
今回は、ドラッグストアの満足度リサーチをおこないました。
その結果から満足度ランキングをご紹介します。
事前調査でドラッグストアの利用についてリサーチ
満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「ドラッグストアの利用」について聞きました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(調査サービス利用者) |
調査期間 | 2020年4月20日~2020年4月21日 |
調査対象企業選定条件 | 薬キャリ職場ナビによる2019年版ドラッグストア売上高ランキング上位6社それぞれが展開するドラッグストアのうち、最も店舗数の多い店舗ブランド |
質問内容 | 直近1年以内に利用したことがあるドラッグストアをすべて選んでください。 |
1,017名にご回答いただいた結果、ドラッグストアを利用した方の数は次のようになりました。
ドラッグストアの満足度ランキング
事前調査で「ドラッグストアを利用した」と回答した方に本調査を実施し、利用したドラッグストアについての評価を伺いました。
満足度ランキングの作成にあたり、184名以上から有効回答を得られた5社で、各社先着184名の回答を集計しました。
184名以上の有効回答を 得られたドラッグストア |
|
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査において提示したドラッグストアについて「利用した」と回答した方 ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました |
調査期間 | 2020年4月20日~2020年4月21日 |
調査対象 選定条件 |
本調査において、184名以上から有効回答を得られた5ブランド |
質問内容 |
「○○」について伺います。 質問1:「品揃え」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問2:「オリジナル商品の質」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問3:「価格」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問4:「クーポンなど利用特典」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問5:「接客」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問6:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。 質問7:その評価の理由を教えてください。 ※「○○」には各ドラッグストア名が入る |
ドラッグストアを利用した184名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。
それでは、総合的な満足度で第1位となった「ウェルシア」から紹介していきます。
総合満足度1位:ウェルシア(平均7.158点)
「ウェルシア」を利用した男女184名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.158点で第1位となりました。
ウェルシアの特徴
「ウェルシア薬局」はウェルシア薬局株式会社がチェーン展開するドラッグストアです。
イオングループに属しており、一部のトップバリュ製品を取り扱っているほか店舗によっては近隣のオリジン弁当店舗で製造された弁当や惣菜の販売を行っていてグループ内での連携を行っています。
東京都千代田区にある本社ビルの1Fではウエルシア薬局とイオングループのコンビニエンスストアであるミニストップを融合した店舗を出店しています。
プライベートブランドには前述のトップバリュ製品のほか日用品中心のウェルマークがあります。
利用時にTポイントカードを提示することで、Tポイントをためることができます。
ウェルシアの評価理由
- ウェルシアデーが最高(30代・女性)評価:10点
- Tポイント使用するとお得だから。(30代・男性)評価:10点
- 20日のポイントが1.5倍で利用できるなど、特典が大きく嬉しい(20代・女性)評価:9点
- 価格帯や、クーポン、ポイントの溜まりやすさは他のドラッグストアより突出して良い(20代・女性)評価:9点
- Tポイントを使ってお得に買い物ができるが元々の価格が他店に比べ結構高めなので。(20代・女性)評価:7点
総合満足度2位:ツルハドラッグ(平均7.098点)
「ツルハドラッグ」を利用した男女184名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.098点で第2位となりました。
ツルハドラッグの特徴
「ツルハドラッグ」は、株式会社ツルハホールディングスの子会社である株式会社ツルハが全国に展開しているドラッグストアです。
北海道に本社を置き、仕入れコスト削減による低価格販売、POSデータを用いた効果的な商品展開などによって支持を集めました。
また、同一地域内に多数の店舗を構える「ドミナント方式」により、同じ地域に同業他社が出店しても客を奪われにくくすることで、特に北海道内では店舗数1位となっています。
プライベートブランドの種類も豊富で、売り上げもドラッグストア業界の中でトップを維持しています。
利用時にツルハドラッグポイントカードと楽天ポイントカードを提示すると、ツルハグループポイントと楽天ポイントが貯められます。
ツルハドラッグの評価理由
- クーポンやポイント還元がよく、楽天ポイントもたまる。使える。食品の品揃えもいいので、生活用品の全てが揃う(30代・男性)評価:10点
