【父の日】43.9%が贈り物「する予定」、母の日に贈り物「した」のは58.5%

母の日に比べて父の日は軽視されている!?

6月21日(日)は父の日です。
日頃の感謝を込めて贈り物や食事をする方もいるのではないでしょうか。
母の日は「カーネーション」など定番の贈り物がありますが、父の日は何を送ったらよいのかわからないという方もいるのではないでしょうか。
今回は、全国の男女350名ずつに「父の日」についてアンケートを実施しました。

「父の日に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2020年6月17日~6月19日
質問内容 質問1:父親、義理の父など、あなたにとって「父」に当たる方はいますか?
質問2:今年は父の日にプレゼントを贈りますか?
質問3:贈り物はどのようなものを予定していますか?[複数回答可]
質問4:父の日に贈るプレゼントの金額(予算)を教えてください。
質問5:母親、義理の母など、あなたにとって「母」に当たる方はいますか?
質問6:今年の「母の日」には、プレゼントを贈りましたか?
質問7:「母の日」に送ったプレゼントの金額を教えてください。
質問8:「子供がいる」「義理の子供がいる」など、あなたは「父(男親)」に当てはまりますか?
質問9:「父の日」のプレゼントとして欲しいものは何ですか?[複数回答可]
質問10:「父の日」のプレゼントとして、何を贈ってほしいですか?
質問11:正直なところ、プレゼントはいくらぐらいのものが欲しいですか?
集計対象人数 700人(男女各350人ずつ)

父の日に贈り物「する予定」43.9%、母の日に贈り物「した」のは58.5%

まずは、今年の父の日にプレゼントを贈る予定かと、母の日にプレゼントを贈ったかを聞きました。


父の日にプレゼントを「贈る予定」と回答したのは43.9%、母の日に「贈った」と回答した方は58.5%でした。
父の日は母の日と比べてプレゼントを贈る方の割合が小さいようです。
次に、贈り物の予算についても聞いてみました。


父の日も母の日も最も多いのは「3000~5000円未満」という結果になりましたが、全体的にみると父の日のほうが母の日よりも贈り物にかける金額が高いようです。

ここまでの調査では、「母の日と比較して父の日に贈り物をする方は少ない一方で、金額が高いものを贈る方が多い」という傾向が見られました。

続いて、プレゼントの内容についての調査です。
まずは父の日に何を贈るつもりなのか聞きました。

一番人気は39.7%で「食べ物」でした。次いで31.3%で「飲み物・お酒」も多い結果となりました。

では、お父さんは何を貰ったら嬉しいのでしょうか。
お父さんたちに欲しいものと金額について聞いてみました。


贈り物の中で一番人気だったのは26.8%の方が回答した「飲み物・お酒」でした。
しかし、それよりも多い39.1%の方が、「何もいらない」と回答しました。
贈り物の金額についても子ども側の予算と比較して「1000円未満」「1000~3000円未満」と答える方が多い結果となりました。

プレゼントは「何もいらない」、「安いもので良い」など謙虚なお父さんが多いようです。
父の日はもう目前ですが、そんな謙虚なお父さん方に日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。

SNSでもご購読できます。