【2020】第3のビール(新ジャンル)の満足度リサーチ結果

今回は、第3のビール(新ジャンル)の満足度リサーチをおこないました。

その結果から満足度ランキングをご紹介します。

事前調査で第3のビール(新ジャンル)の利用についてリサーチ

満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「第3のビール(新ジャンル)を飲んだ経験」について聞きました。

事前調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女(調査サービス利用者)
調査期間 2020年6月15日~2020年6月17日
調査対象企業選定条件 「ボイスノート」によるアンケート調査において、国内大手ビールメーカー4社が発売中の「新ジャンル」商品のうち、飲んだ経験のある人が最も多かった商品、各社一品ずつ
(選定日:2020年6月11日)
質問内容 飲んだことのある第3のビール(新ジャンルの商品)をすべて選んでください。

796名にご回答いただいた結果、第3のビールを飲んだことがある方の数は次のようになりました。

第3のビール(新ジャンル)の満足度ランキング

事前調査で「第3のビールを飲んだことがある」と回答した方に本調査を実施し、それぞれの第3のビールについての評価を伺いました。

満足度ランキングの作成にあたり、最も回答の少なかった「サッポロ 麦とホップ」の回答数に合わせ、それぞれの第3のビール先着127名の回答を集計しています。

「満足度ランキング」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 事前調査において提示した第3のビールについて「飲んだことがある」と回答した方
※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました
調査期間 2020年6月15日~2020年6月17日
質問内容 質問1:「価格」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問2:「味」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問3:「香り」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問4:「泡」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問5:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。
質問6:その評価の理由を教えてください。
※「○○」にはそれぞれの第3のビールの名前が入る

第3のビールを飲んだことがある127名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。

それでは、総合的な満足度で第1位となった「金麦」から紹介していきます。

総合満足度1位:金麦(平均7.496点)

「金麦」を飲んだことがある男女127名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.496点で第1位となりました。

金麦の特徴

「金麦」は、サントリービールが製造し、サントリー酒類が販売する新ジャンルのアルコール飲料です。
2007年6月19日に発売を開始し、4年連続で過去最高販売数量を更新しました。
贅沢麦芽を使用し、麦のうまみと澄んだ後味の絶妙なバランスが特徴です。
三段階うまみ抽出製法で、麦のうまみを丁寧に引き出しています。
また、金麦ブランドには他に、「金麦<ゴールドラガー>」「金麦<糖質75%オフ>」などがあります。

金麦の評価理由

  • 低価格で、ビールに近い味と満足感があるから。(50代・女性)評価:10点
  • バランスが良く飽きないし何にでも合う。食材を選ばない(50代・男性)評価:9点
  • 金麦はビール好きでも忖度なく飲める美味しさ。(50代・男性)評価:8点
  • 飽きがこない味なので何本でも行けるビール類だから。(30代・男性)評価:8点
  • 昔は第三のビール・発泡酒では一番好きだった。美味しいが後味がイマイチなので。(40代・女性)評価:6点

総合満足度2位:クリアアサヒ(平均7.386点)

「クリアアサヒ」を飲んだことがある男女127名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.386点で第2位となりました。

クリアアサヒの特徴

「クリアアサヒ」は、アサヒビール株式会社が製造販売している新ジャンルのアルコール飲料です。
麦の味わいとホップの心地よい香り、いつまでも飲み飽きない雑味のないクリアなおいしさが特長です。
「泡までおいしいと食事もおいしい」をテーマに、原料・製法にこだわり“泡までおいしい”中味を追求して製造されています。
どのような食事にも合い、毎日の食卓をおいしく楽しく演出できる、ということで人気があります。

クリアアサヒの評価理由

  • キレとコクがあり、どんな料理にも合って美味しいから。(30代・女性)評価:10点
  • 飲みやすく、美味しい(50代・男性)評価:10点
  • 満足いく内容である。買ってみたい気にさせる演出で、完成度が高い。(50代・男性)評価:8点
  • ビールに近い味わいがあり、おいしいから。(30代・男性)評価:8点
  • スッキリして飲み易いが、後味があまり好みではない。(60代・男性)評価:5点

総合満足度3位:サッポロ 麦とホップ(平均7.346点)

「サッポロ 麦とホップ」を飲んだことがある男女127名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.346点で第3位となりました。

サッポロ 麦とホップの特徴

「サッポロ 麦とホップ」は、サッポロビールが製造販売する新ジャンルのアルコール飲料です。
その名の通り原料は麦(麦芽、大麦)とホップのみにこだわり『ビールと間違えるうまさ』が特徴になっています。「麦原料100%」「長期熟成製法」「素材へのこだわり」により、よりビールらしい旨味を目指して製造されています。
また、麦とホップシリーズには他に「麦とホップ<黒>」「麦とホップ<赤>」などがあります。

サッポロ 麦とホップの評価理由

  • ビールに近い味で美味しいと思った。(30代・女性)評価:10点
  • 麦も感じられ苦味も有り、美味しく飲めたから。(60代・女性)評価:9点
  • 第三のビールでは一番好き。ビールにかなり近い気がする。(40代・女性)評価:9点
  • 香りがとてもさわやかだから。(50代・女性)評価:8点
  • 香りがあまり好きではない(30代・女性)評価:5点

総合満足度4位:のどごし<生>(平均7.150点)

「のどごし<生>」を飲んだことがある男女127名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.150点で第4位となりました。

のどごし<生>の特徴

「のどごし<生>」は、キリンビール株式会社が製造・販売している新ジャンルのアルコール飲料です。
麦や麦芽を使わずに豆などの原料を発酵させて製造されています。
新ジャンル界で根強い人気を誇るロングセラーであり、2005年の発売開始以来、缶のデザインを基本的に変更していないのも特徴です。
2020年4月にリニューアルして、「のどごし<生>」史上、最高の“のどごし”を実現しました。
また、仕込み工程の一部の時間短縮や温度を変化させることにより、飲んだ瞬間の“グッとくるうまさ”、飲んだあとの“爽快な後キレ”が向上しました。

のどごし<生>の評価理由

  • 飲みやすい。このタイプのビール類では一番美味しいと思う。(40代・女性)評価:9点
  • 喉越しがとても良くて飲みごたえがあるから。(50代・女性)評価:9点
  • キレがあってのどごしが良くて飲んだ後の爽快感が強くて、おいしいなと思えたから。(30代・男性)評価:8点
  • のどごしがよく、味もまずまずだから(40代・男性)評価:8点
  • 薄い感じがして風味が他の商品よりない感じがする(40代・男性)評価:6点

その他質問の回答結果

本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。

「価格」

「価格」では金麦の満足度が平均7.606点で1位でした。

「味」

「味」では金麦の満足度が平均7.551点で1位でした。

「香り」

「香り」では金麦の満足度が平均7.409点で1位でした。

「泡」

「泡」では金麦の満足度が平均7.354点で1位でした。

まとめ

今回の調査では「最も満足度が高い第3のビール(新ジャンル)」は「金麦」でした。

下記より、レポートのダウンロードが可能です。
【第3のビール(新ジャンル)】日本トレンドリサーチ

SNSでもご購読できます。