今後、電気代を抑えるために電気の使用量を抑えようと「考えている」

さらに今年の夏の電気代が高かった理由として「電気の使用量が増えたから」を挙げた方に、今後、電気代を抑えるために電気の使用量を抑えようと考えているか聞いてみました。

71.9%の方が、今後、電気代を抑えるために電気の使用量を抑えようと「考えている」と回答しています。
それぞれ、その理由を聞いてみたので一部を紹介します。

今後、電気代を抑えるために電気の使用量を抑えようと「考えている」その理由は?

  • 光熱費が高いから(40代・女性)
  • 家計支出を抑えたいから。(50代・男性)
  • 生活していく中で物価高騰などが続き、電気ガス代も高くなり、日々の生活を圧迫しているから(30代・女性)
  • その分貯蓄したいから(50代・女性)
  • 電気代が高くて家計の負担に感じたから。(30代・男性)
  • 自分というよりは、地球のために(40代・女性)
  • 少しでも電気代が安くなって欲しいから(40代・男性)
  • 物価が高いから、節約できるところは節約したい(40代・女性)
  • 電気料金の単価はそれほど値下がりするとは思えないので、省エネ製品で電気代を節約したいと思ったから(40代・男性)

家計の不安を抱えているだけでなく、中には地球の環境を配慮して電気の使用量を抑えようとしている方もいました。
一方で、電気代を抑えるために電気の使用量を抑えようと「考えていない」方の理由はどのようなものなのでしょうか。

今後、電気代を抑えるために電気の使用量を抑えようと「考えていない」その理由は?

  • 現在も無駄遣いしているつもりはないから,これ以上減らせない。(60代・男性)
  • エアコンを控えると気温が上がり 健康に害が出るから(40代・男性)
  • 節電して、暑い思いをしたくないから(60代・女性)

「特別な無駄遣いはしていないので、このままでよい」といった理由のほか、健康面を気にしている方も珍しくありませんでした。

まとめ

今回は、夏の電気代に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
64.4%の方が、昨年よりも「高かった」と回答しています。
また71.9%の方が、電気代を節約するために電気の使用量を抑えようと「考えている」と回答しています。

節約をして少しでも出費を抑えたいという気持ちもあるかと思いますが、無理をすると体調を壊してしまい、余分に出費がかかる恐れがあります。
あくまで健康を害さない範囲で、無理のない節約を少しずつ心がけてみてはいかがでしょうか。

SNSでもご購読できます。