【バレンタインデー】義理チョコをもらう男性、半数は「うれしくない」

愛が深まる日? バレンタインデー

2月14日はバレンタインデーです。
日本のバレンタインデーといえば、長年「女性から好きな男性へチョコレートを渡す日」としてお馴染みでしたが、近年では女性同士で渡し合ったり、男性から女性、男性から男性へ渡したりするなど、「女性から男性」という向きだけのイベントではなくなってきました。

今回は、そんなバレンタインデーについて調査しました。

「建国記念の日に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 全国の60歳未満の男女
調査期間 2020年2月5日~2月8日
質問内容 質問1:今年のバレンタインデーでは、意中の人に「本命チョコ」をあげますか?
質問2:今年のバレンタインデーでは、義理チョコをあげますか?
質問3:義理チョコをもらったら嬉しいですか?
集計対象人数 1,000人(男女500人ずつ)

4割の女性は、意中の人がいても渡さない

まずは、「本命チョコ」を意中の人に渡すのか聞きました。

2036-1-2

意中の人がいるという方のうち、女性の4割が「あげない」と回答しました。
一方、13.9%の男性が「あげる」と回答しました。

つづいて、「義理チョコ」について聞きました。

2036-2

女性の35.8%が「あげない」と回答しました。
本命義理含め、バレンタインデーにチョコを渡すという女性は、全体の半数以下ということになります。

女性のほうが義理チョコをもらえると「うれしい」

義理チョコをもらう側の気持ちについても聞きました。

2036-3

女性では、過半数の68.2%の方が「うれしい」と回答しました。
その理由には、「チョコが好きだから」「あげようと思ってくれる気持ちが嬉しい」などがありました。

対して男性では、ちょうど真っ二つに分かれる形となりました。
「うれしい」理由には、女性と同様に「チョコが好き」「気持ちがうれしい」などがありましたが、一方の「うれしくない」理由には、「チョコが好きではない」「あくまでも義理であって本命ではないから」など、うれしい理由への“反対意見”のような回答が多くありました。
また、「お返しが面倒」「お礼にお金がかかる」といった、3月14日のホワイトデーをネガティブに意識したと見られる回答も多くありました。

SNSでもご購読できます。