
電気代の節約、意識していますか?
「電気代が高い・・・」「電気代の請求額が上がっている」と悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。
電気代は少しの工夫で節約できると言われていますが、なかなか実行に移せていないという方もいるかもしれません。
そこで今回は、電設資材のネットストア「電材ネット」と共同で、全国の男女1163名を対象に、「電気代の節約」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2023年11月7日 ~ 11月9日 | 質問内容 |
質問1:電気代の節約を意識していますか? 質問2:常に電気代の節約を意識している理由を教えてください。 質問3:どのような時に電気代を節約しようと思いますか? 質問4:電気代の節約を意識していない理由を教えてください。 質問5:電気代の節約として、どのようなことをしているか教えてください。 質問6:その節約はどれだけ効果を実感できていますか? 質問7:そう感じる理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 1163人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
58.1%が「電気代の節約を常に意識している」
まずは、電気代の節約を意識しているか聞いてみました。
58.1%と、半数以上の方が「電気代の節約を常に意識している」と回答しています。
常に電気代の節約を意識している理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「電気代の節約を常に意識している」常に電気代の節約を意識している理由は?
- 電気代が高いから(40代・女性)
- 電気代が上がり続けている(20代・男性)
- 節電すると本当に安くなるのがわかるので頑張れる。(50代・女性)
- 家計の節約になるし、地球にも優しいので。(60代・男性)
- 以前は見ていないテレビや関係のない照明をつけっぱなしにしていたことが多かったのですが、常に意識していると確実に節約できているので行っています。(50代・男性)
- 電気代が高すぎるから。値上げラッシュで家計が苦しいから(30代・女性)
もっとも多かったのは「電気代が高いから」といった理由でした。
ほかにも「地球に優しいから」「節約できているのを実感できるから」といった理由もありました。
続いて「たまに意識している」と回答した方に、どのような時に電気代を節約しようと思うか聞いてみたので一部を紹介します。
「電気代の節約をたまに意識している」どのような時に電気代を節約しようと思う?
- 在宅中の室内の照明やエアコン/テレビの視聴時間(60代・男性)
- 家計が厳しいと思った時、無駄な電気が使われている時(40代・女性)
- 請求書を見た時にいつもより金額が上がっていたとき(20代・男性)
- エアコンを使いすぎた月は必要性の薄い家電の使用を控えようという気持ちになる(30代・男性)
「電気料金がいつもより高いとき」といった声が、もっとも多くありました。
さらに「電気代の節約を常に意識している・たまに意識している」と回答した方に、電気代の節約として、どのようなことをしているか聞いてみました。
電気代の節約として、どのようなことをしている?
- こまめにスイッチを切る。LEDを使用したり、そもそも使う量を減らす(40代・女性)
- エアコンの使用時間をなるべく短くする。必要のない照明はすぐ消す。(50代・男性)
- 明るい時は、電気をつけない。エアコンも、よほど寒くなければつけない(40代・女性)
- 使わない器具はコンセントから抜く。(50代・男性)
- 太陽光発電システムを導入してオール電化をしている。今年はそれに蓄電池システムを導入して、電気代の節約をしている。(60代・男性)
「不必要な電気はつけない」「エアコンも必要のない時は消す」などの節約方法が挙がっていました。
一方で、「電気代の節約を意識していない」と回答した方に、その理由を聞いてみました。
「電気代の節約を意識していない」その理由は?
- 普段からそこまで無駄に使ってないから(40代・男性)
- 節約、節約と考えると息苦しいので。(60代・男性)
- 必要な経費だから。エアコンや家電など、体調にも関わるものは削れない(30代・女性)
「意識しても仕方が無いから」「必要な経費だから」といった理由で、特に電気代の節約は意識していない方も珍しくないようです。
53.6%が「電気代節約の効果を実感できている」
また「電気代の節約を常に意識している・たまに意識している」と回答した方に、その節約はどれだけ効果を実感できているか聞いてみました。
53.6%と、半数以上の方が「電気代節約の効果を実感できている」と回答しています。
それぞれ、そう感じる理由を聞いてみたので一部を紹介します。
「とても実感できている」そう感じる理由は?
- 小さな努力ではあるが、それが月々の電気代の請求書に現れているから(30代・男性)
- 電気代が値上がりしたが、月々の料金は減ったから。(50代・女性)
- エアコンの設定温度を一℃上げたり下げたりするだけども月額の電気代がだいぶ変わってくるから(40代・男性)
「やや実感できている」そう感じる理由は?
- 電気代が同様の世帯の平均を下回っているので。(50代・男性)
- 少しは安くなっているが、もっと安く出来ると感じるから。(20代・女性)
- 月の平日に家を開けている時と、在宅ワークをフルでしている時の中間ぐらいになったから(20代・男性)
- 数百円ではあるが、以前より確実に金額が下がったため。(50代・女性)
- 積み重ねると多少は電気代に反映される。(60代・男性)
「あまり実感できていない」そう感じる理由は?
- 今年になって急激な値上がりで節電効果が見えにくい(60代・男性)
- 電気料金そのものが値上がっているため(10代・女性)
- 電気料金の高騰(50代・男性)
- 細かな節電ではそれほど安くならないから(40代・男性)
「全く実感できていない」そう感じる理由は?
- 電気代のせいでは無く全ての価格上昇がそう感じる要因。(50代・男性)
- 節電しても値上がり幅の方がはるかに高いから。昨年より使用量は減っているのに請求額はあがっているから。効果が無い。(60代・女性)
まとめ
今回は、電気代の節約に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
58.1%の方が「電気代の節約を常に意識している」と回答しており、また電気代の節約を意識している方の53.6%が「電気代節約の効果を実感できている」と回答しています。
「出費を抑えるために節約したい」という気持ちから、エアコンなどの空調も使用頻度を落としている方もいるかと思いますが、無理をすると体調を壊してしまい、余分に出費がかかる恐れがあります。
あくまで健康を害さない範囲で、無理のない節約を少しずつ心がけてみてはいかがでしょうか。