
家を建てて住んでみたい北海道の街といえば?
「北海道のあの街に、家を建てて住んでみたい!」
そんなことを考えてみたことはありませんか?
今回は株式会社ロゴスホームと共同で、全国の男女1000名を対象に、「家を建てて住んでみたい北海道の街」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2023年10月10日 ~ 10月13日 | 質問内容 |
質問1:あなたがもし北海道の街に家を建てて住むとしたら、どこに住みたいかもっとも当てはまるものを選んでください。 質問2:その街に住みたいと思う理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 1000サンプル |
第1位 札幌市 442票
札幌市を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 都市部で人や物が多く、住みやすそうだから(10代・男性)
- 自然が豊かで四季が楽しめそう。交通機関も 整備されているので便利性もあるからです。(60代・女性)
- 北海道で最も便利な街だと思うので。(30代・男性)
- 函館や釧路も憧れだが、住むとなれば現実的に県庁所在地を選んでしまうと思う。(30代・女性)
- 交通の便も良く、買い物にも便利、場所によっては地下街から何処でも行ける(50代・女性)
- 都会であり、観光名所が多く、食事がおいしそう(40代・男性)
- 都会だから。北海道の中では温暖だから。(50代・女性)
- 本州とのアクセスが良いし、都会であるので生活に便利一方、大自然もある。本州と違って、寒さと暖房費が課題であるが、スペースがあるので、広い家に住みたい。(60代・男性)
圧倒的票数で1位に輝いたのは「札幌市」でした。
道内人口のおよそ4割が集中していると言われるほど大きな街で「住むのに便利そう」といった意見も多く挙がっていました。
第2位 函館市 223票
函館市を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 街の雰囲気が好きだから。(20代・女性)
- 本島とも近いし、旅行に行って良い場所だと思ったので(30代・女性)
- 北海道の中でも都会と田舎のバランスがよさそうな印象があったから。(30代・男性)
- 北海道では暖かい方だし便利で食べ物も美味しいから(50代・女性)
- 食も美味しそうだし良い具合に都会そうだから。(40代・女性)
- 新鮮な魚介類を市場で購入できる。自然に囲まれて夜景がきれい。比較的、本州に近いので不便さも感じない。(50代・男性)
- 港町でエキゾチックな街の雰囲気が良い。(50代・男性)
第2位は「函館市」で、223票でした。
「夜景が綺麗」といった声も多く、また「旅行で何度も行っている場所だから気に入っている」など、旅行先としても人気が高いことが住みたい理由になっているようです。
第3位 富良野市 71票
富良野市を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- ラベンダーを見たいから。(30代・女性)
- 景色がきれいだから(30代・女性)
- 北の国からでみて、景色がとてもきれいだから(50代・女性)
- 富良野市は自然が豊かで良いイメージがあるから、(60代・女性)
- 北の国からを実感できるから(50代・男性)
- 以前プライベートな旅行で訪ねたことがあるが、時間がゆったり流れている感じがとてもよかった。住むだけでなく、同じエリアで仕事ができたら、ストレスフリーの人生を送ることができそう。(60代・男性)
第3位は「富良野市」でした。
「北の国から」の影響を受けている方も多く、自然豊かな面も富良野市の魅力として人気が高いようです。
第4位 小樽市 70票
小樽市を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 自然も建物も綺麗だから。(20代・女性)
- 歴史館があり静かな環境(50代・男性)
- 古い街並みが綺麗(20代・女性)
- 風情があって、食べ物も美味い。(60代・男性)
- 小さな海辺の町、札幌に1時間で行けるという特徴が気に入っているから(40代・女性)
第4位は第3位だった富良野市とわずか1票差で「小樽市」でした。
ガラス工芸やオルゴールなどで有名な小樽市は、ノスタルジックな風景の散策路も人気の秘密のようです。
第5位 帯広市 30票
帯広市を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 湿原に行きたい(50代・男性)
- 牧場など広大な土地があり人とのふれあいが少なそうだから(20代・女性)
- 広大な十勝平野で、酪農家になりたいねえ。(60代・男性)
- 寒いが冬に雪が積もらないと聞いたことがあるから(50代・女性)
- 世界で唯一のばん馬がいる帯広競馬場があるから(30代・男性)
第5位は「帯広市」で、30票を集めました。
「田園都市」とも呼ばれる帯広市ですが、自然環境に恵まれ再開発も進んでおり住みやすい街と言えるでしょう。
第6位~第10位
ここからは第6位~第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第6位 旭川市 21票
「旭川市」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 旭川動物園にいきたいからである(40代・女性)
- ラーメンが美味しそうだから。(40代・男性)
- 札幌は200万都市で大きすぎるから、北海道第二の都市で自然災害の少ない町が安心して住める(50代・男性)
同率第7位 北広島市 18票
「北広島市」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 札幌近郊で、北海道の中では気候も穏やかそうだから。(50代・男性)
- 北海道日本ハムファイターズの本拠地だから(50代・男性)
同率第7位 夕張市 18票
「夕張市」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- メロンで有名な土地柄で本物の育つ環境をみてみたい。(40代・女性)
- 移住者を歓迎してくれそうで、札幌や千歳記空港にも近い。(60代・男性)
第9位 千歳市 15票
「千歳市」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 交通の便がよさそう(40代・女性)
- 札幌にも近く、空港も近いので交通の便が良い(60代・男性)
第10位 苫小牧市 14票
「苫小牧市」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 競馬が好きでサラブレッドの牧場の近くに住んでみたい。牧場と言えば日高のイメージなので。北海道には詳しくないので検索してみたら、1番近くは苫小牧だったから。(20代・女性)
- 新千歳空港や札幌までも遠くない。太平洋に面していてさほど雪が積もったりしないし比較的温暖。巨大なイオンモールがあり買い物が便利。トヨタと王子製紙という安定した大企業があり社会基盤や税収が安定している(40代・男性)
ということで今回のランキングは以下のようになりました。
圧倒的な票数で1位となった「札幌市」は交通の便に優れており、生活を送るうえで利便性が高く、四季を感じることのできる地域として人気を誇っています。
あなたが家を建てて住んでみたい北海道の街はどこですか?
広大な自然を堪能でき、場所によっては都会ならではの便利さも誇る北海道、ぜひ機会があれば住んでみたいですよね!