【事前準備が重要?】77.6%が、展示会に行く際「事前情報を重視する」

展示会の事前情報、どこまで調べる?

企業の商品やサービスをアピールする機会として、展示会はとても重要なイベントです。
そんな展示会への来場者が事前情報をどれだけ重視しているのか、どの点を重視しているのかを知れば、アピールのヒントを得られるかもしれません。

そこで今回は株式会社リオエンターテイメントデザインと共同で、事前調査で「展示会などのイベントに行ったことがある」と回答した全国の男女954名を対象に、「展示会の事前情報」についてのアンケートをおこないました。

「展示会の事前情報に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 事前調査で「展示会などのイベントに行ったことがある」と回答した全国の男女
調査期間 2023年10月21日 ~ 10月25日
質問内容 質問1:展示会に行く際、事前情報(どのようなブースがあるのか、など)はどれだけ重視しますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:事前情報の特にどのあたりに注目していますか?
質問4:事前情報の主な探し方はどれが近いですか?
質問5:「その他」は具体的にどのように事前情報を探しているのか教えてください。
質問6:主にその探し方で事前情報を探す理由を教えてください。
質問7:展示会などのイベントで、事前情報をチェックしておいて良かったと思うような経験がありますか?
質問8:どのような理由で事前情報をチェックしておいて良かったと思ったか教えてください。
集計対象人数 954人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

77.6%が、展示会に行く際の事前情報を「重視する」

まずは、展示会に行く際、事前情報(どのようなブースがあるのか、など)はどれだけ重視するか聞いてみました。

77.6%の方が、展示会に行く際の事前情報を「重視する」と回答しています。
それぞれ、理由を聞いてみました。

「とても重視する」その理由は?

  • 展示物が事前にわかるから(60代・男性)
  • 何か目的を決めていきたいから(30代・女性)
  • 限られた時間を有効活用するためには事前準備が必要(60代・男性)

「やや重視する」その理由は?

  • 展示物の混み具合や会場スペースなどを事前に調べて効率よくまわりたいから(40代・男性)
  • 金額に見合う価値があるか知りたい(50代・女性)
  • 期待感を持つため(50代・男性)
  • 興味がないとつまらないので(40代・女性)
  • たくさんのブースがあれば見る楽しさがありいろいろと選べる楽しさもある(60代・男性)

「あまり重視しない」その理由は?

  • 行き当たりばったりで、気になるものを見たいので(40代・女性)
  • 興味のある展示会なら、細かい事はあまり気にせず、雰囲気を感じたい。(40代・男性)

「まったく重視しない」その理由は?

  • 行ってからのお楽しみにしたい(30代・女性)

また「重視する」と回答した方に、事前情報の特にどのあたりに注目しているか聞いてみました。

事前情報の特にどのあたりに注目している?

  • グッズ、ブース(10代・女性)
  • 場所と入場料(60代・男性)
  • 誰が来るか。どんな商品があるか。(50代・女性)
  • 行った人の口コミなど。ネットで調べて。(40代・男性)
  • 一番力が入っているところ(30代・男性)
  • 自分が興味のあるものがあるかどうか(60代・女性)
  • 時間、無料なのか有料なのか。特典はあるのか。(30代・女性)
  • 似たようなブースが複数ある場合や、最新の技術を使ったブースなど(60代・男性)

「場所」や「入場料」のほか、「どんな展示や商品があるか」「有料か無料か」「特典やプレゼント」などをチェックしている方がいました。
なかでも「自分の興味を引くものかどうか」といった点をもっとも重視している方が多いようです。

60.5%が「ホームページ」で事前情報をチェックしている

続いて「事前情報を重視する」と回答した方に、事前情報の主な探し方はどれが近いか聞いてみました。

主にその探し方で事前情報を探す理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「事前に配布されているパンフレットなど」主にその探し方で事前情報を探す理由は?

  • 一番正しい情報だと思うから(40代・女性)
  • 出展が確認できるし、Webで検索もできるから(60代・男性)

「ホームページ」主にその探し方で事前情報を探す理由は?

  • 何時でもいつでも自宅でできる(60代・女性)
  • 簡単に探せるから(60代・男性)
  • キーワードで情報検索出来る(60代・男性)
  • HPだと相手側が一番推したい部分がわかるから(30代・女性)
  • スマホでどこに居ても情報提供が受けられるから。(50代・男性)
  • 主催のメインホームページを確認して、SNS等での評判等の情報も確認します。(50代・女性)

「SNS」主にその探し方で事前情報を探す理由は?

  • SNSであれば、情報が圧縮されて短文であるので、作者の経歴等も読み取りやすいと思うから。(50代・男性)
  • 忖度の無い生の意見を参考にしたいので(40代・男性)

74.7%が、事前情報をチェックしておいて「良かったと思う」

さらに「事前情報を重視する」と回答した方に、事前情報をチェックしておいて良かったと思うような経験はあるか聞いてみました。

74.7%の方が、事前情報をチェックしておいて「良かったと思うような経験がある」と回答しています。
どのような理由で事前情報をチェックしておいて良かったと思ったか、聞いてみたので一部を紹介します。

どのような理由で事前情報をチェックしておいて良かったと思った?

  • 限られた時間ではすべてのブースを回ることはできないので(60代・男性)
  • 自分の求めている内容ではない事がわかった(40代・女性)
  • 短時間で効率良く情報取れた(50代・男性)
  • クーポン割引などがある(40代・女性)
  • 必要な情報をピンポイントで探せるから(60代・男性)
  • 会社名等知っていると繋がりがあったりするから(50代・女性)
  • 事前調査で魅力なしと判断して行かなかった展示会に同僚が行ってそれほどでもなかったという感想を聞いたこと(60代・男性)

「その展示会が自分にとって有益な情報か?」「効率よく回るにはどうすれば良いか?」など、事前情報をチェックすることで限られた時間を有効活用できるといった意見が多く挙がっていました。

まとめ

今回は、展示会の事前情報に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
74.7%の方が事前情報をチェックしておいて「良かったと思うような経験がある」と回答しており、「自分にとって有益な情報があるか」「どうすれば効率よくブースを回れるか」などを確認することで来場者にとっても有意義な時間となるようです。

展示会に参加する際は事前情報にも力を入れることで、より見込み顧客や既存顧客の関心を集めることができます。
ビジネスチャンスを広げるためにも、展示会は事前情報から力を入れてみてはいかがでしょうか。

SNSでもご購読できます。