
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出の自粛が要請され始めてから久しい今、これまでの人生にはないくらいに家での時間を過ごしている方もいるのではないでしょうか。
そこで、家での過ごし方のひとつ、有料動画配信サービスの利用についてアンケートをおこないました。
今回は、新型コロナウイルスに関して国内で大きく報道され始めたのが今年(2020年)の2月中旬であることや、大規模なイベントの中止や延期などが相次いだり、決行されたイベントの運営元が激しく批判されたりするなど、「自粛」のムードが高まったのが2月下旬であることなどを踏まえ、有料動画配信サービスの利用が「2月よりも前から(1月以前)」なのか「2月以降に始めた」のかで線引きをし、それぞれに調査をおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 【調査1】 事前調査にて「有料動画配信サービスの利用を2020年1月以前からしている」と回答した男女 【調査2】 |
調査期間 | 2020年4月16日~4月17日 | 質問内容 | 【調査1】 質問1:今回の新型コロナウイルスの影響で、有料動画配信サービスでの「動画の視聴」は増えましたか? 質問2:(減ったという方に)動画の視聴が減った理由を教えてください。 【調査2】 |
集計対象人数 | 【調査1】327人 【調査2】57人 |
約半数は動画の視聴が「増えた」
まずは、2月よりも前から利用していた方へのアンケート結果から紹介します。
新型コロナウイルスの影響で、有料動画配信サービスでの動画の視聴が増えたか聞くと、このようになりました。
46.2%と半数近い方が、「増えた」と回答しました。
一方で、ごく少数となりましたが「減った」という方もいました。
動画の視聴が減った理由は、以下のとおりです。
- 子供の相手が増えたから。(30代・男性)
- 野球関連の動画で開幕が延期になっているから。(50代・男性)
- DAZNはスポーツを観るためだが、コロナでスポーツをしてないから。(40代・男性)
- ゲームをするようになった。(30代・男性)
約3割が「外出自粛」だから利用を始めた
続いて、2月以降で利用を始めたという方に、利用を始めたキッカケが「外出自粛」かどうかを聞きました。
今回の調査では回答数そのものが57人と少なかったのですが、そのうちの29.8%の方が、「『外出自粛』だから利用を始めた」と回答しました。
「外出の自粛」は制限されることだけでなく、能動的な行動のキッカケにもなる、ということがわかりました。