- いつも利用していて店員さんが丁寧で挨拶や荷物など持ちやすく配慮してくれる。ありがたいです。(40代・女性)評価:10点
- 品揃えの希望など、客の要望に答えてもらえるので。 クーポン券の機械もくじ引きみたいで、楽しいので。(40代・女性)評価:9点
- 店内が綺麗で買い物しやすい(50代・女性)評価:9点
- 品揃えが多くて楽しかったが、数が多くて選ぶのに迷ってしまった(30代・女性)評価:7点
総合満足度3位:マツモトキヨシ(平均7.033点)
「マツモトキヨシ」を利用した男女184名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.033点で第3位となりました。
マツモトキヨシの特徴
「マツモトキヨシ」は、株式会社マツモトキヨシホールディングスの子会社である株式会社マツモトキヨシがチェーン展開しているドラッグストアです。
主に関東地方(千葉県・東京都など)、東海地方、関西圏の都市部にて小規模店舗、郊外においてロードサイド店舗を主力に展開しています。
プライベートブランドとして「MK CUSTOMER(エムケーカスタマー)」を発売しており、医薬品・化粧品・雑貨・食品と4つのカテゴリーに分けて展開しています。
マツモトキヨシでは利用時に公式アプリやポイントカードを提示して、マツキヨポイントが貯められます。また、dポイントカードを提示するとdポイントも貯められます。
ほかにも、楽天Edyやau WALLETで支払うことでそれぞれのポイントが貯めることもできます。
マツモトキヨシの評価理由
- オリジナルブランドも展開していて、価格も安いものが多くお得に感じるから。(20代・女性)評価:10点
- アプリやDM、レシートクーポンがダントツで多く、安く買う事ができるから。(30代・女性)評価:9点
- dポイントが使えるのが気に入っている。(40代・女性)評価:9点
- クーポンや会員サービスが充実している(50代・女性)評価:9点
- 基本的にはいいのですがもう少し雑貨などが欲しいです。(40代・男性)評価:7点
総合満足度4位:サンドラッグ(平均7.005点)
「サンドラッグ」を利用した男女184名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.005点で第4位となりました。
サンドラッグの特徴
「サンドラッグ」は株式会社サンドラッグがチェーン展開しているドラッグストアです。
サンドラッグ直営店舗のエリアを順次拡大しつつ、各地方企業とフランチャイズ契約もすすめるなどして、全国に店舗を展開しています。
プライベートブランドの商品も豊富で薬や化粧品、食品まで様々な種類の商品を取り揃えています。
利用時にサンドラッグポイントカードと楽天ポイントカードを提示すると、サンドラッグポイントと楽天ポイントが貯められます。
サンドラッグの評価理由
- ポイント還元率が高い(40代・男性)評価:10点
- クーポンが良くチラシで入るので、使い勝手が良く品ぞろえも良いお店です。(60代・女性)評価:10点
- 品揃えも十分にあるし、何より価格が他店と比べてとても安いから。(20代・女性)評価:9点
- サンドラッグのポイントと楽天ポイントと袋なしでポイントがたくさんとれる(60代・男性)評価:9点
- クーポンや電子マネー等が色々使えるのでお得。でも食品があまりない。(30代・女性)評価:8点
総合満足度4位:スギ薬局(平均6.864点)
「スギ薬局」を利用した男女184名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.864点で第5位となりました。
スギ薬局の特徴
「スギ薬局」は、スギホールディングス株式会社の子会社である株式会社スギ薬局がチェーン展開しているドラッグストアです。
株式会社スギ薬局が運営する店舗ブランドは3つあり、調剤をおこなっている店舗は「スギ薬局」、調剤をおこなっていない店舗は「スギドラッグ」「ドラッグスギ」として区別されています。中には、調剤設備だけある店舗も存在しています。
調剤併設型ドラッグストアを中心に展開しており、調剤に強いドラッグストアとして、一部の店舗では無菌製剤室を備え高度な在宅医療を取り組み拡大を図っています。
オリジナルブランドには化粧品や健康食品などを取り扱う「Sセレクト」があります。
スギ薬局では利用時に公式アプリやポイントカードを提示することで、スギポイントが貯められます。
スギ薬局の評価理由
- 近くて品揃えも良くて店員さんも丁寧です(40代・女性)評価:10点
- 電子マネー払いが充実しているため(40代・女性)評価:10点
- 薬や日用品、食品に至るまでオリジナル商品が多く価格も安いのが良い。特売も頻繁にあるので助かる(60代・男性)評価:9点
- 自宅近くに店舗があり、日頃よりよく利用しています。店員さんの接客、薬剤師さんの商品説明も丁寧で満足度は最高に近いです。(70代・男性)評価:9点
- 店員の接客や店内の清潔さには満足だが品揃えの豊富さがやや不満だから(60代・男性)評価:8点
その他質問の回答結果
本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。
「品揃え」
「品揃え」では「ウェルシア」の満足度が平均7.201点で1位でした。
「オリジナル商品の質」
「オリジナル商品の質」では「マツモトキヨシ」の満足度が平均6.826点で1位でした。
「価格」
「価格」では「サンドラッグ」の満足度が平均7.136点で1位でした。
「クーポンなど利用特典」
「クーポンなど利用特典」では「ウェルシア」の満足度が平均6.880点で1位でした。
「接客」
「接客」では「ウェルシア」の満足度が平均7.098点で1位でした。
まとめ
今回の調査では「最も満足度が高いドラッグストア」は「ウェルシア」でした。
下記より、レポートのダウンロードが可能です。
【ドラッグストア】日本トレンドリサーチ