
母の日の贈り物、今年と例年との違いは?
5月10日は母の日です。日頃の感謝を込めて贈り物をしたり、離れて暮らす方だったら会いに行ったりする方もいるのではないでしょうか。
しかし、2020年4月24日現在、新型コロナウイルスの感染拡大は刻一刻と進み、マスク不足、外出の自粛、それによる運動不足や精神的な負担など、例年の母の日とは明らかに状況が違っています。
今回は、このような状況下での「母の日」についてアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 「母」に当たる方がいると回答した男女 |
調査期間 | 2020年4月24日~4月27日 | 質問内容 | 質問1:今年は母の日にプレゼントを贈りますか? 質問2:今年の贈り物はどのようなものを予定していますか? 質問3:去年までは母の日に贈り物をしましたか? 質問4:去年の母の日には、何を贈りましたか? 質問5:新型コロナウイルスの感染拡大による問題などを考慮して、今年の母の日の贈り物は例年より母を気遣って選びましたか? |
集計対象人数 | 1,473人 |
母の日の贈り物、今年は「食べ物」が増加
まずは、今年の母の日にプレゼントを贈る予定か聞きました。
47.9%と約5割の方が、今年の母の日にプレゼントを「贈る予定」と回答しました。
このような状況下で、今年と去年で贈るプレゼントの内容は変化しているのでしょうか?
今年プレゼントを贈る予定があり、かつ去年の母の日にもプレゼントを贈ったという方651名に、去年贈ったものと今年送る予定のものを聞いた結果がこちらです。
今年も去年も1番人気は定番の「花」でしたが、去年と比較して今年は「食べ物・菓子」の割合が増えました。
また、「マッサージ用品」「サプリメント」などを贈る方の割合も少し増えていました。
次に、新型コロナウイルスの感染拡大による問題などを考慮して、今年の母の日の贈り物は例年よりお母さんを気遣って選んだかについて聞きました。
16.7%の方が「今年は気遣って選んだ」と回答しました。
今年の母の日は例年より母を気遣って選んだという方に、どのようなところに気遣って選んだのか聞くと、次のような回答がありました。
- 外出もできないので、少しでも気分転換ができるようにおいしいものを厳選しました(60代・男性)
- ウィルスが付着しているのかもしれないのでやめようと思ったが、お花なら外でもおいておけるのでそういったものを選んだ(50代・女性)
- これまでは、子供の写真と手紙ぐらいだったが、今年は帰省できなくて寂しがっていると思われるため、お花を贈って少しでも元気になってもらいたいと思っている。(40代・女性)
- 健康を意識したものにしようと思っている。(40代・男性)