【避難時に必要だったものとは?】16.2%が、自然災害で実際に避難したことが「ある」

実際に避難する事になったらどうする?

災害はいつ起きるか分からず、いざという時に避難を余儀なくされてしまう恐れもあります。
実際に避難をした事がある方の経験談を知っておけば、ある程度備えることができるかもしれません。

そこで今回は、テレネット株式会社と共同で、全国の男女1373名を対象に「避難経験」についてアンケートを実施しました。

「避難経験に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女
調査期間 2023年10月14日 ~2023年10月16日
質問内容 質問1:地震や台風、土砂災害や水害などの災害で実際に避難した経験はありますか?
質問2:どのような理由で避難したことがあるか教えてください。(複数回答可)
質問3:「その他」は、どのような理由で避難したことがあるか教えてください。
質問4:どこに避難したことがあるか教えてください。(複数回答可)
質問5:「その他」は、どのような場所に避難したことがあるか教えてください。
質問6:避難を経験したうえで、「これを準備しておいて良かった」というような物がありますか?
質問7:それはどのような物か、準備しておいて良かったと思う理由もあわせて教えてください。
質問8:避難を経験したうえで、「これを準備しておくべきだった」というような物がありますか?
質問9:それはどのような物か、準備しておくべきだったと思う理由もあわせて教えてください。
集計対象人数 1373人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

16.2%が「実際に避難した経験がある」

まずは、地震や台風、土砂災害や水害などの災害で実際に避難した経験はあるか聞いてみました。

16.2%の方が「実際に避難した経験がある」と回答しています。
どのような理由で避難したことがあるかについても聞いてみました。

51.8%と半数以上が「地震」で避難したことがあると回答しています。
次いで多いのが「大雨・台風」で37.4%でした。

引き続き「実際に避難した経験がある」と回答した方に、どこに避難したことがあるか聞いてみました。

41.9%の方が「学校」、23.9%の方が「公民館」と回答しています。
また「その他」で挙がっていたのは「ショッピングモール」などでした。

54.1%が避難を経験したうえで「これを準備しておいて良かった」というような物がある

続いて避難を経験したうえで「これを準備しておいて良かった」というような物はあるか聞いてみました。

54.1%と半数以上の方が避難を経験したうえで「これを準備しておいて良かった」というような物が「ある」と回答しています。
それはどのような物か、準備しておいて良かったと思う理由もあわせて聞いてみたので一部を紹介します。

準備しておいて良かったと思うものと、その理由は?

  • 水とちょっとした食料。とにかく必要なものだから。みんなも欲しがるし。(50代・男性)
  • ランタン。普段から置いていても可愛い(20代・女性)
  • LEDライトを複数用意しておいたのが非常に役に立ちました。(30代・男性)
  • 飴やチョコ。常に持ち歩いていれば、少しは空腹の足しになるから。(30代・女性)
  • ガスのカセットコンロ。台風の時、マンションで停電とともに、ガスも止まったので、煮炊きするのに便利だった。(50代・男性)

水や食料のほか、ランタンなどが挙げられていました。
ほかにも「アイマスク→夜、照明が明るくて眠りにくい」「耳栓→人が多いので騒がしい」「バスタオル→枕の代わり」「カイロ→寒い時期は必須」といった声もありました。

51.4%が避難を経験したうえで「これを準備しておくべきだった」というような物がある

さらに避難を経験したうえで「これを準備しておくべきだった」というような物はあるか聞いてみました。

51.4%と、こちらも半数以上の方が避難を経験したうえで「これを準備しておくべきだった」というような物が「ある」と回答しています。
それはどのような物か、準備しておくべきだったと思う理由もあわせて聞いてみたので一部を紹介します。

「これを準備しておくべきだった」と思うものと、その理由は?

  • 毛布類、携帯ラジオ、充電器。理由は、なくて困った為(50代・男性)
  • ペットボトルのお茶等の飲み物。支援物資はすぐには届かないので、1人一本はあった方がいい。(50代・女性)
  • 寝袋。学校や公民館はあまり快適に眠れる環境にないため。(40代・男性)
  • 車のガソリンを満タンにしておくのが大事だと思いました。買い出しとか避難とかであちこち移動することになるのでガソリンは大事だった。(50代・女性)
  • 非常時の食料と、簡易トイレ。絶対に必要だし、あれば役に立ちます。(50代・男性)
  • スマホの充電器兼ライト。明かりがあれば安心できるし、スマホがあれば何でも調べられるから。(30代・女性)
  • ブルーシートは大災害の時はすぐに売り切れます。屋根が台風で破壊された時には必ず必要です。また非難場所でも床に直接寝る時に使えます。(60代・男性)

雨水も飲めるように携帯用の浄水器のほか、衛生用品も多く挙がっていました。
ほかにも「実際の災害時にどう行動すべきかシミュレーションしておくと良いと思いました」といった声もありました。

まとめ

今回は、避難経験についての調査を行い、その結果について紹介しました。
16.2%の方が「実際に避難した経験がある」と回答しています。
その中でも54.1%が避難を経験したうえで「これを準備しておいて良かった」というような物が「ある」と答えており、水や食料のほか、ランタンやアイマスクなどが挙げられていました。

災害はいつ起きるか分からないもの。
いつ避難せざるを得なくなっても無難に過ごせるよう、できる範囲で備えをしておくと安心ですね。

SNSでもご購読できます。